• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

マイケル・ジャクソン

少々古い話だがマイケル・ジャクソンが亡くなった。

特段ファンだったとかいうわけではないけど、生年月日(1958年8月29日)が同じなので時々酔っぱらった時に「俺の生年月日はマイケル・ジャクソンと同じなんだぜぇ~」とどうでもいい自慢をしていた。
同じ話を何回も聞かされた人。ごめんなさい。

かたや世界のスーパースター、こちらさえないエロおやじ。
でも自分は多少メタボでも薬はやってないから後しばらくは生き残れるだろう。
①エロくなくなって枯れた時②勃起不能③おじいちゃん年なんだから車に乗るのはもうやめなさいと家族に諭される時
自分では①=②=③となるような気がする。

自分の中では、車で走るのが好き=車庫入れが上手=男らしい=床上手となる。
車の小さな挙動、エンジンの微妙な音の変化を察知し、車を自分の手足のように操ることのできる人は、とっさの判断力に優れているはずで、これを男らしいといわず何と言おう!当然女体の小さな反応も見逃さず、的確な攻めをするはずであり必ずやテクニシャンのはず!サーキットに走りに行ってるやつは大方スケベに違いないと、勝手に思っています。ちなみに自分は車庫入れが下手くそなんで上記の方程式は成り立ちません。

年をとって車に乗れなくなる日がそんなに遠くないと考えると悲しくなる。
別にサーキットでなくても、ワインディングを80キロくらいでヒラリ・ヒラリ走るだけでも十分楽しいんだけど…
むかしアリストにのる日野さんという方(通称 日野じい 近くでみたら本当におじいちゃんだった)や、73歳だかのNSX乗りの男性もいらしたそうなんで、その方々に比べれば まだまだだね。

Posted at 2009/07/10 00:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月08日 イイね!

目が覚めてしまった(涙)

家族3人川の字になって寝ていたが、4歳の息子に顔面をキックされてすっかり
目が覚めてしまい眠れない。

しょうがないからパーツレビュー入れてみた。写真なしだがあとでぼちぼち入れてることにしましょう。ネタはまだまだあるけどね。

これまで自分なりに考え、試行錯誤でサーキットでのタイムアップを目指しチューニングしてきたが失敗も数多く経験してきた。
当初はストレートでインテRに抜かれるのが悔しくて悔しくてどうにかしてやろうと思ったのが泥沼に入ったきっかけなんだけど。
諦めてタイプRに乗り換えていればさほど金も使わなかったかも知れない。

でも俺は当時インテRのフロントデザインがあまり好きではなく、丸目のデザインが好きで新車から乗り続けていたんで、なんとか速くしてやろうと思い、人のやってないことも色々やって、結局無駄な金もずいぶん使ってきたもんだと思う。
人のやって効果のある、いいとこ取りをすればよかったかな?と思うことも。

そんな自分としての結論は、結局ホンダ車はエンジンはノーマル+αで、信頼できるチューナーにCPU現車合わせしてもらい、足回りのセッティングをきっちり出し、上級者にアドバイスをもらいつつ走りこむのが費用対効果としては1番だと思う。

でも俺はもうやっちまったんだからしょうがない。今の車のポテンシャルを出来るだけ引き出せるように努力してみましょう。
Posted at 2009/07/08 04:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月07日 イイね!

大井貴之ドライビングレッスン2009に申し込みしました。

きのう7月15日のドライビングレッスンの申し込みをしてきました。
ベストモータリングのビデオでおなじみの大井貴之さんの講師で、一日使ってJrとクラブマンが走れて、参加費35,000円は高くない!平日に休暇1日とって参加することにしました。

今年一発目の5月の4Nで9年ぶりにクラブマン39秒が出たけど、これまでの勘を取り戻してもあと1秒くらいしか縮まる予感がない。
腕があれば35秒くらい出てもいいマシンだと思うんですが、自分は年をとってから始めたこともあり、基礎ができていないまま自己流で走り続けてきましたが、限界が来ているかなと思っての決断でした。今までは「テクの不足はマシンでカバー!」「タイムは金で買え!」をモットーにやってきましたが、それも限界みたいなんで…

サーキットデビュー以来の目標は今年も変わらず!
「今年こそブンタタッコがうまくできるようになりますように!」
Posted at 2009/07/07 05:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月05日 イイね!

ホンダパークの走行会申し込みに行ってきました。

最初に思った通り、プログは全然更新できない。人のを見るのが精一杯だ。

昨年秋にTISに本格的に復活して5月に4Nと6月にポテンザに参加してきた。
う~ん1月一回ペースだ。月に二回ペースにしたいが家族の了解が得られそうもない。

タイヤもベランダ放置の5年物Sタイヤから新しいのに変えたし、昨年悩まされた足回りの問題(ロールセンターアジャスターと逆差しの調整式タイロッドエンドの同時装着の方はくれぐれも注意されたし!)は解決したようなので、昨年のホンダパークの走行会の無様なタイム(クラブマンで1ヒート目2分0秒、2ヒート目1分50秒)だけは避けられそう。エンジンの出力特性に合わせた乗り方はまだまだ出来ていないけど今年1発目の4Nでの手ごたえも感じており、なんとかなるでしょう。

7月は長年お世話になっているホンダパークの走行会に参加することにした。(たぶん同日開催のコックピットとのダブルヘッダーになりそう。)
何年たっても変わらない飯田店長の顔と笑顔・・・素敵です。ただ会うたびに、お互いに頭の毛量が着実に減少している。時間の流れとは非情である。

店長は「パオちゃん」さんとお話し中であった。2人とお話ししたかったが4歳の息子を連れていて、その息子がうろちょろ、うろちょろし、のべつまくなく話し続けているもんだから落ち着けなくて長居は諦めた。申し込みをしてそのまま滝川の「ふれあいの里」の温泉に入って、夕方札幌に帰った次第。ちょっと残念な一日でした。
Posted at 2009/07/05 16:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7 8 91011
12 131415 161718
1920212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation