• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サーブトウカイのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

日本の特別区構想

日本の特別区構想民主、自民、公明、みんな、国民新の5党は28日、東京都以外でも特別区を設置することを認める新法案の内容について大筋合意した。 財政調整、税源配分、事務分担の重要3項目について国との事前協議を義務付け、特別区の対象は政令市を含む総人口200万人以上の大都市区域とした。5党は今国会に新法案を共同提出し、成立を目指す方針だ。

二重行政を解消し、自治体を再編させる機運になるか?今や政令指定都市が増え続けたからなのか?大阪都や中京都構想はある、みやこが付くのは 京都 東京 のみで良い様に思う。名称を考えた方がいい。 大阪府(大阪市を含む) は886万人 。 愛知県(名古屋市を含む) は742万人。 どちらも2重行政を解消してもいいかも。

車とは全然関係無い 話です。
Posted at 2012/06/28 22:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月19日 イイね!

インスタントスクラッチ宝くじ

インスタントスクラッチ宝くじあまり宝くじはめったに買わない私、気が向いたときだけ時々買うくらい、小さな小さな地方の宝くじ売り場。3億円とか1億円は確率的に難しいと思い、インスタントくじ 今回は1等50万円を選ぶ。 本日2000円分(200円*10枚)だけその場でわかるインスタントスクラッチを買う、10枚1セットで10束がショーケースに並んでおり、一番 右OR左どっちにしようか最後迷うと一番右を選択、、、すぐ後に主婦がおり一番左を選択した様。店内その場で私も主婦もコイン片手に削ると 主婦からどうしよう~ と言う声、 私が最後まで迷っていた束から 1等 50万円 が当たっているではないか。。。。私はと言うと坊主。。。。あー右を選択していたら、色々パーツがすぐに買えたのに~。これから時々小さなくじを買うかな
Posted at 2012/03/19 17:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月18日 イイね!

金融緩和 東京市場に好循環 金利低下→円安→株高

金融緩和 東京市場に好循環 金利低下→円安→株高1980年代後半、本当の実力から過大評価でバブル景気
(当時日本はウハウハのGO!GO!状態)その泡がはじけて
失われた10年、いや20年。。。その追い打ちに
行きすぎた円高で日本の企業が苦しんでいる。
2012年2月2週間で株式市場への資金流入が続いている
 円相場1ドル76円→79円 
 東京株式市場 8800円→9400円
銀行株、不動産株、自動車株が上がる
海外からの短期ヘッジファンドと
年金などの長期資金も入っている。

素人考えこのまま願わくば数年間の好循環に入ってくれれば、、、願望だが、、
1980年代中盤、日本は超円高不況にあえいでいて
その後金融緩和、過剰な流動性へとバブル景気に、
バブルになってはいけないが、(バブルはあくまでも泡
これをキッカケに好景気の足がかりとなって、実体経済を立て直し
新興国に負けない体質に変貌し、未来の予想図を少しでも塗り替えて欲しい。
国の負債返済のチャンスとなるか?社会保障の底上げになるか?
大企業のみならず中小企業までも企業体力回復になるか?
ほんの2週間の出来事だから勇み足だと思うが、数年後これが転機となる
好景気への好循環へとなって欲しい。
Posted at 2012/02/18 01:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月15日 イイね!

メタンハイドレート 将来の国産資源

メタンハイドレート 将来の国産資源「燃える氷」とも呼ばれ、次世代のエネルギーとして注目されている天然ガスの一種「メタンハイドレート」が愛知・渥美半島沖の海底にあることがわかり、世界で初めて海底から採掘する作業が14日夜に始まった。  詳細な調査により、静岡県から和歌山県の海域内に濃度の高いメタンハイドレートがあることがわかっていて、このエリアには日本のガス消費量の13年分以上が眠っているとみられている。今回、採掘試験が始まったのは、この海域内の渥美半島沖80キロ地点で、探査船「ちきゅう」がドリルのような特殊な機器を取り付けたパイプを海におろし、水深1000メートルの海底からメタンハイドレートの層がある地層まで約300メートル以上掘り進めるという。 エネルギー資源の96%を輸入に頼る日本にとって、メタンハイドレートが天然ガスとして使えるようになれば、待望の国産資源につながる。今回、試験的に海底に井戸を掘り、来年1月からは実際にメタンハイドレートからガスを産出する予定。

他にも日本列島近海にはメタンハイドレートが眠っている、未来の国産資源として注目したい。
Posted at 2012/02/15 02:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月04日 イイね!

家電業界のゆくえ

家電業界のゆくえ家電業界の行方に注視しています。大赤字に陥るパナソニック、ソニー、シャープは、いずれも家電事業を中心とした弱電系メーカー。収益悪化の元凶がテレビ事業の不振にあるのは明らか。三菱電機、東芝、日立はエレベーター、鉄道、発電所と家電も造る重電系メーカー。問題は国内での大規模なリストラと弱電系の収益体質。メーカーが生き残れない場合もあり、生き残る場合は国内の大きな雇用の削減になる。日本国内などでは大手家電販売店の安売りを見ても明らかで1年数か月間で16万円のテレビが4万円と大幅下落、大安売り、家電エコポイント終了、地デジ化完了もあり販売が大幅下落。一方海外では韓国、中国のメーカーが欧米、アジアや世界で席巻している。技術の差は昔ほど無い状態で低価格で世界の家電が日本メーカーから韓国・中国メーカーへと加速している。世界ではもう既に交代完了と言った状態でもある。私達日本人は国内のメーカーを買うが、アメリカ、ドイツ、等では既にサムスン、LG(韓国)、レノボ(中国)の価格力、機器の信頼性、ブランド力がソニー、パナソニックを上回っている私達からすれば信じられない状態。しかし日本の製造業自動車メーカーと言えども将来は他人事ではない。
Posted at 2012/02/04 11:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

#海外の名車 あなたが選ぶ!「海外の名車」を教えて下さい!>>>ボルボ V70R (SB型)本当はV70R所有したかった。」
何シテル?   07/03 23:34
なるべく分散して整備してもらっています。 フォトギャラリーは色んなメーカーの車をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
2014年11月8日~ ボルボV70 285系(SB型)より ボルボV70 135系(B ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
我が家のセカンドカーとて購入。中古で購入時、走行距離17000Kmと非常に少なく、10万 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
4輪電子制御サスペンション(FOUR-C)が付いています。1台でスポーツとラグジュアリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation