• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H6xYZM8Sのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

備忘録 家オーディオ ラジカセから若干グレードアップ

■2022.10.16

なぜか家の猫はテレビかラジオ流しているとおとなしくなる。
家では10年前の激安CDラジオにフィーダーアンテナくっつけてノイズ交じりで流していましたがついに壊れました。

昔は家用のオーディオに凝っていて長岡教徒で
サンスイAu-X111mos、ヤマハGT2000、オンキョーモニター2000、長岡D-7で音楽聞いてました。
休日は秋葉原で中古オーデイオ眺めて御茶ノ水経由で神保町まで歩いて古書街で立ち読みしてた。

今は何も持っていないので、すこしは良いものを買おうとウン十年ぶりに
家オーディオとして評価の高いビクター一体式オーディオEX-D6を選び、
https://www.victor.jp/audio/lineup/ex-d6/
これをもと長岡式自作スピーカーD-7の外枠を半分にしたTVラックにセットして聞いてます。
初めて買ったステレオラジカセ アイワTPR-808が定価54800円だったので
それに比べれば値段同じくらいですけど。
※子供の頃家族旅行でアイワTPR-808を持って寝台特急富士に乗り
 地元に民放FMが無くて開局してた民放FM4局エアチェックした思い出。

FMは室内フィーダーアンテナでは入力が足りなく、
外部アンテナも古いVHFUHFアンテナは屋根馬のサビで屋根がやられて
トタンを貼り直すハメになりその際に外壁に地デジ用平面アンテナ付けたので
FMは受信出来ず新たに安かった1素子のニホンアンテナAF-1-SPを2階のベランダに設置し
混合器マスプロMXHUD-Pで地デジケーブルに混合しテレビ前で分配してます。
一応ノイズは気にならない程度で受信出来てます。
不満出てきたら次に安いニホンアンテナ4素子のAF-4を軒下に付けようと思います。

激安CDラジオからは雲泥の差ですが、
カーオーディオ用の圧縮音源WMA VBR240~355kbpsで聞くと
車のDEH-970+フロント安いコアキシャルSTE-G170C+サブTS-WX130DAそれ以外は純正(配線も電源もツイーターも)より音がイマイチでした。
※昔は電源はバッ直してましたが、車火災の原因で多いのは純正以外の配線が多いとの事で止めました。純正配線が細いのは車火災の抑制にもなっているそうです。

家オーディオとしては期待した程の音質ではありませんでしたが
音源をCDかWAVに変更し、
あとは来たばかりなのでウッドコーンがエージングで良くなるのを期待。

生産終了した名機DEH-970の後継機出してくれませんかねえ.
Bluetooth5.0 LDAC、USBロスレス、ワイドFMにしてくれればOKなんですけど。
デザインそのままのmk2名称でもいいので。
このままだとDEH-970壊れたらサイバーナビ買うしか無いのか
旭化成オーディオ用半導体工場の火災は痛かった。

■2023.07.29
ビクターEX-D6ですが、ファームウエアupdateで失敗し文鎮化しました。
ホームページには製品の動作に支障が無い場合、本アップデート作業は不要です。
記述があって問題はなかったのですが更新好きなのでやってしまった。

自分が手順書を良く見なかったのが原因で、以下は手順ですが、
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/

9. 本機の電源を入れます。
10. 【SOURCE】ボタンを数回押して「USB」に切り換えます。
11. 上記で作成したUSBメモリをオーディオのUSB端子に差し込みます。
12. 「Upgrade」と表示後、表示が消え、以後自動的に書き換えを開始します。
注意:書き換え中(約30秒間)は絶対に「ボタン操作」、「電源を抜く」、「USBメモリを抜く」等をしないでください。オーディオが動作しなくなります。
13. 「Success」と表示が出たら、バージョンアップが完了です。
14. 電源コードのプラグ抜きます。
15. USBメモリを抜きます。
16. 10秒ほど待ってから電源コードを差し込みます。
17.表示部に「BLUETOOTH Stby」と表示されたらリモコンの【再生】ボタンを押します。
18.リモコンの【一時停止(CD)】ボタンを押し続けます。
19. 表示部に「Initialize」と表示された後、「BLUETOOTH Stby」と表示します。
20. 電源コードのプラグを抜きます。
21. 10秒待ってから電源コードのプラグを差し込みます。
22. 15で使用後のUSBメモリは速やかにPCでフォーマットしてください。(複数回のファーム書き込みによる起動不良を防ぐため。)

手順13.の「Success」の状態で完了したと思い手順14から22をせず
ファームウエア入ったUBS入れたまパワーオフしてしまい、
次のパワーオン後、再度ファームウエアupdateが始まりとっさにUSB抜いてしまいウンともスンとも動かなくなり文鎮化しました。

メーカーに聞いたら修理代15000~20000円掛かるとのこと。
やはりファームウエアupdateはヤバイですね。
手順書は印刷して1工程ずつしないと危険です。
しかし、14工程もある面倒な手順は始めてでした。
ファームウエアUSB入れると自動更新されるの恐ろしす。

■2023.08.03
なぜか修理代無しで基盤交換され戻ってきました。購入1年以内だから?ありがたや。
価格コム見ると近く2回めのファームウエアupdateあるようですがもうしません。

■2023.09.13
ビクターEX-D6を買ってから家でよく音楽聴くようになったが、
別の部屋や屋外で使ってる ANKER SOUNDCORE2が物足りなく
大きめのSONY SRS-XG300を購入中、さすがにXG500は無理

■2024.04.27
ビクターEX-D6ですが、一部の個体で
Bluetooth不安定時に大音量ブザー音が鳴るという恐ろしい症状があります。
いままで4回発生し、家の中でクラクション鳴らされたようでビックリします。
症状出る場合は最新のファームウエアアップデートすると治るようです。
ですが失敗すると文鎮化するので自分で更新するのは微妙です。

価格コムのEX-D6クチコミbluetooth自動切断時のブザー音(メーカー確認済)
2023/10/31 00:16 書込番号:25485472に詳細ありますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001309218/SortID=25485472/
まさにこの症状です。
Posted at 2022/10/16 13:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月05日 イイね!

備忘録 パソコントラブル3

■2022.10.05
今は趣味が車から家に変わってしまい、車はほとんどイジってない状況です。
今回も車では無くパソコン関連となります。

プリンタはブラザーの複合機DCP-J740N(10年前のもの)使ってます。
ブラザーはハガキの用紙送りにミスが無いのがいいです
使用頻度は年2,3回で先日使ってみたら
黒が縞模様となっています。顔料系なのにリサイクルインクを使っているので
なおさら詰まります。
いつもなら2、3回ヘッドクリーニングで治るのですが、今回は5,6回しても
改善は見られず、洗浄カートリッジをネットで注文しました。
https://www.amazon.co.jp/

使用法の通り2回ヘッドクリーニングをし、2時間放置、さらに2回ヘッドクリーニングしてみましたが全く変わらず。
ついにプリンタ買い替えかと思いましたが、洗浄カートリッジのインクは薄い色なのに黒が鮮明なママなのでヤケクソで50枚程度印刷し続けました。
だんだん黒色が薄くなってきたので、しばらく放置し、品質確認印刷したら
無事全ヘッド復活してました。

黒インクを装着し、また50枚程度印刷すると薄い黒から濃い黒色に戻り、
黒の縞模様も無くなりました。

えらく手間かかったので次からはケチらず純正インクを使おうと思います。
Posted at 2022/10/05 17:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月18日 イイね!

備忘録 家のスマート化、防災防犯強化

■2022.04.18
最近、物騒になってきたので、家のスマート化に合わせて防災も強化しています。

■スマート化
 我がボロ家はたまに不安定で適当な怪しい
 中華SwitchBotでスマートホーム化してます。
(但し、スマートプラグが壊れたり、温湿度計の表示が出ないなど、
 信頼性が低いのと中華はセキュリティが
 怪しいのでこちらが監視されそうな見守りカメラは使ってません)
 台湾有事起きたら発火したりDDoS攻撃加担が怖いので使用停止予定。

 swichBotハブミニにスマートプラグや湿度温度計、人感センサーや室内カメラ
 を組み合わせ以下をコントロール
 ・エアコンのオンオフや温度調整
 ・SwitchBotボットで石油ストーブのオンオフ
   これは火災の危険性あるので点火前や稼働中は燃えるものが周りに無いか
   カメラ付けて人が確認している。
 ・テレビ、照明のオンオフや選局、音量の調整
 ・床下換気扇の外気温や湿度、時間にてオンオフ
 ・こたつや猫こたつのオンオフ
  https://www.switchbot.jp/collections/all

■火災対策
 ・猫が電源コードかじるので、電源コードはコルゲートチューブか
  プラのケーブルモールで保護。
  各コンセントには漏電遮断器を取り付け
 ・火災報知器 無線連動タイプを6台連携し設置、火災発生時に早期発見出来る。
  https://www.hochiki.co.jp/personal/ss-2lr-fk/

■静音化
 ・窓ガラスに中空ポリカ貼り付け、断熱目的で余り効果は実感しなかったが
  遮音が凄くて外の音があまり聞こえなくなった。
 ・トイレ換気扇を人感タイプにしたら音が外にだだ漏れ換気口を防音タイプに。
  ○換気扇(人感)https://www.mitsubishielectric.co.jp
  ○換気口(防音)https://www.mitsubishielectric.co.jp
  →その後、ただの換気扇人感センサータイプだと人がトイレに入ると
   ファンの扉が開いて換気口(防音)でも音が外に聞こえやすいので
   換気扇の人感センサーは切り、Switchbot人感センサーをトイレレバーの手前に付け
   トイレレバーを手で押して水流したら検知して、
   水タンクに水貯まる時間も合わせてジャー音が止まる
   2分間遅延してから10分間換気扇稼働するよう
   換気扇の電源にSwitchbotプラグ付けて設定した。
   さらに静音するなら断熱も兼ねてトイレの内壁に中空ポリカ貼るしかない。

■防犯
 ・玄関にカメラ付きインターホンを付けて宅配とか人が来ても扉開けません。
 ◯外周
  ・ソーラーセンサーライトを家の外周に設置
  ・人感センサーを家の外周に設置
   人感センサー5ヶ所携帯呼び出しチャイムドアセンサー
  ・屋外カメラ アトムカム(固定、回転タイプ)3台設置
    https://www.atomtech.co.jp/
  ・郵便受けを中の見えない施錠できるものに変更。

 ◯戸・窓
  ・玄関、勝手口の鍵をディンプルキー錠に変更
  ・一部窓に断熱・防音タイプの厚手の雨戸を取り付け
   就寝時は雨戸も施錠、補助錠も追加、
   外から雨戸が容易に外せたので、外せないように加工。
  ・一部窓にはルーバーや面格子取り付け  面格子
  ・防犯フィルムとを防犯プレート、補助錠取り付け
  ・窓の外にサンシェード取り付け
  ・レース・遮光カーテン取り付け
  ・部屋に人が来た時のみ光る人感センサーライトから、
   部屋が暗くなると光る明暗タイプに変更し部屋を弱く照明ある状態に。

 ◯室内
  ・ヘルメット、防刃チョッキ、ポリカシールド、催涙スプレー設置
   ※催涙スプレーは自宅敷地外に持ち出すと捕まる可能性ありだそうです。
  ・自衛武器作成中。

 ◯外出時
  ・外出時は、防犯対策で透明傘か一脚かステッキか杖を持ち、
   カバンの中にポリカ板を切ってシールドとして入れてます。
   車にもシールドとして大きなカバンにポリカ板を切って入れてます。
   透明傘も複数本入れてます。

民間防犯としても参考になります。ガチタマTV Youtube
https://www.youtube.com/c/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%9ETV

■2024.10.31
闇バイト強盗ヤバイですね。
スマホで指示受けないように室内に入られたらブザーで爆音出して
会話出来ないくするくらいか。耳栓は常備して。
火災報知器 無線連動タイプ6台付けてるので動作させるか

強盗や泥棒の下見防止で
googleマップ ストリートビューの自宅にボカシ依頼しました
→2024.12.02 全然ボカシ入らない。依頼殺到なのかな。
→2025.02.07 ボカシ入ってました。3ヶ月掛かりましたね。
Posted at 2022/04/18 23:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

備忘録 パソコン購入

■2022.03.27
セキュリティ強化で、ノートPCのWin11へバージョンアップと
デスクトップPCの購入をしました。

無料ウイルスソフト入れてますが、これまた無料のAdwCleaner入れてみたら
結構アドウエア(全て脅威低)入ってました。
怪しいHPも見るので要セキュリティ強化です。

デスクトップPCは8年前の第4世代Core i7 4790でTPM2.0も無く
WIN11には出来ないのと動画エンコードしたらノートPC(Ryzen5 4500U)
の5~6倍掛かったのでDELLの半期セールでinspiron3910 第12世代Core i7 12700
注文中、電源強化、4年間 引き取り修理付けて11マンでした。

エンコードはデスクトップの内蔵グラフィックのIntelHD4600がほとんど動いておらず
ノートPCのRyzen内蔵Radeonグラフィックは100%稼働してたので、
遅いならグラフィックカードIntel arc A380ぶち込もうと電源は180w→300wにしました。

同構成ならレノボの方が安かったのですが、win11限界の10年使うつもりなので
ご時世的に中国の会社よりアメリカの会社のDELLにしときました。

ついでにプチフリ多発するAmazon OSのタブレットAmazon Fire HD10 2019を
Amazonへリサイクル、Fire HD8 Plusは絶好調なのになあ
代わりに新生活セールでFire HD10 Plus 2021 を1.3万で購入、
有限工房を参考に自己責任でgoogle play設定しandroid化しました。
(初期化すればもとに戻ります)
残念ながらyoutube暫く見てると左chからノイズ発生したため交換しました。
(Fire HD8,10はステレオスピーカー)交換品ではノイズ発生していません。

HD10 2019は動作トロイくて画質も黒つぶれや色彩が良くなかったですが、
HD10 Plus 2021はメインメモリ倍増(2→4GB)してるからか
HD8 Plus同様に動きますし、画質もイイ感じです。
ただ、HD10は2回買って2回とも初回イマイチだったので
品質は安定していないかもしれません。
耐衝撃EVAケースに入れてラジカセ代わりにしてます(耐水性は無い)
※Amazon Fireはwifi専用でGPS無しなので残念ながらカーナビ使用出来ません。

累積OSアップデート21件以上来てました。
タブレットでセキュリティ期待できるのAmazon FireとiPadくらいです。
iPadは高くて買う気がしません。
昔オーディオ凝ってる時、安いウォークマンに比べipod Touchのロスレスの
音の悪さに閉口してからAppleのプロダクトは好きではないです。
iPhone出たときはSHARP w-zero3(Windows mobile),SL-1000(linux) 使ってて
iosはコピペも出来ねーのかよと笑って見てました。
ipad、ipad miniは持ってましたが余り使いませんでした。

光回線使ってて速度制限は無く300~600Mbps出てるのですが、
調子に乗ってダウンロードしてたら速度が1/100になり
翌日まで回復しませんでした。注意とかは来ませんでしたが制限あるのですね。
それからは気をつけてます。
Posted at 2022/03/27 23:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月31日 イイね!

備忘録 よく見る車関連のホームページ

■2022.01.31
備忘録 よく見る車関連のホームページです。

・インプレス カーウォッチ
 ※最新情報を得るため
 https://car.watch.impress.co.jp/

・国土交通省 自動車 不具合情報検索
 ※自分の車で不具合出てないかタマにみます。
 https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/cis_search.cgi

・e燃費 カーライフニュース 井元康一郎 ロングドライブインプレッション
 ※この方のインプレッションは自分の感覚に合う
 https://e-nenpi.com/article/giga/3355

・自動車評論 ハンターチャンネル
 ※参考になる
 https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ

・自動車評論家 国沢光宏 公式サイト
 ※言ってることは?なことも多く賛同出来ないけど自分と違う視点が面白い
 https://kunisawa.net/

・ドライブレコーダーの専門サイト LaBoon!!(ラブーン)
 ※ドラレコ買うとき参考にしてます。
 https://car-accessory-news.com/

・株式会社小田オート(ベンツ、ポルシェ メンテ)
 ※外車を買うとどんな目に会うか教えてくれるチャンネル
  維持費が凄い。中古安い意味が分かる。自分には無理。  
 https://www.youtube.com/channel/UC4akeHUneE-Q6h8ZL0GcE8Q
  【閲覧超注意‼️】この数年間で過去最高額の修理見積書を見てドン引き
   (外車の)ハイブリッドや電気自動車に手を出すな!!
  https://www.youtube.com/watch?v=2_nJtcGXFsk
  【AMGの恐怖】たかがシフトノブだが価格が高過ぎて吹いた
  https://www.youtube.com/shorts/20ch_tFLs3k
Posted at 2022/01/31 12:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「備忘録 献血(53回目) http://cvw.jp/b/432698/48455124/
何シテル?   05/28 12:43
お友達は募集してません。 フォロー頂いてもこちらからフォロー致しません。 みんカラ参考してます恩返しでチラ裏を記載。 素人で内容は責任取れません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンリレーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:01:36
エアコンの高圧ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:36:13
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:49:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2012.03.27 ZC32S 6MT イエロー、HID付き、DOP無し。 2012 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2017.09.09 ZC33S 6AT白 通勤用、ハスラーターボの車検に伴う乗り換えで ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Gターボ、FF、セットオプション(HID)、オレンジツートンを9月21日契約、11月2日 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ラパンT(2WD)エアブルーです。1月26日 納車されました。 スイスポ♡なのですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation