• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H6xYZM8Sのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

備忘録 任意保険更新1

■2023.04.11
※事故にあったこと無いし、保険も使ったこと無いので詳しくないです。
任意保険の更新時期になり、おとなの自動車保険を継続更新しました。
警備会社の駆け付けのフル装備の保険で一番安いのがココなんですが、
今回はイーデザイン損保のアンディに心惹かれましたね。

1.入院時諸費用特約
  自動車事故で3日以上入院された場合などに、
  差額ベッド代、ホームヘルパー代、駆けつけたご家族の交通費・宿泊料を補償
  おとなの~にも搭乗者傷害特約ありますがイーデザインの方が手厚い。
  ただ、おとなの~は死亡・後遺障害も付けられるのでトータルは上かな。

2.アンディーセンサーで加速度を検知で衝突検知する。
  検知しても自分でアプリで1タップ操作必要だから使えないかな。
  自動通報の自動車メーカー製やアップルのとは違う
  昔おとなの自動車保険もワンタッチの通報SWあったけど廃止になったし。

3.新車買替特約 初度登録から49ヶ月
  おとなの~は25か月以内。ただ自分の車は11年目なので関係無いですが

4.セコム駆け付け 全国約2,600ヶ所の拠点
  おとなの~は、ALSOK全国約2,400ヶ所の拠点

新車から3、4年目なら新車特約付けられるイーデザイン損保もありかと。
でもおとなの〜はイーデザイン損保より1割くらい保険料安いので凄いですね。

■2023.08.10
おとなの自動車保険ってビックモで怪しい損保ジャパンなんですよね。
来年は東京海上のイーデザイン損保にチェンジ予定。

■2024.04.11
おとなの自動車保険からイーデザイン損保の&e(アンディー)へ変更
おとなの自動車保険で安くなる価格帯の年齢外れたためか
アンディのほうが保険料6000円安い。

ただレンタカー代が1日5000円しか出ない。
おとなの〜は5000,7000,10000と選べる。まあ仕方がないか。
有り難いことに免許取ってうん十年だが保険使ったことは有りません。

希望者には安心センサー貰えて&eアプリと連動して
事故の時はワンタップで事故連絡出来るようです。
iPhoneやPixelには衝撃検知して自動通報機能有りますが
私の持ってるAQUOS sense8には機能自体が無いので
自動通報では無いがありがたい。

■2024.08.02
センサーの運転点数は初日10点中2点だった。
6月からのトータルでも5点。今後加入断られそう。
これでも今迄ず〜とゴールド免許で
無事故3違反で自動車保険使った事無いのですが。
免許が中型二輪4気筒CBR400FEから入ったので
先頭になると全開加速してしまう。
ZC33スイスポ乗ってた時オートマなのに
スタッドレスタイヤの前輪減る減る。
ZC32は全開加速してもタイヤ減りません悲しい。
Posted at 2023/04/11 14:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

備忘録 家電品の買い替え 電気ケトル、SIM、ウオシュレット

■2023.04.08
人も家も車も古いので壊れ始めております。家電買い替えの備忘録です。

・電気ケトル Youtubeでプラ製の電気ケトルでガンになったを見て怖くなり、
       https://www.youtube.com/watch?v=4_aKIdt0Rk4
       https://www.youtube.com/watch?v=4gh2m6tIbe4
      1万超のフラッグシップタイガーPTQ-A100が欲しかったのですが
      結局値段に負けてニトリの2990円ステンレスケトルHBK068BKを注文。

・格安SIM スマホは外ではあまり使いません。
     OCNの550円から楽天モバイル0円に変えてましたが1080円になったので
     基本使用料0円のpovo2.0に変更
     楽天モバはWifi繋いでも自宅2階か外に行かないとまともに話せない
     役立たずでした。povo2.0は自宅1階での通話も問題無いです。
     トッピングを何もしていないので通信速度は0.032~0.06Mbpsですが
     外でpaypayもyahooカーナビもLINE通話も立ち上がりや目的地検索は
     遅いながら使えました。昔はザウルスやZero3やAximX51にphs32K繋げ
     ネット見てたので遅いのは慣れてる。
     180日に1回は何かトッピングしないと解約されるので
     googleカレンダーに予定入れて気をつけます。
     問題あれば日本通信290(月290円1GB)に変更予定。

・温水便座 12年使用したサムスン製東芝SCS-T160のおしり洗浄ノズルが壊れて
     ビデ洗浄しかしなくなりました。痔瘻の術後で大事な時期なのに。
     未だ現行製品で修理も出来そうですが新品購入より高そうだし、
     貯湯式で電気代が年間4104 円で瞬間式の年間2241円より高く
     今の電気代はもっと差が出てそうで
     12年使ったら差は無く瞬間式に買い替えることにしました。
     いつものパターンで欲張りになり、スイッチは別体のリモコン式で
     電動便座と電動蓋のパナソニックDL-RRTK40を購入。
     トイレに入ると自動で蓋が開いてなんか感動。ZC31Sで付けてた
     サイバーナビAVIC-ZH990のインダッシュモニターの立ち上がりを思いだした。
     立ちションでも別体リモコン上部の便座SW押せば便座上がります
     車は10年超、家は築50年超ですがトイレは最新型になりました。
     古いのはグラインダで解体し資源プラと燃えないゴミに分けてゴミ出し。

     痔瘻は肛門の体内のヒダヒダに下痢などの◯ンチが溜まって
     膿んで瘻管が出来るものです
     そこで以下の器具を組み合わせて大きい方をする前に人肌の温水を
     肛門内に注入して便するようにしました。(自己責任)
     下記のノズル部分と
     https://www.amazon.co.jp/dp/B099QMBCNQ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
     下記の本体チューブを組み合わせ、人肌温水を使ってます。
     https://www.amazon.co.jp/dp/B09GP5844P?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
     余り洗ってしまうと肌を守るバリア機能が失われて
     皮膚炎や痔の原因となる可能性があるそうです。
     ウォシュレットでも洗うのは5秒程度が限界だそうです。


次は冷蔵庫とオーブンレンジがヤバイ予感

それとWindows11やAmazon Fireタブにセキュリテイアップデートが多く来ているのに
4年使ったAQUOS sense3はとっくの昔にサポ-ト終了しなんの手当も無い、
Androidの致命的脆弱性が多く出ている状況でこのままでは不安のため、
5年セキュリテイアップデート保障のgoogle pixelに決めPixel 7aを発表日の5/11購入。
ネットで割引クーポンを探しまくって少し安く買えました。
→2023.05.28追記 尿有機ELで色が褪せ過ぎなのと電池持ち悪すぎて返品
         欧米は暖色系ディスプレイが好まれるので尿になるらしい。 
         アジア系は寒色系好きらしい眼が違うのか。

それに加えて心臓の動悸が多くなり病院で心電図測りましたが異常無し。
朝方に出るので心配になってきて心電図見れるスマートウオッチ調べたら
日本で認可されて機能提供されているのはApple Watch 8以上しかなく
かつスマホ連携先としてiPhoneも必要。安いiPhone SE3でも両方で12万コース。
心電図は見えないが不整脈検知機能のあるApple Watch SEでも10万コース。
iPhoneはセキュリテイアップデート7年してくれるので良いかとも考えましたが、
ザウルスLinux、Windowsmobile、androidと歩んできたのに今更iPhoneは無いし、
Apple Watchじゃ毎日充電メンドイし、AndroidからiPhoneへの移行もメンドイ

調べるとGoogleもpixel watchとfitbitで日本に申請中らしく
安いfitbit inspire2を購入。
高価なスマートウオッチまではイラナイので一週間程度電池持って
転倒検知や落下検知や体調不調検知して通報してくれる安価なものが欲しいな
→2023.06.10 DHA,EPA(オメガ3)を摂取すると心房細動のリスクが高くなる
    https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/050800004/020900178/
        自分は毎日ソフトジェル1個2g取ってます。
        最近、動悸が高くなって心臓に圧迫感を感じて気になってました。
        とりあえず摂取控えて様子見ます。
        →2023.07.01 摂取止めて心臓の動悸出なくなりました。
Posted at 2023/04/08 16:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月06日 イイね!

自分の最高の足(11年)

自分の最高の足(11年)自分の最高の足です。もうオットーサイクルでカムに乗るを感じられる手のひらでエンジンの鼓動やトラクションを感じるNA、MTのFFホットハッチは手に入らないと思うので大事にしたいと思います。
今まで感じられたのはNC17、EG6、ZC31Sのみ
NDロドスタのエンジンは燃費志向の高膨張比ミラーサイクルでカムに乗るは感じ無かったので同系統のマツダ2にも無いでしょう。
ターボのZC33Sスイスポにもありませんでした。
先代トヨタ86もカムに乗るは無し。今のGR86はレンタカーが近くに無いので不明です。
それに水平対向エンジンは調べれば調べるほど吸排気やマウント位置、整備性、信頼性、安全性、維持費に疑問しか無いし
福野信者の私にはFRとしてこの車体レイアウトの物理的運動特性に疑問しかありません。

もはや欲しい車も無く(オットーサイクル直4NA FF 6MT)出る見込みも無いので(e-fuelの世界になれば出るかも)
ZC32壊れるまで乗るつもりです。
私にとってCBR400FE、EG6の正当な後継車です。
Posted at 2023/02/07 00:05:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月18日 イイね!

備忘録 パソコントラブル 4

■2022.11.18

買ってから大して経っていない、
DELL inspiron3910 第12世代Core i7 12700が遅くなりました。
通常の動作も遅く、起動、シャットダウンも5分以上掛かるようになりましたが
いろいろググって以下の対応し実施後は15~30秒程度に戻りました。

1.SSDをAHCIモードに戻す
SSDが激遅になりBIOS見るとRAIDモードでAHCIモードになっておらずAHCIにすると立ち上がらない。前はAHCIモードだったのにマザーボードのアップデートが7,8回来ていたのでおかしくなったのか。
OS再インストールかなあと思いましたが、以下を参考に調整してみることに
https://www.diskpart.com/jp/articles/ssd-slowing-down.html

一回セーフモードで起動することで全てのブートデバイスドライバが読み込まれるため、
以降AHCIモードで起動できるようになる。
 ・「Win」キー+「R」キー「msconfig」起動
 ・「システム構成」の「ブート」タブの「セーフブート」にチェックを入れ、
  「適用」クリックし、パソコンを再起動。
 ・BIOSを起動(F2キー押し)SATAコントローラをAHCIモードに変更
 ・PC再起動、再びmsconfigでセーフブートのチェック外して再起動する。

2.シャットダウン時の開いているアプリの強制終了時間を5秒→1秒へ
regedit で「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→
「CurrentControlSet」→「Control」→「WaitToKillServiceTimeout」の値を
5000から1000へ変更
https://pcdr-chiebukuro.com/pc-shutdown-osoi/#%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B

3.Defraggler実行(データの断片化解消)
SSDではデフラグの実行要らないしすると寿命が短くなるらしいのですが、
前に10年使ったInspiron6400ではたまに実行しないと遅くなってました。
純正のデフラグは余り効果ありませんでした。Defragglerをインストールし
1回目は8時間掛かりましたが、今は15分で終わります。

■2024.05.18

スリープモードにしても直ぐ復帰してしまう事象が発生。
・デバイスマネージャ→ネットワークアダプタのドライバの詳細設定
 →有線であれば、WOL(Wake on LAN)
  wake on link change
  無線であれば、WoW(Wake On Wi-FI、WOWLANとも)
  を無効にして治りました。
  (wake on link change、ウェイクオンパターンマッチ、
  ウェイクオンマジックパケットも無効)

マイクロソフトフォーラム スリープが勝手に復帰される

■2024.12.06

速かった inspiron5405(Ryzen5 4500U)がめっきり遅くなり
いろいろ調整しても遅いままでしたが
ファイル整理のDefragglerしてたらドライブに鍵マークが付いていて
BitLockerで暗号化されてました。自分で暗号化した記憶は無いのですが。

■2024.12.15

inspiron5405のBitLocker解除してから、
Out of Memoryが多発しpc停止が多発。
タスクマネージャー見るとなんだか分からないアプリ
Dell data managerのメモリー使用率が80%とか
バグっているようなので
スタート→Windowsツール→サービスで
DellTechHubを手動にしてDell data manager動かさないようにしました。
Dellはわけわからないバックグラウンドアプリ多すぎ!しかもバグるし。

しかしBitLocker解除してもdiskアクセスが遅くなって悲しい
工場出荷状態に戻すかクリーンインストールするしかないか。

■2025.04.20

DELLノートPC inspiron5405(AMD)遅いので
Defraggler(断片化ファイル最適化)しようとdisk容量見ると
あまりアプリもデータも入れてないのに100GBも使ってる
ファイル見ると下記フォルダにログが一杯出来てる
C:\Users\Name\AppData\Dell\SARemidiation\

SupportAssistでシステム修復オンになっていると出来るらしい
https://curo.tokyo/x/?p=1341
オフにして再起動すると15GB減り、
仮想メモリもゼロにして再起動すると15GB減り
70GBに成りDefragglerしたら明らかに早くなりました。

DELLデスクトップ inspiron3910(Intel)では
SupportAssistでシステム修復オンしてても
大容量ログは出来ていない何が違うのかcpuメーカー違うから?

■2025.07.05

DELLデスクトップ inspiron3910(Intel)で
Windows 11 バージョン 24H2 2025年6月プレビューパッチKB5060829で
windowsUPDATEエラー発生0x80070306 
いろいろコマンド入れたり単独で更新してみたが変わらず
設定→システム→回復→Windowsupdateで問題解決する
→今すぐ再インストール後にWindowsupdate成功しました。

調子に乗って勝手に暗号化されてクソ重くなり解除したがあまり戻らない
inspiron5405ノートも上記のシステム回復したら少し早くなりましたが
全盛期のスピードには戻らず、設定→システム→回復→このPCをリセット
→個人用ファイルを保持するを行ったところスピード戻りました良かった

ついでにメモリ16GBで何も使わなくても使用率44%だったので以下を見て
Windows 11の不要サービス一覧・まとめて停止する方法
無効にして使用率35%になりました。
Posted at 2022/11/18 13:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

備忘録 次期FX検討(軽N-WGN)結論:延期

■2022.10.29
老人に片足突っ込んでいるので、安全装備満載の新型軽を考えております。
自動ブレーキ、電動パ-キング、レーンキープ、全速アダプティブクルコンが欲しい。
結論としては今回は見送りとなりました。

経過としては、
Youtubeで五味さんが大トロだと言うN-WGNカスタムターボを検討しました。
・大トロ評価 4:08から6:20まで
 https://youtu.be/NH_grFrJ6-A?t=248
先進安全機能フル装備で軽で唯一テレスコピックステアリングまである。
ところが
Youtubeのハンターチャンネルでは評価5点満点で3点だと言う。
・エンジンブレーキの効きが良くない。20:10~20:30
 https://youtu.be/VcNhC4gpgKw?t=1210
ZC33Sスイスポの街乗りでも適切なギア比を選ぶ素晴らしい6ATの後に
シフトアップしたままの昔のATのようなエンブレの効かない車は
スピードコントロールがアクセルで積極的に出来ないのでMT乗りからすると疲れそうです。
・ブレーキのタッチが良くない。20:31~21:18
 https://youtu.be/VcNhC4gpgKw?t=1231
・アクセル・ブレーキのレイアウト、角度が良くない。21:19~22:30
(アクセル踏み間違えの可能性)
 https://youtu.be/VcNhC4gpgKw?t=1278
ペダルレイアウトはスズキと日産は出来ているので、
緊急時ブレーキアクセル踏み間違え暴走の可能性の高いジジイに
N-WGNと同様の指摘のあるN-BOXは無いかなとなりました。

日産は自動ブレーキがレーダーで2台前の急減速まで感知しているし、
レーンキープも他社が65kmから動作のところ0kmから動作するとか
安全装置が素晴らしいのですが、デザインがいまいち好きではありません。
また有利子負債が6兆くらいあって金利上がったらアッサリ◯産しそうで買えません。

ダイハツは昔ネイキッド新車買った時、ハンドル振動で揉めて返品し
ブラックリスト載ってるので買えません。(以後はトヨタデラで購入)
購入はトヨタ経由となり試乗が難しい状況です。(エッセはトヨタで購入)
ペダルレイアウトがホンダ同様なので選択肢にはならないでしょう。

ハンターチャンネルでは、ハスラーやスペーシア、ソリオなど
スズキ車の評価がイイのですが、電動パ-キング、レーンキープが無いんですよね。
次期モデルに期待。

備考:ペダルレイアウト評価
●ハンターチャンネル 
 ・◯スペーシアギア https://youtu.be/LSfYN0nCkFA?t=1164
 ・◯スペーシアカスタム https://youtu.be/CldPW8uvtgI?t=1481
 ・◯ワゴンRスマイル https://youtu.be/dMEI3J7oNgY?t=1429
 ・△ハスラー https://youtu.be/fxbEUwLtjoQ?t=1268
 ・◯デイズ https://youtu.be/EBGlBDJACJU?t=983
 ・◯ek Xスペース https://youtu.be/_ei7uFWmo28?t=1146
 ・✕タフト https://youtu.be/UyOg2Y4NOFE?t=1293
 ・✕タント https://youtu.be/yWUsvO3o7v8?t=1321
 ・✕N-BOX https://youtu.be/35K35wLEmcA?t=1454
 ・△ヴェゼル  https://youtu.be/WtI0LbgaCI4?t=1503

●E-CarLife
 ・△ムーブ キャンバス https://youtu.be/5YSzCefxDjo?t=1770
 ・◯ワゴンRスマイル https://youtu.be/5YSzCefxDjo?t=1915

■2024.01.20
新型NBoxもペダルレイアウトは変わりませんでした。
ホンダは対象外かな。
ワゴンRに期待!

■2024.09.07
現在の次期FX候補
・次期N-WGN、
・次期ワゴンR(リアシートベルトにロードリミッター付プリテンショナー有る場合)、
・ジムニー(アダプテイブクルコン付いたら)
次期N-WGNかなあ
Posted at 2022/10/29 23:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「備忘録 献血(53回目) http://cvw.jp/b/432698/48455124/
何シテル?   05/28 12:43
お友達は募集してません。 フォロー頂いてもこちらからフォロー致しません。 みんカラ参考してます恩返しでチラ裏を記載。 素人で内容は責任取れません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンリレーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:01:36
エアコンの高圧ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:36:13
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:49:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2012.03.27 ZC32S 6MT イエロー、HID付き、DOP無し。 2012 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2017.09.09 ZC33S 6AT白 通勤用、ハスラーターボの車検に伴う乗り換えで ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Gターボ、FF、セットオプション(HID)、オレンジツートンを9月21日契約、11月2日 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ラパンT(2WD)エアブルーです。1月26日 納車されました。 スイスポ♡なのですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation