2009年09月26日
バッテリー交換をしようとボンネットを開けて端子とステーを外したまではよかったものの、
バッテリー室の壁と、上方のボディのおかげでバッテリーが簡単には出てきそうにありません。
しばし悩みましたが、消耗品であるバッテリーの交換ができない構造であるはずがありません。
無理矢理出してやろうと斜めに引っ張り上げると、
なんとバッテリー室の壁とダクトがバッテリーに押されて簡単に外れるではないですか。
なるほど、そういうことね。
バッテリーの取り出し方が分かったので、後は楽勝と思ったら、
純正のバッテリー、取っ手も何もついてないんですね。
ボンネットの奥の方だから腰が曲がって力も入れにくいし・・・。
でもまぁなんとか一人で取り出しました。
これ、女性や小柄な人ではできませんよ、きっと。
取り出した古いバッテリーを地面に置くと、そこにはもう新しいバッテリーが箱から出て準備されてました。
これはこれはお店の人、どうもありがとうございます。
よく見てみると、今度は片手で持てる収納式の取っ手が付いているではありませんか。
素晴らしい!
右手で持ち上げて、左手でバッテリー側面を押して斜めにして
簡単に定位置へセットできました。
ここまで来れば後は配線を整えてステーをナットで固定し、
プラス端子、マイナス端子の順番でつなげば、バッテリー交換の完了です。
おっと、バッテリーカバーを忘れずに。
一度エンジンを掛けてみて確認します。OKですね。
ここまでの作業、時間にして10分弱といったところでしょうか。
素人にしては結構早かったみたいで、お店の人も
「もう済んだんですか?自動車整備か何かやってみえたんですか?」
だそうです。お世辞がうまいですねぇ。
韓国製バッテリーの調子が良かったらまた次も来ますよ!
今回のバッテリー交換にかかった費用、税込み5,869円+ガソリン代少々。
お疲れ様でした。
Posted at 2009/09/27 17:01:09 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | クルマ
2009年09月26日
先日ヤフオクで落としたバッテリー。
早速本日引取りに行って参ります。
初めて行く店だけど、近くまでは何度も来ている場所なんです。
一応ナビに店の住所をインプットしていざ出発。
20分ほど走ったところで、店はあっさり見つかりました。
店舗の前の駐車場に車を止めると、
開いたシャッターの内側に大量のバッテリーが山積みになっているのが見えます。
ここで間違いないですね。
車を降りて事務所に入ると、親切そうなお兄さんが対応してくれました。
「店の駐車場で交換作業していただいて結構ですし、必要なら工具もお貸しします。
ただし、交換はご自分でやっていただかないと作業工賃が発生します。」
という説明を受けました。
こっちはその気で自前の工具も持ってきているので、何の問題もありません。
早速ボンネットを開けて、まずは取り出し作業から開始です。
しかし今時の車は、バッテリーにもカバーをしているんですね。
バッテリー室には空気を取り入れるダクトもつながっています。
冷却のためでしょうか。
作業はまずマイナス端子から外します。
そして次にプラス端子をはずし、バッテリーを固定しているステーのナットも外します。
これで完全にバッテリーはフリー状態。すぐに取り外せるはずなのですが、
ここでひとつ問題が・・・。
バッテリー室がエンジンルームの一番奥(後方)にあって、
そのために、バッテリーの上方1/3くらいまで車のボディがかぶっているんです。
つまり、真っ直ぐ上にバッテリーを引き上げられない状態。
しかもバッテリー室の壁やダクトで周りは固められていて、バッテリーを横にもずらせない。
?????
これどうやって取り出すの?
Posted at 2009/09/27 16:59:24 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | クルマ
2009年09月23日
新車で買ってからそろそろ丸4年が経つ我が家のプレマシー。
最近セルモータの回る音が弱々しくなってきました。
主に嫁さんが平日に乗る車。突然バッテリーが逝っちゃったら困るだろうな~。
ということで、冬が来る前にバッテリーを交換することにしました。
過去2回ほど落としたことのあるヤフオクのバッテリー屋さん。
今回もと思っていたら、プレマシー標準の55D23Lそのものはなくて、
サイズ互換の80D23L(G&Yu)が送料込みで11,000円。
普通に店で買うと15,000円くらいするはずなので、また落とそうとしたところでちょっと待った。
別に80の容量じゃなくても55で十分なんだから、
他の店を探せばもっと安いバッテリーが見つかるかもと、
再びネットサーフィン(死語)を始めました。
すると、75D23Lが5,590円+消費税+送料1,050円というのを発見。
しかも店の場所を見ると、うちの近くじゃないの。
手渡しOKになってるし、古バッテリーの引取りも無料。
まぁ今時古バッテリーくらいどこでも無料で引き取ってくれるけど、
わざわざ持っていくのもめんどくさいから、買ったその場で引き取ってくれるならありがたい。
韓国メーカのバッテリーというのが少々引っかかったけれど、
ヒュンダイの新車搭載品だというから、まぁ問題ないでしょう。
即決価格で落札させていただきました。
Posted at 2009/09/27 09:33:02 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | クルマ
2009年07月18日
前回のブログで、
「好きで機種変している訳じゃないのに、なんで余計な金がかかるの!?」
とさんざん文句を言わせてもらいましたが、
結局機種変しちゃいました。
ソフトバンクの921SHです。
Bluetoothでのハンズフリーに興味があって、
これができる機種にしました。
電話機を受け取ったその日に、早速アルファードに乗り込んで
取説とにらめっこしながらBluetooth接続してみました。
思ったより簡単につながるもんですね。
携帯をポケットに入れたまま車に乗り込みエンジンをかけたら、
ものの10秒で接続完了しましたのお知らせが出ます。
ステアリングスイッチを押すと、
携帯の電波状況、電池残量が表示され、
確かにつながっていることが実感できます。
ナビのタッチパネルから電話をかけるとオーディオの音が止まり、
代わりにコール音が聞こえてきます。
そして相手が電話に出ると・・・、結構声がこもって聞こえますね。
でも通話にはまったく支障ありません。
こっちの声はマップランプの横に付いているマイクで拾うようです。
おお~っ、これでハンズフリー達成です。
ただちょっと気になることがあります。
車とBluetooth接続している間は、ずーと電波でやりとりしているんですよね。
とすると通常の待ち受け時よりも電池をたくさん消耗するということですか?
大して使っていないのに満充電から3日で
もう電池レベルが1つ落ちてしまいました。そんなもんですかね?
Posted at 2009/07/18 01:18:21 | |
トラックバック(0) |
アルファード | クルマ
2009年07月12日
今日行って来ました。ソフトバンクショップに。
第2世代携帯から第3世代携帯への切り替えです。
5千円の商品券がもらえる対象機種で、Bluetoothが使えて、
月々の支払いが安くて、VGAで・・・
昨日さんざん調べて815SHに決めたのに、
色も第3希望まで決めたのに、
在庫がない!?
豊富に残っているからキャンペーン対象機種にしたんじゃないの?
まぁ無いものはしょうがないので、
次点だった921SHにしましたよ。
これも在庫はなかったんだけど、でもなんとか取り寄せはできますって。
月々の携帯価格が2,380円とちょっと上がるけど・・・、
えっ?2,680円するの?だってオンラインショップで試算したら2,380円だって・・・、
それは新規の場合の価格?機種変更は300円高いんだ。
そんなこと一言も書いてなかったじゃない!
えっ?申込金5,150円って何?
機種変更手数料1,995円が無料になるキャンペーンなんじゃないの?
Wホワイト、パケットし放題、S!ベーシック、あんしん保証、その他諸々
オプションぜーんぶ付けたら5,150円が無料になるって、
なんかだまされた気分。
今まで1,295円/月でなんら不便なかったのに、
無理矢理第3世代携帯に換えさせられて
なんで料金を今までの2倍以上も払わないといけないの?
アルファードでハンズフリーができると思って
多少料金が高くなっても前向きに機種変更しようとしてきたけど、
何か釈然としません。
来年3月まで今の携帯でねばろうかな・・・。
Posted at 2009/07/12 15:32:43 | |
トラックバック(0) |
アルファード | クルマ