2008年09月12日
最近ふとした拍子にエンジンルームからキュルキュル音がでるんです。
エンジンが2000rpm以上回っている時に。
音の原因はファンベルトくらいしか考えられないんですけど、
どういう訳か朝は鳴らないんですよ。
夜鳴って朝鳴らない原因は気温?湿度?朝の渋滞?
どれもちょっと決め手に欠けるんです。
ディーラーに持っていくと案の定、音源はファンベルト。
プーリーの錆びによりベルトが磨り減り、
張力が落ちて空回りしているんだとか。
その証拠に、プーリー軸の根元にたくさんの黒い粉が・・・。
音の原因は分かったけれど、じゃあ何で朝は鳴らないの?
整備のお兄ちゃんも首をかしげています。
とにかくこのままではいつベルトが切れてファンが止まり
エンジンがオーバーヒートするか、
あるいは発電機が止まり充電が切れてしまうか分からないので、
プーリーとベルトを取り寄せて修理することになりました。
修理に出す日、夕方頃ディーラーに向かいました。
夕方も鳴らないんだ・・・と思いつつ、
少し暗くなってきたので信号停止中にヘッドライトを付けました。
そして青になったので走り出すと、「キュルキュル・・・」という音が。
もしやと思いライトを消してみると、・・・なんと音が消えました。
また付けてみると音が鳴り出します。
原因はライトかぁ。どうりで夜しか鳴らないはずだ。
しかしなんでライトとファンベルトが関係ある?
ライトからの熱にしては、音の鳴り出すレスポンスが良すぎるし・・・、
そうか!確かファンベルトは発電機にも掛かっているんだった。
確認のため、今度はライトを消してクーラーを入れてみました。
するとやはり音が鳴り出しました。
電気を多く使う、つまり発電機に負荷がかかると回転が重くなって
発電機のプーリーが空回りしやすくなっていたようです。
ディーラーに到着して整備のお兄ちゃんにこのことを話すと、
そうですね、といかにも最初から知っていたかのような口振り。
なんだよー、知ってたのなら教えといてよー。
得意になって話したのがバカみたいじゃない。
三日後、無事に修理完了。
修理代 19,900円也。
Posted at 2008/09/19 00:29:23 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ