• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゅ@のブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか

第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすかどもっ!明けましておめでとうございます。

本年、初ブログです…(^_^;)

本年もよろしくお願いします。www



さて。そんなわけで、「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」行って来ました!

なんでも、海外では海上自衛隊横須賀基地にイージス艦4隻を始め護衛艦が集結し始め、いよいよおっ始めるのか!!みたいな報道があったようですが…アホか…(^_^;)

海上自衛隊ではこの時期に「自衛艦隊集合訓練」ってのをやってまして、硫黄島東方「Y-3」区域で艦隊による水上射撃および対空射撃の訓練やってまして、それで横須賀へ集まってるわけですよ。

詳しく知りたい方はこちらを参照ください。

いわば、「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」なんてイベントは訓練のついでなわけでけど…

今回、集まっていた護衛艦は

第1護衛隊群(横須賀)
 第1護衛隊(横須賀)
  DD101  むらさめ(横須賀)     
  DD107  いかづち(横須賀)

 第5護衛隊(佐世保)
  DDG173 こんごう(佐世保)

第2護衛隊群(佐世保)
 第2護衛隊(佐世保)
  DDH144 くらま(佐世保)
  DDG178 あしがら(佐世保)     
  DD102 はるさめ (佐世保) 
  DD154  あまぎり(佐世保)    

 第6護衛隊(佐世保)
  DDG176 ちょうかい(佐世保)   
  DD116 てるづき (横須賀) 
  DD110  たかなみ(横須賀)
  DD111  おおなみ(横須賀)

第3護衛隊群(舞鶴)
 第3護衛隊(大湊)
  DDG177  あたご(舞鶴)
   
 第7護衛隊(舞鶴)
  DD118 ふゆづき(舞鶴)

第4護衛隊群(呉)
 第4護衛隊(呉)
  DDH182 いせ(呉)      
  DDG171 はたかぜ(横須賀)
      
 第8護衛隊(呉)
  DD117 すずつき(佐世保)


第15護衛隊(大湊)
  DD155 はまぎり(大湊)

第1海上補給隊(横須賀)
  AOE423 ときわ(横須賀) 

第1海上訓練支援隊(呉)
  ATS4202 くろべ(呉)

と言うところで、横須賀を定系港とする艦は普段から居るので、主だったところは第2護衛隊群(佐世保)第2護衛隊(佐世保)及び第6護衛隊(佐世保)の8隻がメインにイージス艦2隻とヘリコプター運用の為護衛艦いせを足したところでしょう。
3月に就役した護衛艦すずつき・ふゆづきは習熟訓練ついでにと言ったところでしょう。まぁ、見れてラッキーでしたけど♪

ちなみに14.04.16 0600頃の館山沖付近のAIS
訓練より帰港する第2護衛隊群の艦隊+護衛艦いせ

先頭より いせ あしがら たかなみ ちょうかい はるさめ おおなみ くらま あまぎり



さて、「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」ですが、海上自衛隊では長い航海に出た際に曜日感覚が無くなるのを防止する為、金曜日にカレーライスを食べる「金曜カレー」と言う風習が有ります。
護衛艦および潜水艦毎に異なる自慢のカレーレシピを持ち寄って、ナンバー1を決めると言うイベントになります。

詳細は以下です
横須賀地方隊HP
よこすか観光情報 ここはよこすか

当イベントは、普段食べることができない護衛艦のカレーを食べれる事と護衛艦の一般公開が有るのも魅力です。

0900より横須賀地方総監部へ入場が可能と言う事で、0800には横須賀到着と思っていましたが、早いに越したことはないと言う事で0530に自宅を出発し0645には横須賀へ到着。
0700位に偵察がてら護衛艦の撮影をしようとヴェルニー公園へ
スタバの近くで金剛(痛)発見www


んで、ヴェルニー公園より逸見岸壁


いやぁ~。こんなに目刺しになってる事ないんでワクワクします。


こちらイージス艦4隻によるチーク姉妹です。

かわゆすなぁ~♪

ふと周囲を見渡すと、JR横須賀駅の方に列が。
まさかと思って確認すると、既にバスローターリーの出口付近まで横須賀地方総監部への入場列ができてました!マジかっ!
こりゃいかんと、列に並ぶものの、ポジションはレストラン コルセールの横辺り。

まぁでも、この手のイベント好きな方は0800のラッパ君が代を聞きたがるコアな方が多いので、当然と言えば当然かなと。

並んでる最中に前に居たおじいちゃんと2012年観艦式の話などして盛り上がりました。
なんでも、予行2で護衛艦くらまに乗艦していたとのことで、予行1で護衛艦ちょうかいに乗艦していた当方と、観艦式当日の天気の悪さは観閲官が悪いからだとか話してました。(笑)

8時を過ぎた頃、列の整列が開始され少し前方へ。

逸見岸壁が見えるポジションになりました。
しかし、日陰&ダイレクト海風で鬼寒でしたが…

0900になり、いよいよ入場開始。
さくさくっといつもの手荷物検査を済ませて~

イージス護衛艦あしがらがお出迎えです。

さらに奥へ行くと

こんごう、あたご、はるさめ

イージス艦2隻に隠れてはるさめが見えません…


早速、カレーの列に並びます。
こんごうの艦橋からこちらの様子を伺われています。


ルールはこんな感じです。


各カレーの特色はこんな感じで


「きりしま、カレー祭り参加やめるってよ」みたいなwww

なんでも噂によると、きりしまとあきづきは、北朝鮮のミサイル実験に備えて今月3日から北朝鮮軍の創建記念日にあたる25日までの間、ミサイル破壊措置命令に沿って日本海に展開していると。



彼女と2人での参加でしたので、2人で3皿購入し12種類食べようって、担当を決めたんですけど…
おいら担当

1 横須賀潜水艦部隊 濃厚味わいカレー
2 護衛艦「あまぎり」 天霧にくにくカレー
5 護衛艦「むらさめ」 昔懐かし「むらさめ」カレー
6 護衛艦「たかなみ」 燃えよ!!スパイシーカレー
7 護衛艦「ちょうかい」 ちょうかい特製シーフードカレー
10 訓練支援艦「くろべ」 呉代表カレー
11 護衛艦「くらま」 内閣総理大臣喫食カレー
13 補給艦「ときわ」 ローストビーフカレー

彼女担当

12 護衛艦「こんごう」 チキンカレー
13 補給艦「ときわ」 ローストビーフカレー
14 護衛艦「あしがら」 ビーフカレー
15 護衛艦「あたご」 ビーフカレー

あっ!!13ときわがかぶった(^_^;)
実はときわは彼女担当だったんですが、打ち合わせ時に「ときわは外せない」って話してたもんで頭に残ってて、うろうろしてた際にときわの隊員から声をかけられ並んでしまったのでした…

なにはともあれ、感想は…「全部おいしいよ」って、元も子もない状態で、ちょうかいびいきなおいらは

ちょうかいへ投票しました。彼女はあたごびいきだったようで、あたごへ投票。

こちらあまり券


カレーを食べたら、護衛艦見学及び撮影へ
こんごうとあたご


一般公開はイージス護衛艦こんごうとイージス護衛艦あしがらの2隻です。
去年の夏に、清水港であしがらは見学したので、こんごうから見学。
VLS前方より艦橋


54口径127mm装速射砲


こんごうより隣のあたご


こんごうより1030のカレーの列








こんごうよりちょうかい艦尾及び内火艇


こんごうよりB岸壁のてるづき(前)とふゆづき(奥)


こんごうには海将補旗がっ

こんごうは艦隊行動していないので護衛艦隊幕僚長が乗艦しているのかな。

離艦する際はこちらに気をつけて!

サメって…気をつけられるの?!www

こんごう艦尾よりてるづきとふゆづき


こんごうより吉倉桟橋のいせ

本当はいせの一般公開有るかなって思ってたんですけど、残念!

こんごうより吉倉桟橋のはたかぜ、ときわ、すずつき、いかづち、むらさめ、たかなみ、おおなみ


こんごうには高速水上標的1型載ってました

1800mのロープで引いて、他の艦があえて命中させずに射撃訓練するための標的です。
安い物ではないので直撃すると上官より怒られるそうですw

こんごうマストにも海将補旗揚がってます


防舷物はYOKOHAMAゴム製です


次にあしがらです

あしがら、ちょうかい、くらま

あしがら上甲板より逸見へリポート


あしがらよりヴェルニー公園


あしがらVLS前方より艦橋


あしがらよりちょうかい艦橋


あしがらよりちょうかい艦首


あしがら&ちょうかいのチーク

チークに見えるのはフェーズド・アレイってSPY-1Dレーダーなんですけどね。

なんとなくチークに見えて可愛いでしょ?

にゅーーーーん♪

おいらのサブ機EOS 70Dでカメラ女子されておられる!

ちょうかい艦橋狙いですな。

ちょうかいマスト

ちょかいには隊司令旗が揚がってました。第6護衛隊司令でしょう。

あしがらに第2護衛隊群司令の海将補旗、くらまに第2護衛隊司令の隊司令旗が揚がってました。


あしがら艦尾よりこんごう、あたご、はるさめ


一通り見学したので、退艦しました。
いつの間にかカレーの列も延びて逸見ヘリポが開放されてる!

逸見ヘリポまで延びたカレーの列を撮るカメラ女子を撮ってみた!www

そんなこんなで1130横須賀地方総監部をあとにしました。


帰り道、本町3丁目交差点の歩道橋まで横須賀地方総監部へ入場の列が続いていましたが、既に引いた後で、ピークは京急横須賀中央駅まで続いていたとか。恐ろしい…


せっかくこっちまできたんで、横浜のマリンユナイテッドも見てきました。

護衛艦いずもが艤装中です

艦首

アンカーの装着終わったようです

マスト


クレーンの影に隠れた足場だらけの艦はなんだったのかな~。

確かひゅうががドッグ入りしてるから、可能性はあるけど、ひゅうがに見えない…


そんなこんなで、カレー祭り楽しんで着ました♪
自衛隊サイドも予想を上回る人出で、0900に列に並んだ人がカレーにありついたのは5時間後だったとか、あきらめて横須賀のココイチ行ったらカレー難民で溢れてたとか大変だったようです。
残念なのは、場所が狭いだの自衛隊にクレーム付けてた輩が居た事ですかね。
そんなに人が集まれる基地なんてないし、観艦式のように抽選になってもつまらないですかね。

あーそうそう。結果忘れてた!
優勝…潜水艇部隊「濃厚味わいカレー」
2位…ちょうかい「特製シーフドカレー」
3位…くらま「内閣総理大臣喫食カレー」
横須賀市長賞…こんごう「チキンカレー」
だそうですよ。全部おいしかったけどね。

そして、夕飯にココイチ行ったのは内緒です♪



ついでにもう1つ。
今週末14.04.26-27に大阪港にてイージス護衛艦あたごの一般公開が行われます。

お近くの方はいかがでしょうか。

詳細
海上自衛隊阪神基地隊HP



では、総員解散!!
Posted at 2014/04/23 03:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

HKS DMR-150D お使いの方に質問~!(2013.08.30追記有り)

HKS DMR-150D お使いの方に質問~!(2013.08.30追記有り) ども。

昨日から夏休みで、今晩より福岡へ帰省する、あちゅです。こんにちは。

日本列島、猛暑の中いかがお過ごしですか??


今日は、HKS DMR-150Dをお使いの方に質問です。

2011年7月にHKS DMR-100Dを購入し本体からのノイズによって地デジが受信できなくなる不具合の為、即外し&売却したものの、不具合の対策が成されたDMR-150Dというモデルがリリースされ、2012年4月末にDMR-150Dを再び購入したわけなんですが…


基本的にドラレコの撮影動画なんて、見る機会無けりゃ無いに越したことは無いんですけども、先日確認することがあって、あれっっ??っと疑問点があって…

なんだか動画が荒い&コマ落ち半端ないんです。
基本的に、1chでMEGAモードなんで1280*960 15fpsで録画されているはずなんだけど…


購入後ファームは1.16へバージョンアップ済みです。



DMRの設定は以下の通り



基本的に1chのMEGAの常時撮影です。

で、撮影されてたのが動画のプロパティがこちら

640*480 16fps?!
あれっ?!1chのMEGA撮影って、1280*960 15fpsなはずなのになんでVGA画質?!

何度設定を見直しても問題なく、試しに1ch VGA撮影をしてみると…

640*480 27fps

本来30fpsですけど、まぁ許容範囲でしょう。


というわけで、どうやってもMEGA画質1280*960で撮影できないのです。

以前のDMR-100DはMEGA画質1280*960で撮影できていたので、DMR-150Dのファームがデフォルトで抱えている問題か、ファームを1.16に変えたことによる問題か謎です。


この問題に対して、HKSへ問い合わせたいんですけど、HKSと言えばWEBでもMail受付もせず、みんカラでもメッセ受け付けず、有料の電話のみです。

そう、あの火・水・金の13-17時しか受け付けていない、あのサポートセンターだけ。

先週、金曜日渋々電話しました…

話し中で通じません…何回も…何回も…

もうねぇ…なんなんですかね。このサポート体制。



ググっても、出てないんですよねー。

YoutubeでDMR-150Dの動画あったんですが、MEGA撮影なのにVGA画質640*480ばっか…

まぁ、編集されている可能性もあるので、参考になりませんが。

DMR-150Dを装着されてる方、いかがですか?

ファーム1.16のアップデートが原因なのか、DMR-150DはデフォルトでMEGA撮影できないファームなのか、良かったらコメント頂けると助かります。



ではでは、帰省の準備進めまーす。


解散っ!!


*****2013.08.30 追記*****
本日、上記事象について、HKSサポートセンターへ問い合わせました。

結果、「どの画質設定でもSDカードへ保存される際は、VGA画質(640*480)で保存される」

1280*960 15fpsで撮影しようが、640*480 30fpsで撮影しようが、保存時にはVGA画質(640*480)になる仕様だと。

だったら、1.3MEGAでの撮影設定って必要なのかね…そもそも画質そんなに良くないし…
世の中、FHDで撮影できるドラレコが主流なのに、この製品の存在意味って…

さて、次のドラレコ探すかな♪www

*****2013.08.30 追記*****




この記事は、■DMRに関するお詫びとお願い■について書いています。
Posted at 2013/08/11 17:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

弾丸護衛艦ツアーDDG178/DD115+ORCA

弾丸護衛艦ツアーDDG178/DD115+ORCA昨日、進水した22DDHこと護衛艦「いずも」に胸を踊らすみなさん、こんにちは。







いやぁ~ひゅうが型も大きいのに、さらに50m程も大きいなんて…(*^o^*)





これから艤装工事を経て、2015年3月竣工・就航の予定です。

尚、2014年度末に退役するDDH143「しらね」(舞鶴)の代替とされているようです。
「いずも」は横須賀へ配備され、「ひゅうが」が舞鶴へ転籍しそうですね~。
そして24DDHはDDH144「くらま」の代替で佐世保かな。



さぁさぁ。皆さん夏していますか??

おいらは、先週末久々にアクティブに行動しました♪

土曜日には近所の花火大会へ足を運んで、夏っぽいことしてみました♪


翌日、日曜日は0520出発で0715に静岡県清水港へ。

現場に到着すると…



怪しいシルエット♪

イージス護衛艦DDG178「あしがら」の一般公開へきました♪


しかし、0830まではゲート内に入れないって事で、艦尾の方のゲートへ移動して…

自衛艦旗掲揚&らっぱ君が代を見学。

元のゲートへ戻ってみると…すでに開いてるし…

足早に、あしがらの元へ。

んーかっちょいい♪

護衛艦あしがらは、あたご型護衛艦の2番艦です。

護衛艦あたごは、昨年の観艦式で会いましたが、あしがらははじめましてです。

こちら2012年観艦式予行1の護衛艦あたご


早速、あしがらの見学へ。

船首から


SPY-1D対空レーダーがチークみたいでかわゆすです(*^o^*)


やはりイージス間のブリッジ~マストは強そうでかっちょいいですなぁ~


後ろのラッタルから乗り込むようです。






0830になって一般公開の開始♪早速乗艦します。

飛行甲板から艦尾


艦尾からヘリ格納庫


艦首へ回って~


Mk45 Mod4 5インチ62口径単装速射砲


おぉ。楽しんで居られる(^○^)


艦首


艦橋正面


Mk15ブロック1BファランクスCIWS


今回、上甲板だけでなく、艦橋も見学可能とのことで、早速艦橋へ。






おや!昨年の観艦式での「くらま」後ろに「ちょうかい」の写真


左ウィングから艦首


艦橋より艦首


右ウィングより艦首


右ウィングよりマスト


らっぱ


1時間程で一通り見学完了。
後ろ髪を惹かれますが、次の予定があるので、退艦します。
やはり異様な光景ですwww


さらに西へアルファードを走らせ~

浜名湖で休憩。

さらに西へ向かって~

名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園到着

こちらも怪しいシルエットが…



じゃーん!DD115護衛艦「あきづき」の一般公開へ着ました。

まさかの護衛艦見学のはしご…

あきづきは、あきづき型護衛艦の1番艦で、昨年の観艦式で会って以来です。

2012年観艦式予行1での護衛艦あきづき


早速、見学しまーす。


メインマストに隊司令旗(甲)がっっ!

第5護衛隊司令乗ってるのかなぁ~



早速乗艦しまーす。

艦首


艦橋


ヘリ格納庫


SH-60K哨戒ヘリコプター


艦尾


あきづきは上甲板のみの公開でしたので、さほど見る場所も無く、退艦


続いて~名港水族館へ♪

鴨川シーワールドより、出産の為引越ししていたシャチ一家に会ってきました。

母ステラと娘リン、奥にステラの娘ラン


公開トレーニングにて、左ステラ 中リン 右ラン


公開トレーニングにて父ビンゴ


シャチを見れて満足満足♪

レストランで味噌カツ食べて、ペンギン見て撤収。

砕氷艦ふじ発見


突貫工事で作られたふじは、あまり活躍できずに退艦しまし名古屋港へ。


その影から護衛艦あきづき


水族館の植木がイルカになってました!



そんなこんなで、早目に名古屋を立って東京へ。

駄菓子菓子、御殿場より50Km渋滞とのことで、SAでのんびりしながら帰りましたとさっ。


いやぁ~。夏休み前に夏休みっぽいことして、充実♪

夏休みは、8/12~8/16まで福岡へ潜伏予定です。



以上、総員解散っっ!!
Posted at 2013/08/07 18:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

docomoスマホ 買いの時期が来ましたよ♪

浪費家の皆さんこんばんわ☆ミ

今日はdocomoのスマホな話です。



本日、NTT docomoは、2013 夏モデルを発表しました。


NTT docomoは、2013 夏モデル






スマートフォン
GALAXY S4 SC-04E
XperiaTM A SO-04E
AQUOS PHONE ZETA SH-06E
ARROWS NX F-06E
AQUOS PHONE si SH-07E
Optimus it L-05E
ELUGA P P-03E
MEDIAS X N-06E
Disney Mobile on docomo F-07E

タブレット
AQUOS PAD SH-08E

らくらくフォン
らくらくスマートフォン 2(F-08E)

http://www.nttdocomo.co.jp/product/new_model/index.html



以上の中でdocomoがお勧めしているのは、GALAXY S4 SC-04EとXperiaTM A SO-04Eの2機種。
まぁ、そんなとこですよね。

相変わらず国内メーカーは微妙なので、欲しいなら仕方ないですが、お勧めはしないです。
特に富士通なんかは過去に熱暴走~再起動ループの不具合を起こしたり、スマホとしてまだまだ「普通に使えないレベル」ですので、それなりの覚悟が必要です。
SHARPは、経営状態があんなんだし、スマホとしていぢりがいもないんで、初心者にはお勧めですが、慣れた頃に不便になるでしょう。
Panasonicは、製品的にはだいぶまともになってきた印象ですが、携帯電話事業からの撤退(法人向けに特化)を表明しているんで、先の事考えるとどうなのか…


そんなわけで、おいらのお勧めもGALAXY S4 SC-04EとXperiaTM A SO-04Eの2機種です。





ただし、XperiaTM A SO-04Eは冬モデルのXperiaTM Z SO-02Eの廉価版(XperiaTM AXの後継機)にあたるので、特に飛びついて買うほどでもないのかなと。
イメージ的にはXperiaTM Z SO-02Eの画面を小さくしましたって感じで、画面はフルHDではなく、約 4.6インチ720×1280とロースペックです。
ハイスペックなXperiaが欲しいのであれば、冬にハイスペックモデルが出ますので、それまで待った方が…


という訳で、GALAXY S4 SC-04Eが一押しです。
現在の、トレンドを全て押さえ、失敗しない端末かと。
しかしながら、グローバル機に防水防塵に対応したモデルがあり、冬モデルで追加されるのでは?と言う噂がありますので、必須の方は待つのもありかと。
※待った挙句に、発売されない可能性もあるので、ご注意を。


XperiaTM A SO-04Eは、明日5/16より予約開始し、5/17に発売
GALAXY S4 SC-04Eは、明日5/16より予約開始し、5/23に発売


本日、近所のDSへ行ったら、既に実機が配備されていました。

GALAXY S4 SC-04E




XperiaTM A SO-04E





夏モデル発表に合わせ、「はじめてスマホ割」と「ありがとう10年スマホ割」にGALAXY S4 SC-04EとXperiaTM A SO-04Eを追加し、割引額を増額しました。

はじめてスマホ割
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/arigatou10_spwari/index.html?icid=CRP_CHA_2ndPR_arigatou10_spwari


ありがとう10年スマホ割
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/arigatou10_spwari/index.html?icid=CRP_CHA_2ndPR_arigatou10_spwari


「はじめてスマホ割」は現在iモード携帯を利用中で上記2機種へ機種変更の方、「ありがとう10年スマホ割」は継続利用機関が10年超えの方が対象で、通常各々月々サポートに5250円へ上乗せ割引されるところ、10080円に増額される為、2項適用される場合、通常10500円が20160円へと増額されます。

つまり、現状iモード携帯利用(最終販売履歴機種)でドコモ暦10年超えの方はお得に機種変可能です。



いかがでしょか?
おいらは、明日ビックカメラへ予約に行ってきます♪
さよならXperia Z (笑)


ぢゃ!解散!
Posted at 2013/05/15 18:52:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

GW終わりっ。


GW家族サービスでぐったりな皆さん、こんばんわ☆ミ

つーかね。

おいら「家族サービス」って言葉どうなのかと思うわけですよ。

ぶっちゃけ、嫌悪感を感じるって言うか…。

だってね、休みの日に「家族と楽しむ」わけでしょ?

「サービス」ってね。

嫌々やってんのかよって話ですよ。

年頃の娘が言いそうな言葉ですけど…。w

嫌々付き合ってもらってる家族ってなんなんだろうかと…。

実は付き合ってくれてるのは家族だったりとか…。


まぁ独り言なんで、気にしないでください。www




さて、今年のGW…

半分以上何にもせずに終わったなぁ…

相方と休みが合わなかったってのも有るけど、どこ行っても混むしなぁ~。

あー。混むのは毎年同じか。www



初日は夜勤明けだったんで、始まる前から終わってました…

んで、アルファードをいぢろうと思って、ウロウロ。

そう言えばずいぶんエアークリーナー交換してないな~っと思って、見てみたら…

結構きてました…

整備手帳見てみたら、2年半(3万キロ超)も交換してない…

正確には、定期的なエアーブローでしのいでた…

もうさすがに元取ったなと思って、カレッツァ八王子でHKSのフィルターを発見。

スポンジのくせに4,253円もしやがって、なんだか悔しい。

5/12まで使える、こいつも有ったんで…

SAB八王子へ移動。

どうせなら、割引された方が気持ち良いし。

で、到着すると…在庫が無い…。がびーん。

でも、もう気分は交換する気分。

仕方なく、カレッツァ八王子へ戻り、お買い上げ。

4,253円也。

早速、青空の下交換開始♪

クリーナー後のサクションパイプをスルガ製に交換している為、自由度が無く外しにくい…

おとなしく、ゴムパイプを外して、クリーナーボックス分解。

一応、比較してみる。

まぁ、なんてことも無い。

だたHKSはある程度洗えそうだし、フリーカットのフィルターもあるので、2,625円で定期交換も可能だって。

パーツレビュー

アクセルのツキも良くなってルンルン♪


んで、5月1日は鴨川シーワールドへシャチに会いに行ってきました♪

子シャチのルーナが愛嬌あって可愛すぎでもう…(*^o^*)


2日はお台場行ってきました。

この間行ったら、メガウェブ休みだったんで、リベンジしに。

まずはメガウェブのカフェでランチ♪


なんかクッキーもついて来た。


なんか、ハワイアン的なイベントやってて、メガウェブの車両配置も変わってて、台数少な目…

唯一見物だったのはG'sコーナー位かな。




で、道が混む前に撤収。

首都高芝浦からの風景


家に着いたら、不幸の手紙着てました…

今年も58,000円。毎年のことだけど、高いなぁ~。


んで、以前から気になってたLoビームのHIDバルブ。

2月の車検で、光量不足で車検NGってことで、純正に戻してたんですけど…

PIAA ALSTARE D4S 6000K入れてたんですが、さすがに4年半も使用すると、劣化が進むようです。

一般的に、HIDバルブの寿命は3年程度とのことです。

でも、やっぱり色が気に入らない…

試しに右だけ戻してみる…

おっ!結構いけそうぢゃない?!

で、日が暮れて…

やっぱダメだ…紫系のハロゲンバルブ位暗くて、普通に危ないレベル。

車検まで、こんなん付けてたなんて恐ろしい~。


そして、今日。

そう言えばこいつが有ったなと…

チャッチャラー♪

狙いはPIAA SUPER COBALT 6600 D4S

ネットで18000円台

消費税+送料含めると2万円に収まる程度。

でもGWですぐには手に入らない…

この間SABで見た時は24800円。

ここから10%OFFになれば…うひひひ。

そんな企みを胸に、今朝10時に近所のネッツ店へオイル交換へ。

相変わらず暇そうなこの店。

無事にオイル交換完了する頃には、客が増えてにぎわってました♪

うん♪きっとおいらが招き入れたんだな♪ありがたく思えー。www

で、SABへ到着し、目的の品をゲット…

しようと思ったら「特価品なので割引対象外です」だと。

今更、通販なんて待ってらんないし、そのままお買い上げ。


早速、装着♪

PIAAのバルブって、予め空焼きしてるんですね♪


左側(車両RH)だけ交換してみました♪


両方交換♪

そう言えばLoのHIDとフォグのHIDも同時に装着してたから、フォグの劣化が目立つなぁ…

まぁ良いか。あんまり役に立ってるかわかんないし、ハロゲンよりは明るいはず…。


照射光比較

上段 左:純正 右:4年半物のPIAA 6000K
中段 左:純正 右:PIAA SUPER COBALT 6600 D4S
下段 両目:PIAA SUPER COBALT 6600 D4S

パーツレビュー



そんなこんなで、おいらのGWも終了。

明日から仕事です。

明日から6月中旬までメンドイ業務やんなきゃで今から憂鬱です…orz


ぢゃ!総員撤収~!
Posted at 2013/05/05 19:29:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回は深視力検査が再検査になってしまった💦もともと苦手で機械の作動音周期で対処してたけど、最近のは音がしないっ😅」
何シテル?   09/28 21:07
Garage ADVANCEのあちゅです。 基本的にシンプル路線。 車いぢりは、自分でやります♪ パーツ選びは性能優先♪ 売ってないものは造ります♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 シルビア] S15 クリップ 純正vsエーモン対応 フロント回り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 01:06:06
トヨタ TOYOTA/LEXUS 用品資料WEB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 22:34:11
アルファード4WDを迫力ローダウン!! 『 Black☆i 』 開発完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 19:52:39

愛車一覧

トヨタ アルファード ブロンドちゃん (トヨタ アルファード)
2台目の40系もいなべの子でした 黒ばかりで飽きてきたので、プレシャスレオブロンドにし ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
TAMIYA TA05-VDFで、ポリ管タイヤのドリフト仕様です。 駆動比はFr40 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
Z PREMIER 2.4L TURBO 4WD MOP デジタルインナーミラー 寒冷 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
「高級車をヒーローに。」 3.5LガソリンGF-4WDです。 2015.01.04 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation