• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PC-6082のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

Bluetooth携帯でのハンズフリー

今から丁度3年前に買ったvodafoneのV502T。
その前の携帯は8年間くらい使ったので、(東海デジタルホンと書いてました)
今回もそのくらいと思っていたら、第2世代携帯電話サービス終了のお知らせが。
なんでも来年3月から携帯を取り替えないと使えなくなるとか。
バッテリーもまだ1週間くらいもつし、まだまだ使えるのにもったいない。

そうは言っても使えなくなるのは困るので
近々買い換えようと思っています。

で、いろいろ携帯について調べていたら、
最近はBluetoothとやらで車とワイヤレス通信をして、
ステアリングスイッチでハンズフリー操作できるそうですね。
もしや!と思って自分の車を調べてみましたよ。
分厚いMOPナビの取説を引っ張り出してきてチェックすると、ありました!
「ハンズフリー」のページが。どうやら使えるみたいです。

対応機種一覧をトヨタのホームページから探してきて、
機種変更により5千円の商品券がもらえる対象機種と照らし合わせ、
月々の支払いが大きく変わらない機種はと・・・。

どうやら815SHがベストのようです。
カメラが2台も付いているのが気に入りませんが、
(仕事上カメラの持込み禁止の職場なので、レンズをつぶさないといけないのです。)
1,780円/月の安さと、VGAの画面の細かさで決定しました。

本当は個人で買える唯一のカメラ無し携帯813SHが欲しかったんですけど、
オンラインショップは在庫切れ。
県内10店舗ほどと帰省先の10店舗ほどに電話で在庫確認しても、
即答で「もう置いてない」と言われました。
カメラ無し、もっと作ってくださいよー、ソフトバンクさん。

と言う訳で明日は815SHを買いにソフトバンクショップに行って来ます。
在庫があればの話ですけれど・・・。
Posted at 2009/07/12 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2009年07月11日 イイね!

アルファードのDレンジ停止中の振動について

昔掲示板によく「Dレンジで停車中の振動がひどい、気になる」
という書き込みを良く見かけました。
最近見ませんね。

「エスティマゆずりのトヨタ内製6ATの出来が悪く、
3.5Lの人はほぼ全員気になってるはず」
なんて言う自信たっぷりな書き込みも見たことがありますが、
今でもそうなんでしょうか。

少なくとも私のアルファードは納車後8ヶ月、距離9千km走りましたが、
そんな兆候は全く見られません。
Dレンジ停車中、ホント静かです。
エアコン入れてても切ってても一緒です。
走行中の変速ショックもほとんど感じないし、燃費も良いし、
とっても良く出来たATでありエンジンだと思います。

昔シティーハンターというマンガで
「ワンサウザンド」っていう銃の話がありました。
大量生産される銃の千丁に一丁、
名人の手作り品もかなわない奇跡的な精度を持った銃が製造されると・・・。
私のアルファードは「ワンサウザンド」?

・・・と言うのは冗談で、
普通はきっと振動なんか気にならないんですよね?
私がたまたまいい車に当たったのではなく、
その人がたまたま振動が出る悪い車に当たった、
っていうのが正解ですよね?

じゃないともっと掲示板に不具合報告が書き込まれるんじゃないかと思います。
Posted at 2009/07/11 00:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2009年04月16日 イイね!

オートライトって・・・

アルファードについて前々から気になっていたのですが、
オートライトにしている場合、
エンジンを切っても何でライトは消えないのでしょう。
ドアを開くまで点きっぱなしです。
なので夜はエンジンを切ったらとりあえず
降りなくてもドアをちょっとだけ開けてます。

ちなみにプレマシーのオートライトは、
エンジンを切ると即座にライトも消えます。
これが普通だと思うんですが・・・。

オートライト機能が無くて手動で消すときは、
ライトを消してからエンジンを止めません?
だってバッテリー上がっちゃいそうじゃないですか。

この辺、プログラム変更できないんでしょうかねぇ。

気になります。
Posted at 2009/04/16 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2009年03月12日 イイね!

350G 4WD 8人乗り になったわけ(番外編)

メーカー純正ナビにするか、ディーラー純正ナビにするか、後付市販ナビにするか。

メーカー純正ナビって高いですよね。
車両価格に含んでしまうから取得税の対象にもなってなおさら高いです。
将来もっといいナビが出てきても、付け替えしにくいし。

でもやっぱりメーカー純正ナビにしてしまいました。その理由は、
1.他の車に転用しにくいので、盗難の対象になりにくい。
2.収まりがよく、見栄えがいい。
3.DCMを付ければ地図が自動更新。
4.18スピーカーとやらに少し興味がある。

特に1.が大きな理由になりました。
今時はTOYOTAと書いてあるディーラー純正ナビでも盗難されちゃうらしいです。
近くに住んでいる後輩のエスティマがまんまと車上荒らしに遭って、
ディーラー純正ナビを盗まれてしまいました。
盗難防止は標準装備のイモビライザーしか付いてなかったそうです。
その後後輩はすぐに盗難警報装置を取付けたのは言うまでもありません。

その点メーカー純正ナビなら少し安心です。
あの1DINに満たない中途半端なサイズのスイッチ操作部が
盗む方にとっては魅力を半減させているはずです。
逆に盗ませたくない側から見ればとっても魅力的なものになっていると思います。
これに市販の通報型盗難防止装置を組み合わせれば完璧。

と言うわけで、少々高い買い物でしたが、
盗まれるよりはましと思いメーカー純正ナビを付けることにしました。
Posted at 2009/03/12 00:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2009年03月11日 イイね!

350G 4WD 8人乗り になったわけ③

一番悩んだのがグレードですね。
最初はXの安さにも惹かれましたが、どうせなら贅沢に行こうじゃないのと
Gグレードにねらいをしぼりました。

ただSにはあってGにはどうしても付けられないもの。
そう、それはSにしか設定のない黒の内装です。
子供がまだ小さいうちは、汚れが目立ちにくい黒が良かったんです。
だったらG相当の装備が付いた
SのCパッケージにすればいいんじゃないのと言われそうですが、
SCは7人乗りしかないんですね。

うちは子供3人の5人家族。荷物を満載にするために3列目を畳んだ時、
2列目までに5人乗れないと困るんです。
でも2列目キャプテンシートのSCは、3列目を畳んでしまうと4人しか乗れない。
それにまだ3年以上使わなければならないチャイルドシートの位置は、
スライドドアを開けたらすぐ手が届く、運転席後ろの2列目が断然便利。
あのゴージャスシートがチャイルドシートに占拠されるなんて、なんてもったいない。
自慢のパワーリクライニングが腐れてしまいそうです。

あこがれのGの豪華仕様をとるか、汚れにくいSの黒内装をとるか。
この何ともしがたいジレンマは、実は嫁さんのたった一言で解消しました。

「助手席の足が持ち上がるやつがいい!」

・・・オットマンですね。分かりました、Gにします。
Posted at 2009/03/11 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

 普通免許と中型二輪は昭和の時代に取得、ファーストガンダム世代のおやじ。長女は結婚、次女は社会人、長男は大学生。趣味で大型、大特、けん引免許を取得するほど大きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] AI BOXでplayストアに無いDisney+等をインストールする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 19:35:30
NX350、電源取り出し〜レーダー探知機設置〜ドラレコ前後取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:30:49
[レクサス NX PHEV] ラゲッジランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 09:40:10

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
皆さんこんにちは、PC-6082です。「同じ車種に乗っている仲間に少しでも何か参考になる ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
皆さんこんにちは、PC-6082です。「同じ車種に乗っている仲間に少しでも何か参考になる ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
皆さんこんにちは、PC-6082です。「同じ車種に乗っている仲間に少しでも何か参考になる ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
純正ショートボディ シャンパンゴールド '03年3月購入 乗って楽しい、いじって楽しい最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation