
本日、1ヶ月点検に行ってきました。
もちろん異常はなし。
あまりにも外観が違う86なので
ディーラーに入ったとたん、営業マンたちが立ち上がって
86くんを見てました。
何か恥ずかしい・・・。
点検の帰りに1111キロを達成。
納車から1ヶ月半ぐらいたっていますが、そのうち10日前後は乗ってません。
そう考えるとかなりのペースで走ってます。
これから86の購入を考えている方の参考になればと思って書きます。
個人的な意見ですのが、参考になれば幸いです。
☆ エンジン、ミッションの慣らし運転について
エンジンやミッションは工業製品なので公差は当然あります。
86は、初期トラブルとしてエンジンのロッカーアームがちぎれて
エンジンを突き破るなんていうのがありました。
その話を聞いて購入をためらっている方もおられるでしょう。
私もビビってました(笑)
実際、86はスバルのラインで生産されています。
技術が高いかどうかは私には分かりません。
ただ分かっていることは、86とBRZでは86の方が生産比率が高いこと。
そして、86○○台につきBRZ○○台という生産計画があるということです。
細かいマイナートラブルはありますが、86も販売から1年半ほど経ちました。
上記のようなトラブルは当然メーカー側は知っているでしょう。
リコールを出すなどはありませんが、少しずつやり方を変えているはずです。
さらに生産台数も増え、ライン工の組み立て精度も上がっているように感じます。
そういう意味で今は買い時かもしれません。
街乗りだと私は3~4速を使ってオートマ気分で乗ってます。
そのせいか、1~4速まではとてもスムーズ。
しかし使用頻度の低い5~6速が渋いです。
この症状が出たのが走行距離にして大体700キロの頃です。
自分の乗り方を振り返り、その後、意識的に5~6速を使うようにしました。
現在1111キロほどですが、かなりギアの入りは良いです。
引っかかるときもありますが、随分スムーズに変速できるようになりました。
よく言われる『2速が入りにくい』と言われる症状ですが、私にはありません。
私の86くんは朝の冷間時でも普通に入ります。
『アタリなんじゃないの?』と言われる方もいると思います。
もちろんそうだとうれしいです。
でも、違うと思います。多分『乗り方』です。
初めの500キロはリミット3500回転。
それから100キロごとにリミットを500回転ずつ上げていきました。
最初の500キロはそれこそ亀走行。
すごく遅い運転でした。
ミッションは丁寧な操作を心がけました。
シフトミスらしいミスは皆無です。
エンジンについては教えていただいた話で恐縮ですが、
ピストンリングとシリンダーが擦れてできる溝(アタリ)がつくわけで
よく回すエンジンと回さないエンジンではやはり違いがでます。
つまり、回さなければ回らないエンジンになるわけです。
そんなことを教えていただきました。
本とかにも書いてあったりすることかもしれません。
私もどこかで聞きかじって、何となく分かっていました。
でも、お聞きした話はもっと理論的でした。
が、そのときは納得していましたが、随分前のことで忘れてしまいました(爆)
これは慣らし運転についてショップのKさんに相談したときの話です。
私が昔人間で
『3000キロは3000回転しばりですか?』
と聞くものですからお話し下さいました。
またこれがスッと自分に入っていったのは、K-TECHの河島さんのお話しとして
聞いたからかもしれません。
86は、シャシダイに載せて実測170~180馬力と言われていますが、
測った車はデビューしてすぐの初期型が多いと思います。
今年生産された、しかもここ数ヶ月のモデルだとおそらくもうちょっとだけ
パワーが出ているのではないでしょうか?
ビークルフィールドさんのオイルチェックのデーターで疑問がハッキリしました。
というのも、86に乗ってみて、言われているよりパワーを感じたからです。
『ホントに170馬力か??』と疑っていたのでスッキリしました。
ビークルフィールドさんは研究熱心ですね。勉強になります。
以前の愛車S2000は常用域(3000回転前後)のトルクが薄く
その車の性格は、エキマニを変えてもマフラーを変えてもコンピュータを変えても
大きく変わることはありませんでした。
それと比べるとトップエンドは伸びませんが86は下のトルクが厚く
街乗りがしやすいスポーツカーと言えます。
車の生まれ持った性格は変えられません。
トップエンドまで回して乗る乗り方は86には合わないでしょう。
だから、中~低速域を活かす乗り方が良いと思います。
峠でS2000を追走してそう思いました。
『頑張って走ってるS2000(VGSのノーマル中期だと思う・・・)を
トップエンドまで使わなくても突っつけるじゃん。』
その意味でスーパーチャージャーもありかもしれません。
私はターボを付けたいです ゚.+:。(*´ェ`*)゚.+:
中~低速が厚い車は速いと思うからです。
そろそろエンジン、ミッション、デフのオイルを交換しようと思います。
来週ぐらいを予定しています。
ロングライフと信頼性からNUTECにするつもりです。
パーツレビュー等も忙しくてアップできていないものがたくさんあります。
オイルも交換してすぐにはレビューできないでしょう。
ショップのデモカーと違って、皆さんと同じように毎日街乗りで使ってどうなのか。
しばらく使ってみて感じたことをレポートしたいと思います。
お読みいただけた方、ありがとうございました。
Posted at 2013/10/12 21:57:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記