• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

DC2 Si-VTECのECU

懐かしの丸目DC2(非タイプR)のECUです。

ふたを開けると・・・


更に上の基盤を外すと・・・



箱の左上にメモリーチップが見えます。


アップにすると・・・脚付処理がされています。


チップが外れます・・・(チップはノーマルです。)


全景・・・


大昔、自分の黒ヘッドB18をOHする際にTODAカム入れてハイコンプにしたらディーゼルエンジンみたいになってしまい、CPUのチューニングを依頼しました。

その人がECUを開けると、初めから脚付処理がされていました。
ホンダは車両開発時のセッティングの時に使ったECUボックスを、開発が終わった後は市販車にそのまま使いまわすそうで、私の車がそれに当たったようです。
おかげで脚付処理の手間が省けました。

レア物みたいで、少々興奮気味に、その場でチューニング仲間に電話を掛けまくっていました。

その時のチューニングCPUはまだどこかにあると思いますが、今は外観は昔とは同じでもタイプRになってしまいましたので、このECUは使えません。
金欠でもありますので、オクにでも流そうと思います。


先月より、使えない、使わないパーツを徐々にオクで処分しています。
これまでの累計は10万円位になりましたが、この程度では赤字財政には焼け石に水。

まだまだ処分できるブツはあるんで、年内あと1~2度走る資金ができるまで、もうひと頑張りです!





Posted at 2014/08/30 11:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月01日 イイね!

2014.6.1 記憶にございません!

丸目赤は昨年12月に車検だったんです。
その時に油脂類を交換したのに半年経過して、このままでは走らずして
賞味期限が到来しそう・・・

てなわけでTSW走ってきました。

みんカラつながりで私より若い方と、そうでない方とご一緒させていただきました。


走行準備でタイヤを外すと・・・ブレーキパッドが残り少ない?
あれPFCの中古8部位じゃあなかったっけ?・・・
しょうがないなあ・・・でも4N1本くらいは持つかな?

とか考えて4N走るもブレーキがどんどん甘くなっていきます。
「止まらねえ~このままだとヤバい!」というわけで走行12分で続行断念。

ピットに入ってパッドを確認すると。





どうやらパッドはノーマルで走っていたようです(~_~;)
PFCの記憶でしたが、いつノーマル・パッドにしていたのか記憶にありません。
昨年の最後も同じようなことをやっています。
脳細胞が腐ってきました。

みんカラを自分の備忘録にしておかなくては!
ピットに入って交換しました。
これで手持ちのパッドは残っていません。
今の私のFパッドはこれです!次回のお楽しみです。




ヤフオク、新品アウトレットで7,000円くらいだったかな?
本日の最高速は180キロちょうど。
タイムは・・・1分46秒 

(ドライコンディションでSタイヤ!   キャーーー恥ずかしい~!)
Posted at 2014/06/01 20:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月24日 イイね!

2013.11.23(土)ありがとう走行会

11/23のありがとう走行会に行ってきました。

その前に11/2の4Nに行くつもりでしたが、当日出がけにETCカードが見つからず嫌な予感がして取りやめにしたんです。
しかし当日午後3時頃、道東道のトマムあたりで正面衝突の死亡事故があったとのニュースを見て・・・「ひょっとしてこのことだった?」

ありがとう走行会はコースレコード更新で盛り上がっているためか、エントリーは45台と結構な台数。
天気も良く、この時期としては暖かく、良いコンディションでしたね。


GPも走る予定でしたが、出発がのんびりだったのと、走行開始の準備に手間取り、
(2周しましたが計測結果はなし)

結果CMからの開始。
コースアウトとかで赤旗もちょこちょこあり、サルベージの間に戻る以外はあまり休まず連続走行。

ウルトララップが動かずピットのモニターを確認のためPIT] IN.
30週走った時点で20週目の1・40・800がベスト・・・便秘マフラーの時より遅い (~_~;)
加速とストレートの伸びは明らかに良くなっているのに・・・本日の最高速は194㎞

再度コース・インして走行再開。10周くらい走ってタイム確認でPIT INするもタイムは出ない。
このままでは終われないのでもうひと頑張り。
最後の6周でやっと40秒が切れました。
できれば37秒を目標にしてきましたが、甘くはありませんでした。
なかなか40秒もきれず焦りましたが、最低ラインと考えていた38秒が出て、正直ホッとしました。





走行終了後、ヒール&トゥーさんのピットにちょこっとお邪魔して「来週も走れそうですねー」とかお話ししているうちに、来週も走りたい欲求がムラムラ湧き上がってきましたが、帰り支度にタイヤを外すとローターが割れていました。

これにて今シーズンは終了となりました。
さーて、来年また出直しです!頑張るぞ!






昨年ヤフオクで買って本日装着したほぼ新品のパッドもこんなになっていました。




家に戻って確認してみたら、実はこのパッドはヤフオクで購入したものではなく、1昨年中古で買ったこの車に初めからついていたプロミューのスペックB(ローター適正温度MAX500度)という物でした。
プロミューのレース用と思い込んでいましたが、実際ヤフオクで買ったレース用のパッドはPFCのカーボン・メタルでした。思い込みとは恐ろしいものです。

さて2週間後には車検が到来するので、同時にヤバ目なミッションOHとクラッチ交換、純正ヘリカル→機械式LSDの導入予定です。

しかし、1月には家族で1週間オーストラリア旅行に行くので、私の財政は火の車になること必至です。来年の夏のボーナスもらうまで走るに行く金がないかも?

Posted at 2013/11/25 00:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月22日 イイね!

2013/9/16パワーチェック

今日、パオちゃんからお誘いがあり、一緒にサクラダイノでパワーチェックしてきました。

「どのくらい出ているかな?ノーマルの数値はいってくれ~。」

と、まずは1本目の結果



たったの154.4PS!

以前にボッシュとサクラダイノの計測を連チャンでやった時の係数では、
サクラダイノを100とするとボッシュは109.6ということになりました。

なので、ボッシュ換算では約169.2PS・・・悲しい。


どおりで遅いと思ったよ。
ベストを出した時のエンジンと段違いだよね。



  2年前に炎上した懐かしのエンジン



サクラダイノ 208.9PS → ボッシュ 229.0PS




「アクティブゲートサイレンサー」という排気圧が上がるとバネが縮んで抜けがよくなるインナーサイレンサーが入っていますが、やっぱこれが抵抗になっているのか?ということで外してもう一度・・・

と外してもらったら・・・

テールから覗くと、出口にグラスウールがごっそり溜まっています・・・
タイコの隔壁がバラバラになっているようです。

危険なので、この段階で計測断念。
マフラーどうしましょ。



パオちゃんは、前回のボッシュの不調を一掃する好結果だったようです。

さて、来週TSW行こうと思ったけど、どうしようかな?

Posted at 2013/09/22 17:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月16日 イイね!

今年はあと何回?

スタートを切ったのは例年になく速かったんですが、
色気を出して未経験の ジムカーナ・ダートラとか行っていて、
いつも通り、家族サービスとかしていたら・・・

気が付けばもう9月・・・

一昨日、サーキット向けの脚周り交換して、アライメントに変更してもらいましたが・・・

TISの日程表を見ると・・・結構予定は埋まっていていることとに加え、
既に家族サービス予定日が入っていて、私が走れる土曜日、もしくは翌日が休日で走れる日が少ないんですね。(例年のことですが)


今年は雨も多いんで、直前の天候を見から行くのを決めて、
一人4N参加のシコシコセッティングになりそうですね。
Posted at 2013/09/16 19:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation