• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィオのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

さすが! スズキのオヤジw

 



車業界に現存する、数少ない生きるカリスマ!



スズキのオヤジこと、鈴木修。



会長兼社長だっけ?





<<スズキ インドの種実る 米依存せず先読み 黒字確保>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000024-fsi-bus_all



 
<<スズキの鈴木会長「クルマに対する認識が変わってきた」>>
http://www.carview.co.jp/news/0/107988/

--------------------------------------------------------------------------------
スズキの鈴木修会長は11日、2009年3月期決算会見で、「今回の不況を契機にして、クルマに対する認識が変わってきたのではないか」との見方を示した。

いよいよクルマが人を運ぶための交通手段になってきたというわけだ。クルマを所有するより必要な時だけ利用する時代になり、それが若者の車離れにつながっていると鈴木会長は見ている。

そのため、軽自動車についても、「高級車のような感覚で動く応接室という発想でつくったら、全滅する」と鈴木会長は話し、これまで甘く考えていたことを反省しているという。

文字どおり、今は自動車メーカーが生き残れるかどうかの瀬戸際にきており、「自動車メーカーの存在がどうあるべきか問われる時期にきたのではないか」と強調した。
--------------------------------------------------------------------------------



さすがですの~~



スズキの今後には注目大です♪


 
新型Dセグキザシ。。

応援してますんで凍結などせずがんばってください!!






『俺は、中小企業のおやじ 』
http://www.amazon.co.jp/俺は、中小企業のおやじ-鈴木-修/dp/4532314380





 

Posted at 2009/05/12 12:57:38 | トラックバック(0) | | クルマ
2009年05月08日 イイね!

スバル、完全に方向性見失ってる・・・

 

スバヲタって結構濃いユーザ多いんだけど、これで満足できるの?



国内OEMとか意味ないし!その辺のバッヂチューンと対してかわんないじゃん!!



ダイハツとトヨタから小型車供給? ハァ??



コペンをカリカリにチューンしてだすのか?


ViVio RX-Rがスゲー懐かしくなった・・・



輝いていたスバルは何処へ、、Orz




<<スバル富士重、トヨタとの小型スポーティーカー開発は順調>>

http://www.carview.co.jp/news/1/107798/

------------------------------------------------------------------
富士重工業(スバル)の2009年3月期連結決算発表によると、トヨタとの小型スポーティカーの共同開発は、順調に進捗しているとしている。

現在のところ、当初のコンセプトに加えて、一層の動力性能、環境特性の向上に取り組んでいる最中とのこと。共同開発車を生産する新工場建設は、投資額抑制のため見直し、既存工場のリニューアルで対応する。

そのほか、トヨタグループとのアライアンスでは、今年後半にダイハツからの軽自動車のOEM供給が始まり、順次、車種毎に切り替えがおこなわれる。また、トヨタからの小型車のOEM供給についても予定通り検討が進めらる。
------------------------------------------------------------------



 

Posted at 2009/05/08 18:25:17 | トラックバック(0) | | クルマ
2009年05月07日 イイね!

ヴィーデキング、策士策に溺れるの(ry

 


ヴェンデリン・ヴィーデキングつえば



ポルシェAGを立て直した功労者ってのは車好きだったら周知の通り




最近のカイエン -> パナメーラの大衆路線は私は好きではないですが


ボクスターケイマン水冷911は成功だったのでしょう



しかし、VWに手を出したのは失敗だった(苦笑




規模が違うポルシェに買収されて面白いはずはないですからね、VW首脳陣は・・・


案の定、内部対立激化。。




この買収によりVW株式は跳ね上がり、帳簿上 はポルシェにとって莫大な利益となったんだけど



支配力低下を避けるためVW株式は売却できない、金融機関から借りた買収資金は返済を迫られる・・・



とどめはこの不況によるポルシェの売上低下 -> 買収資金の返済が!?って感じで(苦笑





今回VWがポルシェを飲み込む形になるとは思いますが


これからポルシェにとっては厳しい時代になるのかな~って想像してます


内部対立を解消し、各ブランドを横並びっていってますが・・・




どうなんでしょ(苦笑




特に最近スポーツ色を強めてるAudi(及びランボ)とはガチでぶつかっていきますしね


ポルシェVW冷遇されないといいですが・・・



<<ポルシェとVWが合併へ>>
http://www.carview.co.jp/news/2/107707/




 

Posted at 2009/05/07 11:00:47 | トラックバック(0) | | クルマ
2009年05月06日 イイね!

キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!(スーパーアグリ復活かも!?)

 
ktkrワッショイ!ワッショイ!!



アグリ復活お願いします、、><;



誰か支援してくれね~かな~~。。



ホンダとかまったく期待できないしの~




http://f1-gate.com/superaguri/f1_3510.html

<<鈴木亜久里、スーパーアグリの復活に興味>>

-----------------------------------------------------------------------------
2009年5月6日
鈴木亜久里は、再びF1チームを所有することに興味を持っていることを認めた。

鈴木亜久里は、ホンダの支援によってスーパーアグリを立ち上げ、2006年からF1に参戦した。しかし、2008年に4レースを戦ったあと、財政難によりF1から撤退した。

だが、鈴木亜久里は、2010年から導入されるF1の予算キャップに興味を示している。

「体力的に可能であれば、F1に戻りたいのは確かだ」

鈴木亜久里は、昨年5月のF1撤退記者会見で、F1界を「ピラニアクラブ」と称し「指を突っ込みたくはない」と語り、「誰かがF1に参加したいと言ったら、辞めた方がいいと忠告するだろうね」としていた。

F1は、2010年から13チームに参戦枠を拡大しており、現在3つの枠が空いている状態。予算キャップを選択すれば、機材の輸送費など経済的な支援があり、すでに4つの団体が参戦に興味を示している。

2010年のF1エントリーの締切は5月29日までとなっている。

-----------------------------------------------------------------------------



 


Posted at 2009/05/06 21:07:56 | トラックバック(0) | モタスポ | クルマ
2009年05月05日 イイね!

ブロック飛び

Posted at 2009/05/05 11:39:53 | トラックバック(0) | モタスポ | クルマ

プロフィール

「(祝)ル・マンTV放送復活! モタスポ放送予定備忘録 http://cvw.jp/oH65E
何シテル?   05/09 17:21
だんご汁大好き。 http://twitter.com/FyiO
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

FIA GT4 
カテゴリ:イベント
2010/04/28 11:28:22
 
24 heures du Mans 
カテゴリ:イベント
2010/03/29 10:25:38
 
24 Hours Nürburgring 
カテゴリ:イベント
2010/03/29 10:24:07
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
だんご汁大好き。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
妻の車、どノーマル
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FC3S)は、はじめて買った車♪ ボロボロで可愛そうだったです、、><; 今 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ2は改造車検の競技専用車 ラリーなんかに出させて頂いてました 戦歴は全てナビさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation