• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

2025大阪万博行ってきた

2025大阪万博行ってきた先日、2泊3日で大阪万博に行ってきました。
前回の大阪万博に行った時は小学生だった私もすっかり老いてしまいました。

その時の心残りは、アメリカ館が大混雑で「月の石」を見ることが出来なかったことと、太陽の塔に登れなかったことです。

アメリカ館で再び「月の石」が展示されたのと、太陽の塔の修復が終わって内部を観覧できるのを聞いて、これは最後のチャンスだと思いました。
妻が「行っておいで~」と後押ししてくれたので一人で行ってきました。

多少涼しくなったら行こうとこの時期にしましたが、終了が近づくと大混雑になるとは誤算でした。

初日は関空到着してそのまま会場へ・・・すごい人・人・人でした。
alt

alt

初日はパビリオンの予約が取れなかったので、大屋根リングを1周したり、空いているコモンズパビリオンを覗いたり、ウォーターショーや花火、ドローンショーを観覧しました。
alt

alt
帰りが遅くなり渋滞にはまって、通常10分の地下鉄駅までの道のりが2時間かかりました。ホテル到着は12時ちょい前です。

翌日は11時の入場券ですが、9時に到着で前の方にならべたので11時ちょうど位に入場できました。
そのままアメリカ館に向かいましたが、早い時間の入場者がすでに大行列しています。
そこから3時間並んでようやっと入場できました。
alt

色々と展示物・映像ショーがあって、最後の最後に憧れの「月の石」の展示コーナーに到着ですが、ちらっと見たら先に進むように促されるので、出会いは一瞬です。
alt
 で も 感 激 !! 

ガンダム・パビリオンの抽選は全滅でしたが外からでも眺めることはできます。
alt

夜間バージョン
alt
混雑を避けるために、本日は早めに退出です。


翌日は大阪城と
alt

金の鯱 を見て
alt

太陽の塔に上りました。
alt

内部の空洞に1本の生命の木が立っていて、下の方から順番に生物の進化の過程を表現しています。
alt

一番上に人類がいましたが、木はまだ上の方にスペースが残っています。
ここに来るのは次世代の人類なのかもしれません。
alt

左右の腕の内部はライトアップされて幻想的でした。
alt

近くにあるEXPO‘70パビリオンで初代の黄金の顔(1970~1992)が展示されていたので見てきました。直径10.6mと巨大です!
alt

EXPO‘70パビリオンでは 、他にも大阪万博のレガシーをたくさん展示しています。
alt

総入場者数も一日の最高入場者数も、今の万博と比べ物にならないくらい多いね。
70年のは面積が今回の2倍くらいあって、パビリオンとパビリオンの距離も余裕があったのでここまでごちゃごちゃ込み合っていなかったような記憶が・・・

これで思い残すことが2個解消しました。

明日から8泊9日で北陸方面に遊びに行ってきます。

一応、丸目は走れるようになったんですが、まだちょっと不安材料が・・・

Posted at 2025/10/03 23:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年09月06日 イイね!

2025.9.6 再び拘束されて運ばれた

2025.9.6 再び拘束されて運ばれた9/7(日)は実家のむかわ町で秋の収穫祭的なお祭りがあり、ファイターズガールが出演してくれます。(もちろん全員ではありません)しかも結構間近で見れます!
なので今日実家に前泊し、朝一番で並んで前列席を確保しようと思ったのはいいのですが・・・


既にブログには書きましたが、家族レジャー用のDB8は6月に高速道路上でデスビがブローし、ディーラーでリビルトに交換して復活しましたが、翌週すぐに車検で再度持ち込みしました。

そうしたら担当者から連絡があり
「燃料パイプとブレーキパイプがサビて穴が開いています。」
「ブレーキが利かないので動かせません。」
「部品は既にないので修理不能。当方では治せません。」とのこと。
外注先に当たってみてくれたがダメでした。

写真を送ってもらったら
alt

ぐじゅぐじゅに濡れていて、サビがすごいし、目視でも穴が確認できます。

自分の知り合いの業者に聞いてみると、ワンオフで作成可能だがお盆過ぎでないと手が空かないとのこと。
申し訳なかったがそれまでディーラーに2か月ほど車を置かせてもらう。
8月後半に業者の搬送車でドナドナされましたが、現在修理中のようです。

車がないと不便な時もあるので、実家からサーキット遊び用の丸目赤インテを持ってきました。車は今年4月にユーザー車検をとった状態のままなので車高もあって問題ないのですが、妻が乗り心地が悪いのを嫌っているので、レジャーで長距離移動の時はレンタカーを利用していました。

今回、ファイターズガールに興味のない妻は「一人で行っといで!」とのことだったので丸目赤インテで行くことにしました。

白インテでお世話になったので、ディーラーにお礼もかねて丸目赤の12か月点検をお願いし、昨日引き取ってきました。

本日早朝に出発し、札樽自動車道で伏古ICを過ぎたあたりで、排気温とバッテリーのチェックランプが点灯しました。
前回の事があったので最寄りのICで降りようと思ったが、チェックランプ全てが一瞬点灯し、その直後に真っ暗になり、エンジンも停止してしまいました。

路側帯に寄せてJAFに救援を依頼し、45分程してJAFとNEXCOが到着。
恥ずかしながら6月に続いてお世話になりました。

残念ながらファイターズガールに会いに行くのは来年までお預けです。

alt

ディーラーで点検した翌日にドナドナされましたが、古い車に乗る宿命みたいなものなので仕方ないですね。

搬送してもらった業者さんの所で、そのまま車を見てもらうことになりましたが、先ほど軽く見てもらったところだと色々怪しい箇所が出てきており、原因究明には時間がかかるかもしれません。(オルタ逝ったかと思ったけど違った)

今年は十勝走れるかどうか微妙です。

Posted at 2025/09/06 16:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2025年07月21日 イイね!

2025.7.21ラベンダー見てきた

2025.7.21ラベンダー見てきた3連休最終日で天気もまあまあ晴。

車で30分くらいで見に行ける幌見峠のラベンダー園に行ってきました。

眼下に札幌市内の街並みも見られるので夜景スポットしても知られています。

alt


alt


alt


alt



帰りに人気のアイスクリーム屋さんに行ってきました。
評判通り美味しかったです。
alt


白インテが故障中で動けないので、3連休は軽のレンタカー借りての移動でしたが結構快適でした。
加速はあれですが、白インテに乗っている時でも高速でよく軽に抜かれている私なので、のんびり移動するのには不満ありませんね。

Posted at 2025/07/21 18:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2025年07月12日 イイね!

2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3

2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3最終日は最初にランドマークタワーに行きました。
alt


少し早めについたので、隣にある「日本丸」を見てきました。
alt

 最高速で分速750mのエレベーターで69階まであっという間です。
alt
 平日一番乗りで貸し切り状態。晴れた日の夜景は素晴らしいだろうなぁ
alt
 
「横浜ベイブリッジスカイウォーク」
ガラスで光る塔がエレベーターで、上に上がるとベイブリッジの脇を通る通路があります。通路を歩いてややしばらくすると港を一望できるラウンジに到着します
alt

alt

alt

土日祝日のみ観覧できますが、無料です。
時間があれば寄ってみるのも面白いと思います。

帰りの飛行機。
夕焼けに染まった雲海の上に富士山の頂上が少し見えてとてもきれいでした。
安物スマホの画像ではいまいちですが・・・
alt


ドナドナされた白インテはデスビとプラグコードを交換して戻ってきましたが、翌日エンジンチェックランプが点灯して消えないので、ちょっと早めの車検に出しました。
旅行中にディーラーから電話があり、問題発生とのこと。
あちこち故障が続いて困ったもんです。

そんなこんなで現在車なし生活です。



Posted at 2025/07/15 18:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月11日 イイね!

2025/7/10~7/12 横浜行ってきた2

2025/7/10~7/12 横浜行ってきた27/11は夕方まで妻と別行動で、「港の見える丘公園」と「横浜外人墓地」「山下公園」を散策してきました。

フランス橋方面から「港の見える丘公園」に入りました。
alt

展望台から確かに港が見えます。
alt
展望台の横に旗が立っています。
この辺りは2011年夏に公開されたスタジオジブリの作品『コクリコ坂から』の舞台になっています。
alt
右側のポスターは、脚本を手がけた宮崎駿氏によるもの (C)2011高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT

公園内には、・精密日時計(シチズン製)とか・日本で最初のワルツ曲の記念碑や・ボウリング発祥の地記念碑 だとかいろいろ不思議なモニュメントがありました。
alt

横浜山手西洋館(横浜市イギリス館)~昭和12年に建築の英国総領事館
alt

外人墓地(一般は立ち入り禁止)、元町公園に移動しますが、こちらも一般開放された洋館があり寄ってきました。

近くにある「ブリキのおもちゃの博物館」
alt

その隣の「トイズガレージ」
alt
 どちらも見るだけでも楽しいお店です。

 街中に戻って 「シルク博物館」
alt

「日米和親条約」締結の地
alt

 近くにあった「横浜開港資料館」「横浜税関資料展示室」にも寄りました。

「横浜開港記念会館(ジャックの塔)」 ステンドグラスがきれいでした。
alt

「海王丸」~ 今日横浜港に入港したようです。
       これで横浜に日本丸とそろい踏みです。
alt

「ハンマーヘッドクレーン」
alt

「カップヌードルミュージアム」
alt

妻と合流して「ヨコハマエアキャビン」に乗り
alt

再び中華街へ。
三国志の関羽を神格化した神社「横浜関帝廟」
500円で線香を買わないと入れないのでパス!
alt

適当に入った「中華家庭料理」の店で夕食。
残念ながら ものすごく料理の下手なお母さん の家庭料理でした。
中華街だからどこでも(そこそこは)美味しいと思ったら大間違いでした。
評価はちゃんと見てから行かなきゃだめだと反省。

さあ、明日は夜の便で帰札です。
もう一遊びします。
Posted at 2025/07/15 17:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation