• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サーブトウカイのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

付けてみたいe-server(イーサーバー)

付けてみたいe-server(イーサーバー)バッテリーのサポートとアーシングを兼ねた商品。 この黒い箱の中に入ってるのはコンデンサーと呼ばれる蓄電装置で走行中に激しく変動する車両の電圧をなるべく安定させるのが目的。エンジン出力の飛躍的な向上(馬力、トルク) 、高回転でのパンチ力の向上、低速域でのアイドリング安定とアクセルレスポンスを改善 、環境汚染対応(有害排気ガス低減効果) 、バッテリーへの負荷が低減され寿命をサポート、オーディオの音質向上 の効果があるそうだ。ついでに主要3箇所(オルタネーター・エンジンヘッド・ファイヤーウォール)のアーシングも同時に施工出来てしまう。 付けてみたい。検討中。

Posted at 2011/03/22 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 全メーカー | 日記
2011年03月22日 イイね!

付けてみたいスロットルセンサー信号の電圧安定化装置

付けてみたいスロットルセンサー信号の電圧安定化装置VAD(ブイエーディー) ~スロットルセンサー信号の電圧安定化装置~アクセルの踏み込みを検知してエンジンコンピューターに送られる信号。その信号に含まれる無駄な情報を無くす事によってはっきりした信号にする為の物,自動車アクセルのスロットルセンサーとECUとを繋ぐ配線にこのVADを接続することによってセンサーの電圧変動を引き起こしていたノイズは、VADシステムにより抑制、除去され、各種電装品やエアコン使用時などにに 発生する電圧変動が補正、安定されます。 これによって、スロットルポジションセンサー信号、及びその他各センサー信号が安定し、 ECUからの最適なエンジン制御(燃料噴射、点火タイミング等)が 可能になります。 結果として、パワー、トルクアップ、燃費向上、排気ガス改善等自動車の総合的な性能アップといった 効果が 発揮されます。電制スロットル車はアクセルべダル付近のセンサーに接続します。車両の回路に対して並列に接続するんで、故障の心配も無しとのこと。多くの国産車や複数台のボルボにも実績がある様。走りの効果はどうなんだろう。付けてみたい。検討中。


Posted at 2011/03/22 21:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 全メーカー | 日記

プロフィール

#海外の名車 あなたが選ぶ!「海外の名車」を教えて下さい!>>>ボルボ V70R (SB型)本当はV70R所有したかった。」
何シテル?   07/03 23:34
なるべく分散して整備してもらっています。 フォトギャラリーは色んなメーカーの車をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
27282930 31  

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
2014年11月8日~ ボルボV70 285系(SB型)より ボルボV70 135系(B ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
我が家のセカンドカーとて購入。中古で購入時、走行距離17000Kmと非常に少なく、10万 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
4輪電子制御サスペンション(FOUR-C)が付いています。1台でスポーツとラグジュアリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation