• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

2015.10.12 TSWに行ってきた


予定通り10/12の「車で運動会」に行ってきました。

ビジネスホテルを予約して、前日夕方に十勝で1泊。
いつもと違って走行前に体力を温存できました。

当日はタイム計測のない「ビギナーコース」での参加です。
7千円で、CM2本、Jr.2本、GP1本(各20分なので実質15分の走行)

同じピットになった方は、奇しくも同い年のFD2乗りの方でした。


1本目のCM

慣熟走行で、タイヤとブレーキを温めながらホームストレートへ。
200メートルあたりでブレーキオフして、十分余裕を持ってブレーキング・・・

しかぁし!

ステアリングを切り始めた途端、スパッと一気にリアがアウトに流れる!

スピンしながら1回転毎に視界に入る1コーナのイン側のガードレールが近づく!

「あーこれで強制引退ね!」
と覚悟を決めるが、ガードレールにはヒットせず、なんとか1コーナー立ち上がりの内側の草地で止まってくれました。




後方の皆様、間隔がかなり空いていたとは言え、派手なスピンをやらかして驚かせてしまい、すみませんでした。m(_)m

ここで心折れずに走行を続けましたが、なんでスピンしたのか自分でもよくわかっていなかったので、挙動に注意を払って慎重に走行したが、以降は変な動きも出ずCM1本目終了。

ウルトララップの受光部の取り付け不十分でタイムは不明。
水温100度、油温120度。
水温はやや高目だが油温は許容範囲。
ストレートの最高速は184キロ(・・・やっぱ遅い )

Jr.1本目 ウルトララップの表示が出ないが、多分タイムは1分フラット位だろう。
       全くおかしくなっている。

CM2本目70RでVTEC切れの症状が・・・戻ってゲージを見るとミニマムにも届
        かないレベル。
        ウルトララップの固定がうまくいかずまたしても計測不能。
        最高速は185キロ止まり。

Jr.2本目、 試しに走ってみるがとりあえずVTEC切れの症状は出ないが、
        ブレーキのストロークが大きくなってきた。
        5分ほどで走行中止。
       

ブレーキパッドの残量も少なく、最後のGPはやめておいたほうが無難と判断しました。
ついでにブレーキを新品に交換したらカチッとした感触に戻りました。

今回のブレーキはこれ!(多分サーキットでもいい感じの予感!)




翌日は、学校が創立記念日で休みの息子に合わせて、休暇を取ったので
長沼町のハイジ牧場に行ってきました。

仲良しのテキサスロングホーンのユッコおばあちゃんです。
彼女を見るたびに、思わずスタン・ハンセンの
 「ウィー!!!」 ポーズで叫んでしまいます。





18日はHGTSの応援で十勝に行ってきます。
ひょっとしたら、朝の4Nに間に合えばちょっと走るかも。

しかし自分の入り込んだトンネルはまだまだ先がありそうだ・・・

抜け出すためには・・・さて(お金もかかるし)どれから手を付けようかな。
Posted at 2015/10/14 22:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年10月09日 イイね!

「4輪感謝DAY」&「EUROcup&WORLDcup第6戦」




自分の記憶力のなさから、ダンボールでノーマルラジエターの半分を覆ったことをすっかり忘れて
春先からずっと走っていたことに気がついた 私。


そんな私に届いた、十勝からのDM。

「4輪感謝DAY」&「EUROcup&WORLDcup第6戦」 の
「4輪感謝DAY」ビギナークラス

・・・タイム計測はないが3コースたっぷり走れる。

・・・参加費7,000円でお財布に優しい。

・・・速い人に迷惑をかけないでいろいろ試せる。

・・・サーキット走行翌日の休養日として13日に休暇が取れた。


諸条件が満たされましたので、行くことにしました。

昨日からひどい天気ですが、当日回復することを祈って。

参加される皆様よろしくお願いします。
Posted at 2015/10/09 07:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年10月05日 イイね!

2015年9月の出来事

2015年9月の出来事

もうすでに1か月前の話になってしまいますが、6月27日に続き9月5日のEnjoyサーキット記録会(Jr.コースのみ)に行ってきました。

長袖でもブルブル震えていた前回の時とは違って、25度くらいのやや汗ばむような暑さでした。

前回は新しいインテでの初走行で、タイム的には恥ずかしい限りですが、自分の想定範囲の下限にはかろうじて入っていたので、まあしょうがないなという感じ。

そして今回

1本目、3~4週して走行してタイヤが充分あったまってきたので、真面目走り
しましたがタイムが出ない。
そのうちストレートでセリカに抜かれてしまう。
(ん?ストレート遅い?)


次のストレートで、油温・水温のメーター確認すると、
ありえない位置に針が!



キャー!! 
水温125度・・・
油温150度!!




慌ててピットインし、ボンネット開けて、ヒーター全開!


油圧はちゃんとかかっていたし、純正の水温計は真ん中くらいだったので、
でとりあえず様子見ながら走行再開。

その後は、水温100度 or 油温130度到達時点で、ピットインを繰り返しましたが
かろうじて走れるのは1周のみ、残りの時間はひたすらクーリングの繰り返しでした。後半はクリアラップも取れず・・・

今回は2回目の走行なので1秒アップが目標でしたが、結果は逆に1秒ダウン。

Sタイヤで Jr. 恥ずかしの59秒・・・ (´;ω;`)

Jr.のストレートの最高速度は140キロちょうど。(かなり遅いかも?)


【後日談】

自分の車はノーマルラジエターのエアコン付きですが、
後日チェックしたらラジエターとエアコンのコンデンサーの間の隙間に、
ダンボールが差し込んであり、ラジエターの半分が覆われていました。

前回は小雨交じりで気温が低かったのでなんとか持ったんだなあ。


気温も下がっていることだし、次回はクラブマンでダンボール抜きのノーマルラジエターでどこまで行けるか試してみます。






         その後はシルバーウィークに突入。

         昨年に引き続き台湾に行ってきました。
         今回は台湾新幹線で高雄まで足を伸ばしてきました。


高雄の蓮池潭(有名なパワースポットだそうです。)


  台湾新幹線(車内の電光表示板には時速295キロの表示が出ていました。)



   
昨年に引き続き定番の忠烈士

故宮博物館



故宮博物館の隣のレストラン

おしゃれで料理も美味しかったです



台北での宿泊は昨年と同じホテル(文句なし)


高速道路は良く整備されています。


残念ながら帰りの飛行機はキティちゃんではありませんでした




台中は回っていないけど、これでもう台湾はいいかな?

Posted at 2015/10/06 21:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月26日 イイね!

2014.10.25 永久初心者

2014.10.25 永久初心者10/25急きょフリーになったので6/1以来のTSWで走ってきました。

4Nを2本走ってきましたが、運転操作がぎくしゃくして当日中はなかなか改善できず
結果はメタメタでした。








1本目ベスト 1:46:482
2本目ベスト 1:42:067

(2本目のベストは例によって最終周ですが、9コナでリアが出てタコ踊りになったのを何とか
立て直して、やっとの思いで出したタイムです。~ちょっぴり言い訳)



Sタイヤを履いていてこのままではあまりにも自分がかわいそうなので
11/3の「3コース一気攻め」に行ってみたいと思います。
(ただし翌日の11/4に休暇が取れたらですが)

この恥ずかしいタイムを公表してしまいましたし、何とかしたいですね。

でもリアのブレーキが残り少ないんで、注文してもブツが間に合わなければ、
大した周回はできないかもしれません。
今日ブレーキのエア抜きしましたが、タッチが回復しないのでキャリパーが開いているかもです。



写真はサーキット走行の時に履いている地下足袋スニーカーです。
ホーマックで980円の安物ですが、足裏が薄くてたいそうよかったのですが、
今回床にかかとを着けてペダル操作をすると、やたらと滑って危険でした。
安物なのですぐゴムが固くなるのが原因のようです。
レーシングシューズならこんなことはないんでしょうが、そのうち買おうと思っていても
目先のメンテ優先でついつい後回しになっちゃうんですよね。

こんな考えだから、いつまでたっても下手糞な私は、いつまでもしょぼいタイムで、
多分これからも永久に初心者なのです。
Posted at 2014/10/26 23:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月19日 イイね!

2014.10.19 NHGT観戦&応援

今日はNHGTで十勝に行ってきました。

自分は走りませんでしたが応援と見学してきました。

7時半にTSWに着きましたが、応援対象者が・・・なかなか来ない(汗


気温が適度に低く、晴れていて絶好のコンディションですね。


練習走行です。
2台並んでいい感じに撮れました。




決勝のスターティング・グリッドにつきました。



頑張れ~


自己ベストは更新してくれましたが、私の不用意な発言で決勝レース中に
○○○○発生!(すまぬ <(_ _)> )

とりあえず当たり障りのない写真だけアップしましたよ!
 シタさん!


札幌に帰ってきたら、自分は走っていないのにぐったりだわ。
やっぱ翌日仕事が休みじゃあないと、自分にはむりだわ~。



暇な時間帯に、固くなったSタイヤにタイヤ・ソフナー加工を
してみました。(自宅ではできないんです。臭いから・・・)


こんなことをしていて、はたして今年は走れるのか?
いよいよ追い込まれてきました。


Posted at 2014/10/19 22:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation