• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

2021年 NHGT第3戦準備中

2021年 NHGT第3戦準備中最近は記憶力の低下を自覚しており、サーキットに行く時も忘れ物が多くなってきました。

昨年秋にジャッキと十字レンチを忘れてしまい、他に走っている人もいなかったためTSWに頼んでお借りしました。

その翌週は工具一式を積み忘れてしまい、インナーサイレンサーが外せないので、またもやTSWにスパナとヘキサゴンレンチをお借りする羽目に・・・

今年は前回のNHGT参加の時に・・・

昨年から土曜日出発で、札幌自宅~むかわ町の実家~車を乗り換えて~新ひだか町で油脂類の交換~天馬街道経由で十勝入り~前泊~日曜日走行のパターンなんですが、今回は新ひだか町で油脂類の交換の支払いの際に気が付く・・・


どこにも財布がな~い!
残念ながらクレジットカードもすべて財布の中です (ノд-。)

札幌に戻ろうか考えましたが・・・お店の人からありがたい言葉が・・・

サーキットに行く際は毎回お世話になっているお店なので、支払いは次回でいいよと言ってくれ、宿泊するのに現金ないと困るよねと言って現金も貸して頂きました。
おかげで無事NHGTに参加できたわけです。(免許証も財布の中にあったので…あれでした。)

そしてサーキット塾の時は、デジスパイスを充電するためコンセントに差したのはいいが、そのまま家に置いてきてしまいました。
プロのデータが取れたのにもったいないことをしました。


     なんておいらはアホなんだ・・・

alt



      やっぱり書いたものでチェックするのが良いのでは?

書いて
alt


書いて
alt


書く
alt



そのために今回はこんなものを用意してみました。

alt


これで(多分)大丈夫!(と、思う)



これで忘れたら

alt



廊下で立ってなさい!
と言われそう

頑張れ!俺!

Posted at 2021/10/21 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年10月19日 イイね!

2021年も冬の気配が・・・今週末はNHGT!

2021年も冬の気配が・・・今週末はNHGT!
先週の土日は、家族サービスでニセコの温泉で1泊してきた。
土曜日はいい天気で、簾舞あたりから定山渓までの紅葉が見頃でした。
綺麗だな~といい気分で、いつも利用させてもらっている客室露天風呂&部屋食のお宿に到着。
何度もお風呂に入り、日ごろの疲れを取ってきました。



早朝目が覚めてお風呂に入ろうとしたらビックリ(;゚Д゚) 
外は吹雪!

前日の天気予報では聞いてないよお!
(なので夏タイヤのまま・・・)

幸いチェックアウトの時間には道路には雪が残っていなかったのでおとなしく走れば大丈夫でしたが真狩あたりまではずっとチラチラ小雪が降り続いていました。

当初から、国道276号から大滝~白老~高速で実家まで行って、家庭菜園の収穫して帰札の予定で、中山峠経由で帰るつもりはなかったんですが、結果的に正解でした。
後でニュースで見たら夏タイヤではやばかったですね。

今週末はNHGTですが、丸目赤インテは元からスタッドレスを履きっぱなしなので、峠で雪が降っても大丈夫です。


さっきTSWのHP見たらNHGT&Rei-1のエントリーリストがUPされていましたね。

Rei-1は18台なので問題なさそうですが、
NHGTは29台で、SUPERやSPECIALな人が過半数以上の16台もいます。
スケジュールによると、練習・予選・決勝を25分の1枠でまとめてやるので、予選はクリアラップがうまくとれるかが重要になりそうです。


個人的には、それ以上に気になるのが

alt

またオープニング・ラップで最下位は避けたいなあ (;´д`)

Posted at 2021/10/20 01:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年10月11日 イイね!

2021.10.9 サーキット塾に行ってきた。

2021.10.9 サーキット塾に行ってきた。あの暑かった夏も、いつの間にかすっかり秋に・・・


9/19にTSWを走ってきましたが、走りがおかしなことになっていたので、走行終了後のその足で、10/9開催のサーキット塾に申し込みしてきました。
過去の記録を見ると2009年8月8日以来の2回目で、実に12年振りでした。
まあ言わば、ドライビングの整体をしてもらった感じですね。

で、今回は朝7:45受付開始だったので、体力面を考慮して10/8(金)に有給をとり、前泊して参加しました。

結論から言えばシーズン・ベストは出すことができました。
車にも、ドライバーにもまだまだ改善の余地はありますが、一応方向性は確認できました。


それともう一つ、
走行終了が15:25予定だったので、走行終了後に札幌まで戻って、翌日仕事に行ける状態かチェックしてみました。

色々あって1時間遅れの終了でしたが、気力・体力にはまだ余力があることを確認できたので、サーキット塾が終了したその足で、10/24のNHGTを申し込んできました。

前回は月曜に有給を取り、走行前日(土)と走行当日(日)の2泊しましたが、今回は仕事のスケジュール上、有給は無理なので、走行終了後は帰宅し、翌日仕事に行かなければならないので、その点のチェックでした。

前泊する先の予約も完了したので、後は雨にならないことを祈るだけです。


あ、あと当日走行中に何度か赤旗出ていたんですが、一周しても故障車両らしきものが見当たらないことがあって、「いったい何だったんだろう?」と思いながらPITに戻りましたが・・・


コース内に鹿が出没したので、場外に追い払うまで少々お待ちください。」のアナウンスが・・・

alt

北海道のサーキットでは、

鹿にも気をつけろ!

当日は22時頃の札幌帰宅でしたが、翌日は往復6時間のドライブと農作業をこなすことはできました。

今シーズンも残り少なくなってきましたが、走れる日程は最優先でTSWに通いたいと思います。



ああ!最後にもう一つ。
サーキット塾にしろ、NHGTにしろ、
今時、申込金の支払いが現金書留ってどうなの?

郵便局に行くのに、昼休みが潰されるよりはましなので、前回のNHGTは1千円上乗せで、当日現金で払いましたが、
せめて勤務時間終了後、土日でも受付できる銀行振込みにしてほしいなあ。

Posted at 2021/10/11 21:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年09月20日 イイね!

2021年9月の走行はおしまい。

2021年9月の走行はおしまい。ああ!なかなか思う通りにならない1か月でしたが、
9/12のHGTSに初参加してきました。

それに先立ってボンネットとフロントガラスが同士討ちした、DB8のボンネット交換がまだ終わっていませんでした。

1週間前にディーラーに車を預けて、約束通り9/11(土)朝一で取りに行きましたが、車がまだ届いていない(板金仕事は全部外注です)との話。


(これからDB8で実家に行って、丸目インテに乗り換え、油脂類の総交換して、前泊して、翌日のNHGTに参加するので)

車がないと(NHGTに参加できないので)本当に困ります! と言ってしまった。

なんなら代車を用意しますがとの話があったが、あと1時間位で車が届くとのことなので、代車の提供は断って待つことにしました。

ボンネット交換・塗装で約11万円。
中古ボンネット2万円+塗装3万円位かと思っていたけど甘かったみたい。
丸目にする前のインテにつけていたSPOONのカーボンボンネットを付ける手もありましたが、万一の時の衝撃緩衝材としてはやっぱりノーマルボンネットでしょう。
湾岸ミッドナイトのスキンヘッドの親父も言っていたし。

alt


ベコベコのボンネットが綺麗になりました。
赤バッジじゃなくなりましたけど、まあ気にしません。

alt

裏も綺麗に。
バルクヘッドのサビサビとの対比が悲しいですが・・・
alt



精算とかなんやかんやで結局出発が2時間遅れになってしまいました。
十勝に向かう途中で、丸目インテのメンテしてもらってお宿に直行。

翌日TSWでNHGTに参加。
今年はそれ以前に2回走行しているが、タイムは全く出ていない。
終わりかけSタイヤと気温が高い中での走行ではあったが、ドライバー側の問題が大であることは自覚している。
NHGTに合わせて前後新品タイヤを購入したが、40秒すら切れないふがいない結果となってしまいました。

まあレース自体は楽しかったのでOKですけどね。
alt


昨日9/19に4Nを2本走ってきましたが、
ブレーキのジャダーがひどく課題に挑むことすらできませんでした。
タイムも42秒フラットくらい。
ブレーキパッドに一部剥離が見られます。
まあこれもドライバーの責任かな?
alt


次回のNHGTに参加したとして、
本番に発生しなくて良かったと言えばよかったかな。



当日、隣のピットのDC2-96R乗りの若者とお話しする機会がありました。
スイフトから最近DC2に乗り換えたそうです。
久しぶりにTSWで自分以外のDC2を見ました。
すごいさわやかな高身長のイケメンで、自分が若い女性だったら

alt


お付き合いしてください💛
と言いたくなるくらいのお方でした。

ほぼノーマルのラジアル(フロント:新品Z3、リア:中古ネオバ)、
ブレーキも96のままで41秒台だったそうです。
ローターの温度も測っていて「300度でした。」・・・不思議な方です。


さあ10月になったら再度課題にトライしてみましょう。

Posted at 2021/09/20 21:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年09月14日 イイね!

2021.9.12 HGTSに参加してきました。

とりあえず動画だけアップ。
7周はあっという間だった。
もう3週くらい走りたかったですね。
ダメなところ満載ですが、恥ずかしげもなく公開してしまいました。
カメラの3脚の固定が甘く、あらぬ方向にカメラが向いたり、傾いたりして、
見にくいですがご容赦を。










Posted at 2021/09/14 23:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation