• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

カーボンクラッチってどうよ?

プロがノウハウ蓄積するなら意味もあるかもしれないが、
エンジンブローしても再起不能が明白な以上、自分でエンジンばらす技術もない自分が、
プロに頼んでエンジンばらしてもらい、原因調査するのも無駄なので、放置!

自分の場合、工賃払って原因がわかってもどうしようもないからねえ。

そんなんだから、原因はいまだに不明なままです。


考えるのはただなのでメカ音痴の自分も想像してみた。

①おととしの大井ドライビングレッスンのときの、ほとんどオーバーヒート状態の時の
 なんらかのエンジンダメージを残した?(その後の走行で油温・水温・油圧には変化がなかったが)
②ブローした当日のコースアウトでオイルパンを打ち、オイル切れからメタル焼付く?
③コンロッドが折れているようなのでシフト時のオーバーレブ?

自分の中では複合的なトラブルかもしれないが、
なんとなく③じゃないのかなあ?という気がするんです。

それまで全然シフトミスしていない訳ではないけれど、エンジンにダメージが蓄積されるような
致命的なミスはしていないと思います。
9千rev設定でしたが、常用は無理としても瞬間的になら1万回転近くまで回る、
金をかけたエンジンでしたんで・・・

そこで、ちょっと気になったのがクラッチのこと。

昨年中古のカーボンクラッチに新品ディスクをいれたんですが、吹け上がりが良くなったとか、
ストレートスピードが上がったとかのタイムに影響はありませんでしたが、
メタルに比べて半クラも楽に使えたのは事実で、
「楽~!これでメタルの2倍の寿命だったら交換工賃部品代考えたらお得だねえ。」

いやな感じがした最初は、その年の雨の時の走行。
ストレートでシフトアップ時にタコメーター見ていたら針が「ヒューン!」と跳ね上がった。
やべえ!と思ってアクセルを緩めました。
カーボンクラッチは暖まるまでは滑るし、冷えているときに半クラ多用するとすごく摩耗する
という話は有名なので、その辺はきっちり守っていましたから
「きっと水たまりに乗って、タイヤが空転したんだな。」と考えていました。

その後も、ドライなのにストレートでの全開時や、シフトダウン時に滑る感覚があり
「ひょっとして滑ってる?」という疑惑が頭に浮かんできたのです。
それも症状が出るのは常時ではなく、忘れたときに突発的に発生するんです。

1コーナーのブレーキングとシフトダウンの時はタコメーターは確認する余裕はありませんが、
なにやらやばめなエンジン音が・・・無意識にクラッチを切ったりしたことも何回かありました。
ブロー当日もCMで同じような感じがあったのも事実・・・

ナンバー付きですが、サーキット走行と往き帰りの自走のみの使用なので、クラッチ交換してからの
トータルの走行距離は十勝往復10回くらいのはずで、いいとこ5~6千キロってとこでしょうから、
寿命ってことはないでしょうし・・・

中古に新品ディスクの組み合わせはだめなのか?
自分の使い方に問題があったのか?
それとも自分の感覚がおかしくてクラッチは全く問題がなく、ほかに原因があったのか?



自分にはそれを解明することはできませんが、
自分としては今後カーボンクラッチを使うことは多分ないでしょう。






Posted at 2011/12/18 23:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテ | クルマ
2011年12月17日 イイね!

さようなら丸目赤DC2si

                                                                                                                      丸目赤DC2siはエンジンルーム、特に助手席側が結構燃えていて、
樹脂・ゴム類は全滅で、補器類やエンジンハーネスの交換が必要なため、
単純なエンジン換装ではおさまらないことが
明白でしたので、早々に廃車にする決断をしました。

平成5年に新車で買って、平成7年からサーキット遊びをし始めて、
平成9年に十勝の最終でサンドトラップで1回転の横転してしまい
自走して帰ったが、ディーラーに持ち込んだら「廃車です。」になったが、
1週間後に同じ色・形式の中古車を買ってチューニング済のエンジンを移植して
今日に至りましたがついに天に召される日が参りました。



≪ エンジンスペック ≫・・・炎上時最終仕様

TODA YTECキラーカム・・・IN295、EX285
TODA4連スロットル
M&M honda サージタンク
Fcon-Vpo制御(K-MAXSPEED現車合わせ)
TODA鍛造ハイコンプピストン
TODAリン青銅バルブガイド

その他加工
エンジンシリンダーのボーリング、ホーニング、コンロッド・フルフロー加工、
ダイナミックバランス取り(クランクシャフト→フライホール)
パーツ加工はすべて戸田レーシングにお願いしました。

コンピューターの現車合わせしたのは8月の岡山県で気温37度の中でしたが
ダイノパックで  馬力197.4PS、トルク17.1キロ(ボッシュ換算で227馬力)
ちなみに北海道のショップに現車合わせしてもらったら131PS(ボッシュ換算で155PSくらい)
でノーマル以下であることが判明。

涼しい北海道の4月に測ればもっと行くかと思いましたが
ボッシュで    馬力225.6PS、トルク23.6キロ
サクラダイノで  馬力208,9PS、トルク20.9キロ

と思ったほどではありませんでした。
1回あわやオーバーヒートか?というへまをした後なので、ダメージを負ったのかもしれません。



永年、苦労をおかけしましたが、サーキットの楽しさを教えてくれてありがとうございました!
速く走らせてあげられなくてゴメンね。

(ちなみに来年も十勝は走る予定です!引退はしません。)
Posted at 2011/12/17 15:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテ | クルマ

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation