• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

ABS撤去と無限エアクリーナー装着(2020.10.17~18)

ABS撤去と無限エアクリーナー装着(2020.10.17~18)

肩が上がらない時に、鉄アレイ持って筋トレしていると言ったら、
整体の先生から「肩甲骨の動きがよくなるまでは、重いもの持たないほうがいいですよ。」と言われました。

痛みもだいぶなくなり、肩も上がるようになってきたので、ぼちぼち鉄アレイの筋トレを再開しています。
あと腹筋もね。



次回の走行予定ですが、雨が降らなければ今度の土日に十勝サーキットを走るつもりです。

タイヤはA050の新品購入済。
ただし225/50/R15から205/50/R15にサイズダウン。
10年前のベストが出た時のタイヤサイズに戻してみました。

スレレートが遅いので、「もうちょっと何とかならんもんかい!」

ラジエターが純正なのでしょうがないが、水温が90℃オーバーです。
VTECは85℃オーバーで補正が入りパワーダウンするそうですが、このところ気温が下がってきたので馬が増えることに期待しています。

エアクリーナーも前のオーナーの、K&Nの剥き出しエアクリ+簡易なアルミの遮熱版 をそのまま使用していましたが、どう見てもエンジンルーム内の熱い空気を吸い込んでいそうな作りです。
それに何より自分が買ってから7~8年の間、一度も清掃していません。

ABSのモジュレーターが壊れていますが、中古部品もみつからないし、見つかったとしても高価なので決断しかねていました。なおDB8もモジュレーターが故障したが、車検通すため、たまたま見つかったオクで7万円超で購入しました。

てなわけでちょっと作業してみました。

この状態から
alt


これを取っ払って
alt


モジュレーターに入っていた配管を、代わりにこれにぶち込めば・・・
alt


こうなりました。

結果として8キロほど軽くなりました。
電気系統もやればさらに2キロの軽量化になるそうです。
alt

無駄に配管が長いですが、やむを得ません。

詳しくは書きませんが、古い車でABS付きの車に乗っている方々は、ABSの故障で警告灯が点灯したままだと車検が通らないので困りますよね。

DC2の場合、ちゃんとしたABSレスにするには、マスターバック、ブレーキパイプ一式、Pバルブ等が必要です。すでに新品部品の在庫はなく、中古の部品も入手困難です。オクに出たとしても高額になることを覚悟しなければなりません。

それのお助けパーツとして今回導入しました。

これで各地の検査場では車検は通っているようですが、北海道での情報がありません。
人づてに聞いてもらったところ恐らく大丈夫のようですが、検査官個人の判断で左右される場合もあるらしいので一抹の不安はあります。
ダメだったら、それはその時だね!


次に、剥き出しエアクリを、昔使っていた無限のエアクリに交換。
自分の無限エアクリはABSモジュレーターがあると付けられないタイプのようなので、今回のABS撤去を幸いに装着してみました。

初日はどうやっても入らず断念。
うちに帰ってネット検索で方法を探しチャレンジして、やっとのことで装着できました。
ARCのインテークチャンバーも入っているので、純正のパイプとはビミョーに位置がずれてしまい、調整に手間がかかりました。
alt



alt



先端のファンネルは取り付けが甘く、20年前にCMの最終コーナーで脱落し、車にひかれ粉々になってしまいました。
それ以来、代わりにつけているのがこれ!

エアクリもきれいに洗浄したし、吸気温度が下がって、少しでもお馬さんが増えることを期待しています。

alt

alt



alt



風よ!来い!

alt


あと、エンジンがちゃんと吹けますように。

Posted at 2020/10/19 00:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ | クルマ
2020年10月11日 イイね!

2020.10.10~11ニセコに行ってきた(心にゆとりを持とうよ❣)

2020.10.10~11ニセコに行ってきた(心にゆとりを持とうよ❣)



肩を上げるたびに痛みが走って、なかなかなおらないため、1年ほど前から整体にかかっていますが、やっと肩甲骨の動きがよくなってきたねと言われるようになりました。

それまではサーキットでタイヤ交換するもの大変でしたが、このところ痛みもなく助かっています。



普通に肩が上がるって幸せなことです。


alt


車に関しては、ディーラーにこれまでの経緯を説明し、スピードセンサーのカプラーの点検をしてもらいましたが、カプラーには問題はなく、スピードセンサーの端子との接続圧力にも問題はなかったとの結果報告があり、先週、車を引き取ってきました。
担当のメカニックさんはサーキット経験もある頼りになる方ですが、これまで色々不具合の可能性のある項目をつぶしてきたので、あと考えられる原因としてはハーネス自体の不具合くらいしか残っていないそうです。

次回走行してまだ不具合が出るようであれば、再度点検しますとのこと。

今週の土日はTSWで私も走れるメニューがありましたが、残念ながら「温泉に連れてけ~」家族サービスでニセコで1泊してきました。
このところ妻の予定がないときはTSWで公式イベント・レースで私が走れる枠がなく、私が走れる時には妻の予定が空いていて「連れてけ~」で、うまくいかないものです。

次回は、雨の予報がなければ10/24~10/25に行こうかなと思っています。

で、温泉チェックイン前に、ニセコに行くときはいつも立ち寄る蕎麦の名店で昼食をとることにしました。
7月にも行ってきましたが、その時は麺の味・風味が⁇だったので、間もなく今年のそばの収穫をむかえるこの時期に、1年前の古いそば粉ではダメか?ということで、新蕎麦を食べに行くことにしました。

お目当てのお店はご夫婦2名で経営されていますが、ご主人が打つことのできる量が限られているのに、人気が高く、売り切れたら当日は終了です。
なので確実に食したいのであれば早めに並ぶ必要があります。
(これは何でも同じこと)

開店1時間前に到着しましたが、店の前の道路には既に車が5台並んでいました。
タブレットでドラマを見ながら時間をつぶし、開店を待ちます。
開店10分前にお店の奥様が車を回って、人数確認と番号札を手渡してくれるのはいつも通りでしたが、後方の車に注文を取りに行った奥様が戻ってきません。

そのため開店時間になると、駐車場に入る店の入り口に置いてある車両止めの柵を奥様が脇によけるのですが、柵もそのままです。

開店時間を5分ほど過ぎた頃、後方に並んでいた車が何台か走り去っていきましたが、そのうち何台かは下品にアクセルを煽って走り去っていきました。

おそらく後方で並んでいる車に注文を取っていた際、用意していた人数分の蕎麦がなくなって、売り切れになった旨話したところ文句を言われて、すったもんだしていたと思われます。

奥様が戻ってきて、そして間もなくゲート・オープン。
やはりゲートには「本日売切れ」の看板が・・・開店前に売り切れとなりました。

先頭の車から順番に駐車場に移動。
4人掛けテーブル2 + カウンター4名の小さなお店なので、6番目の私らはすぐには店に入れずお店の外で待機。
中に入って蕎麦を食べることができたのは12時半過ぎで、行列してから2時間経過しましたが、

やっぱり、ここでいただく新蕎麦は抜群においしかったです。

ここの蕎麦を食べるまでは、我が家はみんな「二八」派でしたが、「十割」でこんなのど越しの良い触感の麺を食べられるとは思いませんでした。
評判の良い蕎麦屋さんをあちこち食べに行きましたが、今のところ、この店を超えるお店はありません。
(行きたくても未だ行けていないお店もたくさんありますが)

私らが食べている最中にも、開店時間を過ぎてからやってきて、ごねている人たちが2~3組いました。


しょうがないじゃん!
ここはそういうお店なんだから!
蕎麦屋の名店ってそういうところ多いんだから、食べたいならちゃんとリサーチして対策しないと!
目的達成のために、事前に何をすべきなのか考え、準備し、そして実行する!
仕事でもプライベートでもおんなじだよ!
無策で突っ込んで、失敗したら人に文句付けるのって駄目じゃあねえ?

ちなみに今日帰ってくる途中、このお店の前を11:27(開店は11:30)に通りましたが、28台並んでいました。

(あくまで私個人の推定ですが)
恐らく30人前くらいで終了と思われます。
前に15台並んでいたら食べるのは厳しいかもしれません。
しかも後ろのほうの人が食べられるのは早くてもPM2:00と推測します。
前に20台並んでいたら素直に諦め、リベンジを期して出直しましょう。

今年は11月と12月にもニセコに行くので、蕎麦戦争に勝利しなくては❣
我が家にとって、ここにはそれだけの価値のあるお店です❣

しかしGO TOの効果か、旅行予約サイトも今週はアクセスが集中していて開かなかったことが何度もありました。
今回も道の駅とかの混雑ぶりがひどかった。
車も相当走っていますね。

新型コロナにも感染拡大の兆しが見られ、これからインフルも流行ってきます。
再び旅行自粛にならないよう、お互い感染防止に気を付けましょう!




Posted at 2020/10/11 17:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2020年10月09日 イイね!

故障しても部品がない!

新車で再版されたなら、350万円くらいまでなら是非買いたいです!
しかし現在程度の良い中古車は400万円オーバーであることが判明!
Posted at 2020/10/09 19:56:07 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation