• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

シン・初老ドライバーDC2 2021版:||

シン・初老ドライバーDC2 2021版:||


十勝のHPで9/12の参加者とスケジュールが発表になりましたね。


後は天気ですが、当日の天気予報が、雨と晴れとが毎日交互に入れ替わるよくわからない状況です。




お願い!晴れて!!

alt






さて私の車ですが、今年初めに、錆で崩れかけた床を中心にレストア的な板金修理をお願いしました。

alt
ごく普通のDC2-Rです。



3年ほど前からVTECに入らない謎の症状が出てしまうようになり、ディーラーに見てもらった時に、なにげに部品在庫があるか問い合わせたところ・・・
なんと購入できました!

alt


タイから来てくれたのね ( ;∀;)

これが手に入ったので、手持ちの部品とヤフオクでポチリ・ポチリと地道にパーツを取り揃えてきました。
それを板金修理のついでに装着してもらって今年4月にご対面 ♪





alt




alt



alt


また丸目インテにしてしまいました。

これで本当の丸目インテを2台
インテR改丸目2台をサーキットで乗り継ぐことになりました。
また速さに関係のないことに金を使ってしまった!
Posted at 2021/09/08 04:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年09月05日 イイね!

2021.9.12に向けて

2021.9.12に向けて8月はもう走れる日がないと思っていましたが、GAZZOのレースが中止に伴い、急遽一般走行枠ができたというので、8/29に4N2本走ってきました。




気温は28℃くらいでしたが、今回はヒーター全開にしなかったせいか、水温が常時97~100度に張り付き、タイムもさっぱりでした。
いつもだったら2本目の最終ラップあたりにベストが出るはずですが、今回は1本目の前半に出た1分41秒半ばがベストでした。

8月は走れないと思っていたので、走れたこと自体は嬉しかったし楽しかったんですが・・・
ストレートは別にしてコーナーで遅かったのが何とも不満足。
ロールケージ装着と、ボンネットをノーマルにしたことで30キロ以上車重が増えたことも影響しているかも。
セッティングもちょっと変えてみて、次回チャレンジですね。

alt



9月のスケジュール見ると、週末に走れるのは2回だけですね。

初参加で不安もありますが、9/13(月)に休暇が取れたので、9/12(日)に開催されるNHGTに参加することにしました。
9/11~9/12の宿泊予約もしたので、これで走行前日・走行当日ゆっくりできます。

まともなタイヤはSタイヤしか持っていないのでEXでの参加ですが、40秒切れるのかについては全く自信ありません。
ぶつけないように、ぶつけられないように、無事に自走して帰ることを目標にしたいと思います。

alt



参加の皆様よろしくお願いします🎵

Posted at 2021/09/05 22:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年07月19日 イイね!

2021.7.18 走り始め

2021.7.18 走り始め予定通り、昨日TSWに行ってきました。

1週間前の週間天気予報で、十勝は30度超えの予報が出ていました。

はなっからタイムは諦めていましたので、タイヤは2014年物のほとんど終わっている16インチSタイヤで足慣らしするつもりでしたが、前日の予報では帯広37度でした。

こりゃあもう笑うっきゃありません。

TSWに着いたら


朝っぱらから 暑い~!



alt




クラクラしそうな暑さの中、10時と11時の4Nを2本走ってきました。

ラジエターが純正のままなので、少しでも車に負担をかけないよう、クソ暑い中ヒーター全開で走る羽目に・・・(車にやさしいがドライバーに厳しい~!)

おかげで車内が乾燥したサウナ状態になってしまい、アプリでタイム計測のスマホも、HONDASHを表示していたタブレットも、高温のためシャットダウンしてしまい、データが取れませんでした。

ボディのリフレッシュと、ショックのOHの具合を確かめてみましたが、減衰調整を忘れていて街乗りのまま走行してしまいました。
車高もそのままで車検OKなレベルで、ロールは多めですがいい感じです。

でもタイヤはやっぱり終わっていました。

1コーナーと6コーナーのようにスピードを乗せた状態からブレーキするとフロントが簡単にロックしてしまいます。
コーナーでもグリップせずアウトに流れます。

タイヤ表面を確認してみると、Sタイヤにも関わらず全く表面のゴムが溶けていません。タイヤカスが取れて表面がきれいになっていました。

ウルトラのスピードメーターによると、
最高速はたったの179㌔でした。

車載カメラを再生し、画面を見ながらストップウォッチで手動計測すると大体1分42秒中盤くらいで周回していました。

まあそんなものでしょう。

でも今年初走行ができてよかったです。
でも今後、デルタ株でまた自粛になりそうな嫌な予感が・・・お願い!外れて!!


Posted at 2021/07/19 21:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年07月10日 イイね!

2021年の走り始め予定

2021年の走り始め予定














今までは、心の中で ず~っと

alt

こんな感じで葛藤していました・・・

札幌市も蔓延防止が解除されそうです。
ようやく今年もサーキットに行けると思うとうれしいですね。

再びの自粛はこりごりなので、これからも感染対策に細心の注意を払っていきます。

天候次第ですが、今年の走り初めは7/18(日)を予定しています
現在の所、天候は晴れですが、気温は30℃くらいの予想ですね。

もう夏になってしまいました・・・

Posted at 2021/07/10 16:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年12月08日 イイね!

十勝の公式記録とデジスパイスPRO及びGPSラップタイマーとの比較

十勝の公式記録とデジスパイスPRO及びGPSラップタイマーとの比較
(恥ずかしいのであまりじっくり見ないでね・・・タイムがあれなので・・・)

11/15に4輪感謝DAYを走った時に、⓵サーキットの計測器(公式記録)のほかに、②デジスパイス(GPSロガー)と⓷アンドロイド・アプリ(タブレット内蔵GPS)でも計測してみました。
下の表はその計測結果の比較です。
(11/14にも計測したけど、TSWの計測結果のプリントが見つかりません・・・)

以前にも、iPhoneの内蔵GPS+別アプリで計測して比較したことがありますが、概ね同様な結果でした。



alt

デジスパイスのみ1/100秒表記ですが、TSWの計測結果との差異はごくわずかといっていいでしょう。
屋根とかボンネットに固定すれば、受信状況が良くなってより正確なタイムが出るはずですが、万一固定が甘くて飛んで行ってしまうのが怖くてとってもできません。(-_-;)

GPSラップタイマーは内蔵されたGPSのセンサーの性能で精度が左右されますが、
アンドロイド4.4の旧型タブレットで、設置場所も窓から離れた、助手席のダッシュボード下側に設置したため、決して受信状況は良くなかったはずですが、概ね±0.05秒前後に収まっているので十分使えますね。

ラップ差平均ではGPSラップタイマーの方が優れている結果になっていますが、これはたまたまですね。明らかにデジスパイスの方がバラツキも少なく、公式タイムに近い数値ですから。



ちなみに大昔は、こんなのでタイム測っていました。
ステアリングボスのビスと共締めして固定し、コントロールタワーを通るタイミングで
青いボタンを押してタイムを計る、マツダスピード・ブランドのストップウォッチです。
99週まで計測できて、ちゃんと計測結果が確認できます。
苗穂のマツダ・ディーラーまで行って、定価12,800円で買ってきましたが、1年もすると液晶が見えなくなって使えなくなります。
結局3回くらい買い直しました。

alt

alt


人によっては本物のストップウォッチをダッシュボードに張り付け、延長ケーブル(?)を引いて、手元でボタンが押せるように改造している強者もいましたね。


今世紀に入ると進化して、赤外線計測器で計測していました。
青いボックスが赤外線の受信機で、それを計測器に表示するシステムです。
3万5千円位した記憶がありますが、TSWの計測結果と1/100秒までは一致することも珍しくなく、ほとんど誤差が出ませんでした。
でも西日が低くなる秋の夕方だと全く反応しないこともよくありました。
残念ながら、計測方法が変わったので、TSWでは現在使用できません。(自分で赤外線の発信機を購入して設置すればその限りではありませんが。
alt


自分の走りがどうなのか、色々試した結果がタイムに反映されるので、やる気が出ます!
Posted at 2020/12/08 21:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation