• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

DC2のリフレッシュ~2021年に向けて

DC2のリフレッシュ~2021年に向けて









購入当初よりボディの錆がひどいので、4年ほど前に自分で穴あき部分の応急処置をしましたが、錆の蔓延は静かに進行しております。
先日もサーキットでタイヤを下した際に、トランクの左リアタイヤ後ろに穴あきを発見。

alt



もし箱替えするとしたら…と、何気なく中古車サイトを見てみると
お! 赤のDC2(好きな色なんです)・・・


え~!何ですかこのお値段!
alt

それ以外にも・・・

alt

さらに、またまた・・・
alt

いくら修復歴なしで走行距離少なくても高すぎませんか?
DC2の新車価格は96Rで220万円、98Rで230万円くらいだったはず。
20年以上たってなんで倍以上に値上がりするの?

修復歴ありで走行距離10万キロくらいでも200万円以上はザラです。

そう思っていたら、先日、走行距離が極少のS2000が売りに出され、(しかも未登録なので、購入したら新車扱いになる)1,000万円以上の値が付くことが確実だとか。
スポーツカー自体が貴重になってきているんですかね?

DC5の方は極上車350万円くらいで、同条件のDC2よりおおむね100万円くらい安めな感じで、新型より旧型の方が高いという逆転現象が見られます。
DC2のタマ数が減ってきているからでしょうか?
特定の車種に人気が偏っているんでしょうか?

程度の良いのは、いじり倒されていない基本ノーマル車で、価格が高い。
自分の目的はサーキット走行を楽しむためなので、高い車両代のほかにパーツの移植作業や、(車両が98の場合は)ホイールの購入費用等も加算されることとなります。

それであれば板金・塗装代が多少かかっても、今の車をリフレッシュする方が安上がりであろうと考えたわけです。

ディーラーのメカニックさんには、「錆がひどいので普通の板金屋さんに持っていっても嫌がられるでしょうね。頼むならレストアとかやっているところでないと受けてくれないかもしれませんよ。」と言われましたが・・・


本日、無事に引き受けていただきました。

先約が3台ほどあるそうで、それが終わってからの作業になりますが、時間はたっぷりあるので問題ありません。
大まかな依頼内容は伝えていますが、詳細はこれからです。
多少スポット増しもしてもらう予定なので、車体剛性も上がるといいなあ。

Posted at 2020/11/28 23:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテ | クルマ
2020年11月18日 イイね!

2020年の走り納め

2020年の走り納め


先日、TSWの2020年の営業が終了しました。
今年はいろいろありましたが、車の不具合チェックのため、近年にないくらい走りに行きました。

前回走行からしばらく走れる日程がなくて、10/24(土)~10/25(日)に一泊で走ってきました。


まずは10/24の4N

今回はフロントに新品のSタイヤを投入し、タイムアップを目論見ました。

ところが、これまで出ていなかった、左コーナーのアコン~テラス・コーナー(4~5コーナー)と8コーナーでエンジンの軽いしゃっくりが発生!

また新しい不具合かよ~勘弁してくれ・・・少々うんざり。

さらに、この箇所でフロント・タイヤから携帯のマナーモードのような変なバイブレーションが出て、フロントタイヤがアウトに流れる現象が発生。
進入速度を抑えると収まりますが、当然タイムは出ないことになります。

諦めが悪く、クーリングもせずひたすら全開・全開で、猿のように4Nを3本で32週も走っても、症状は改善せず、結果は1:43:910と非常に恥ずかしいタイムに・・・



翌日10/25(日)

みん友さんの「ゴットハンド・シロタ氏」と待ち合わせし、EURO&WORLDと並行して走れる4Nに参加。20台以上と結構混雑した中、4Nを2本で合計23週走って、結果は1:43:724と前日と同じレベル。症状もまったく同様。
意気消沈して帰宅したのでした・・・(´・ω・`)


そしてまた走れるスケジュールがなく、11/14の4Nと11/15の四輪感謝DAYに参加することにしました。

10/25の4N走行時に、右フロントだけ1センチほど車高が高いことに気が付いたので、アルファオートエンジニアリングさんで車高調整とアライメント、油脂類の交換とパワーチェックをお願いしました。


alt


アライメントの調整の際に、フロントのショックアブソーバーにオイル漏れを発見!
「オイル漏れに埃が付着している箇所が広範囲にわたっている」とのこと。
オイル漏れがフロントのおかしな挙動の原因だったんですな・・・


パワーチェックは、サクラダイノで172.6PSでしたが、以前「パワーチェックはしご」で得られた係数109.6%をかけると、ボッシュ換算では189.2PSになりました。
10年前の自己ベストを出したエンジンより、約40PS下回ります。カタログ・データの200PSにも及びませんが、ノーマルB18Cとしては平均的なところだそうです。
alt



走行前に、このような悲しい現実を突きつけられましたが、今更いかんともしがたく、現状を直視して精一杯楽しむことにしました。
まあ、温泉に1泊してくつろぐこともできますしね。


11/14(土)

天候晴・気温10度くらいで条件は良好!本日も4Nを3本を猿のようにひたすら走って合計40周!ベストは38周目の1:39:597

alt





今年はさんざんエンジンの不調(概ねスピードセンサー関連のトラブル…一部未だに原因不明)に悩まされてきましたが、今回の最後の方はただのガス欠であることが判明。
症状が似ていることから、てっきりエンジンの不調だと勘違いしてしまいました。

朝ガソリン満タンにしたので、まさかガス欠とは思いませんでした。
よく考えれば、3.4㎞のコースを40周も走ればそうなりますよね。

しかし改めてビデオで見てみると、フロントのピッチング結構ひどいですね。
9/22のコースアウトが原因かもしれません。



そして最終日11/15(日)

前日に11/15の参加台数を聞いたところ「60台」ですって!

天候はまあまあ、気温やや低めでコンディションは良好です。
自分の走行時間では赤旗中断には当たらず、コースアウトの埃まき散らしは若干ありましたが、オイルまき散らしがなかったのが幸いでした。

GPコース
最初の枠だったので比較的台数が少なくてラッキーでした。
最終ラップでベストが出ました。
2:35:867でしたが、前日のCMのタイムからして、まあこんなもんでしょう。

alt



CMは2本走りましたが、早い車、そうでない車、クールダウンしている車で大賑わいで、24周走って1:40:688が当日ベストでした。

公式記録に残すため、一応Jr.も走りましたが、へたったショックにJr.は相性が悪いのと、またガス欠症状が発生したみたいなので、14周で早々に引き上げました。
記録は59:674・・・いくら何でもちょっと恥ずかしいです。

2020年の走行結果は以下の通り

5/31   CM 4N2本  1:48位
6/14   CM 4N2本  1:43位
7/14   CM 4N2本  タイムは不明
8/12   Jr. 1時間   57秒台
9/6    Jr. 1時間   タイムは不明
9/12   CMコース 4N2本 周回数不明 1:39秒台
9/22   CMコース 4N2本 周回数不明 1:40秒台

10/24  CMコース 4N3本 32周  1:43:910
10/25  CMコース 4N2本 23周  1:43:724
11/14  CMコース 4N3本 40週  1:39:597 (最後はガス欠)
11/15  GPコース  9周  2:35:867
     CMコース 24周  1:40:688
     JR.コース 14週    59:674 (最後はガス欠気味)

今年度 総周回数
Jr.70周(推定) ・CM200周(推定) ・GP9周

来シーズンは、ショックのOH必須ですね。
あとは錆が進行しているボディのリフレッシュをしたいのですが・・・ディーラーのメカニックさん曰く、普通の板金屋さんにもっていっても嫌がられるでしょうとの話・・・う~ん困った!





Posted at 2020/11/20 21:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation