• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

2025.5.9~12 福岡行ってきた(前半)

2025.5.9~12 福岡行ってきた(前半)

ちょっと日が経ってしまいましたが5/9~5/12に福岡に行ってきました。
AM10時に到着しましたが、初日はあいにくの雨で風もひどかったのでとても観光できる天候ではありません。用事を済ませた後はホテルに引きこもりました。



翌5/10は雨も止んでまずまずの天気でした。
妻は別件の用事があり午後から合流することにして、自分は一人で早朝から市内観光を開始しました。

「東長寺」 空海が創建した日本最古の寺とされている
alt
alt
日本最大級の木造大仏の福岡大仏が安置されていますが、残念ながら早く行き過ぎて大仏殿は開いていませんでした。

「聖福寺」 栄西が創建した日本最初の本格的な禅寺です
      北海道は圧倒的に曹洞宗が多いが、こちらは臨済宗の寺院です。
alt
残念ながら境内は撮影禁止なので、敷地外から撮影。

櫛田神社」 博多総鎮守。ご利益は縁結び・商売繁盛・夫婦円満・不老長寿
alt

alt
そんなに大きな神社ではありませんでしたが、たくさんの参拝者がいました。

「住吉神社」 全国にある住吉神社の始祖という説もあり、「三大住吉」の一つ
alt


「松風園」 地元の有力財界人の邸宅跡地を整備した庭園と茶室
alt
暑かったのでお茶をいただいてきました。

この後に「福岡市動植物園」に寄るが、妻との待ち合わせ時間に余裕がなかったので素通りすることにする。

「福岡縣護国神社」
alt

周囲を高い木々に囲まれていて、それを抜けるといきなり都会の喧騒から隔離された広大な神域に自分がいることにびっくりしました。

「舞鶴公園」 護国神社の道路向かいにある公園。
      ここの一角にある「福岡城址」を見てきた。
alt

城址は大したことないが、周囲にご神木クラスの巨大な広葉樹の森が広がっており、北海道では見たことのない荘厳さに圧倒された。
公園の一角に黒田如水(官兵衛)の隠居地跡の碑がありました。

隣接した「大濠公園」
alt

1周2キロくらいある大きな池があり、中央に並ぶ大小の橋を渡って
横断できます。
水際にベンチが並んでいて、カップルが座って楽しそうです。
う~ん。青春ですね。北海道にはこんなおしゃれな公園は皆無ですね。

公園内にある日本庭園
alt
CM撮り?撮影会?で
着物の美女発見!日本庭園に美女・・・絵になります。


「サザエさん通り」

ここを通って、妻と待ち合わせしている福岡市博物館に行きました。
alt

太平洋戦争で疎開中の長谷川先生がこのあたりの海岸で、サザエさんの構想を練った所縁の地だそうです。(東京世田谷に本家「サザエさん通り」があるそうです。)

「福岡市博物館」で妻と合流。
こちらの目玉は「漢委奴国王」の金印です。
日本史の教科書の最初の頃に出てくるあれで、もちろん国宝です。
現物は当然無理ですが、レプリカは手に持って実際に押印できます。
alt


そのほかにもいろいろと興味深い展示物がありました。
alt

そのあとは「福岡タワー」に上って隣の「モモチ海浜公園」を散歩していったんホテルに戻りました。
alt

中州の屋台街で夕食を・・・と思ったが実際行ってみるとやや不潔っぽい感じで、しかも結構混んでいる。夕方になって風が強くなり、時折雨もパラつきだしたので無理に屋台で食べなくてもいいかなあ、てな感じになり、ホテル近くの居酒屋さんに変更しました。
alt


alt

メニュー自体はごく普通ですが、味付けが北海道とちょっと違っていてどれもこれも美味しかったです。札幌にあれば受けると思います。



本日は最後に福岡タワーからホテル最寄りまでバスを使った以外はすべて徒歩で移動しました
alt


結果発表♪ 9時間半歩いて5万1千歩で約37㎞走破!
ところどころアップダウンあってきつい所もあったけど、直線距離だと札幌駅⇔千歳駅くらいですね。頑張りました。

(後半に続く)

Posted at 2025/05/26 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月08日 イイね!

2025年春の桜色

2025年春の桜色

5/1~5/5は中国が労働節という連休なので、春節(8連休)や国慶節(7連休)程ではないにせよ混雑は必至。

割高な料金を払ったのにもかかわらず、混雑に巻き込まれるのはごめんなので、GWは遠出を諦めて近場で過ごすこととし、札幌近郊で桜の追っかけしていました。





4/29 あいにくの雨

北区の新川通り沿いの桜並木~
エゾヤマザクラはピーク過ぎ、ソメイヨシノは満開にはもう少し
alt

西区 八軒「とんとん公園」~満開!晴だったら映えるのに(泣
alt

5/1夕方 快晴
北区 新琴似安春公園
エゾヤマザクラはピーク過ぎ、ソメイヨシノは満開にあと一歩
altalt

しつこく新川通り沿いの桜並木~ソメイヨシノ満開でした!
altaltalt


5/3 朝方は小雨。7時前には止んで晴れてきました。

我が家の一番のお気に入りの西区「農試公園」にて
alt
alt
雨上がりの虹と桜のコラボでした。
alt
alt
alt
alt
後日にも見に行きましたが、この日がピークでした。

農試公園近くの巨大なソメイヨシノ
alt


今回初めて行った「発寒河畔公園」~桜と梅のコラボです
alt

   桜は見ごろを過ぎていましたが梅はきれいでした。
alt

途中、札幌山の手高校のグラウンドを通った。
桜の木が見えたので近くに寄ってみると・・・
alt
alt
ベンチの横にリーチ・マイケルが・・・


再訪:円山公園横の野球グランドの桜~少しピークは過ぎた感じ
チャイナとアジア各国でものすごい人でした。
alt

再訪:北海道神宮内の梅~前回と変わらずキレイ
alt

再訪:札幌管区気象台の標示木の桜~満開です
alt
alt


ここまですべて徒歩で廻りましたが、
alt

なんだかんだで約28km歩いていました。
疲れたはずだよ・・・なので以降は車で移動です。

モエレ沼公園~ちょっと散っちゃいましたかね?
alt

alt

alt


5/4 朝は雨。昼過ぎに晴れ間も見える。

          再訪:北区 新琴似安春公園~概ね満開
alt

前日歩きすぎて疲れたので本日はこれにて終了。

5/5 晴れ
     野幌総合運動公園を散策して、気になっていたお蕎麦屋さんで昼食。
     散策で十分歩いたので花見はなし。
alt



5/6 晴れ時々曇り
      2年ぶりに栗山町の栗山公園に向かう。~ちょっと散っちゃったね。
altaltalt


札幌に戻り「豊平川桜の杜」~ここも今年行ったのは2回目。ほぼ満開に遭遇
altaltaltalt

噓みたいに空がきれいだぜ♪


alt

散った花びらがピンクの絨毯のよう。最後まで桜は美しい♪

道北、道東はこれから見頃だと思いますが、我が家の花見はこれにて終了です。
あ~満喫したぜぇ!また来年楽しませてね💗

さて明日から3泊4日で福岡旅行に行ってきます♪

Posted at 2025/05/08 21:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

2025.4.26~4.27 悲しいわけではありません

先週末は妻の要望で温泉で1泊してきた。
ホテルのチェックインは15時から。
我が家の朝は早いが宿泊先までの時間は1時間強なので時間はたっぷりある。
なので早く起きて桜を見てきた。

北海道神宮は桜はまだ蕾だったが、梅は満開できれいだった。alt

alt


円山公園横の野球グランドの桜は日当たりが良いのか満開でした。
alt


帰りに札幌管区気象台の標本木も観てきた。
これの咲き具合で札幌の桜の開花宣言をするわけです。
alt


そんなこんなで時間になったので温泉に向けてGO!
alt


温泉と食事を堪能し、翌朝に帰札しますが、近くにあるナニコレ珍百景的な名所を通ります。
alt





こちら1968年発売のオリジナル曲です。

このやるせないモヤモヤは風俗に行けばスッキリする可能性大ですが、当たった子が残念な子だったりすると余計モヤモヤするかもしれません。

難しいところです。
Posted at 2025/04/28 19:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2025年04月24日 イイね!

2025.4.18~19に旭川に行ってきた。

2025.4.18~19に旭川に行ってきた。先週末の事だが、妻が旭川で開催される友人との飲み会に参加したいとの仰せで、車で送って1泊してきた。
旭川は昭和の終わりから平成の初めにかけて4年ほど住んでいたが、以後は通過するだけで宿泊するのは久方ぶりです。

急ぐ旅でもないので高速は使わず、早朝出発して国道275を北上するルートを選択。




道の駅「田園の里うりゅう」でアイスを食す。
うりゅう米のポップライスのトッピング付きです、
alt


気になっていた多度志の蕎麦屋さんで昼食をとり
alt


旭川在住時に行ったことのない神居古潭に寄って、女の子の冥福を祈り
alt


妻の依頼でお菓子屋さんに寄って
alt


三浦綾子記念館に寄って
alt


ホテルにチェックイン。

中心部は建物が取り壊されて駐車場が増えた感じ。
あと大手チェーンのホテルも増えた気がした。
今回泊まったホテルも、元は製紙会社系列で黒い壁のホテルが建っていた場所だと思う。

夕方、妻は飲み会に参加して私は一人で夜の街へ・・・は行きません。
なじみの店も女の子も、今は遠い過去の彼方です。
alt

当時私は市内中心部の1条6丁目に住んでいたが、今はどうなっているのかか見てきた。
alt


当時はグリーンホテルという地元資本?のホテルの建物の裏手にあったマンションに住んでいたが、その跡地に所に大手チェーンホテルが建てられたようで、周囲の建物はほとんど取り壊されて駐車場になっていた。
何棟か残っている建物の中に私が住んでいたマンションが残ってたが、老人ホームになっていた。
4階の右側が私の住んでいた部屋でした。

夕食は2条通りのとんかつ屋さんで済ませた。
alt

当初はすごく美味しかったが、段々味が落ちたため行くのをやめたが、(一時期多店舗展開したせいだと思う)今回久しぶりに食べたら結構おいしかった。
昔の方がもっと美味しかった気がしますが、思い出は美化されがちですからね。

この人のレコードを持っていますが、当時は編集してカットされるのが一般的だった息継ぎの声もちゃんと入っていて、それが妙に色っぽくてゾクゾクしていましたね。
『隣のお姉さん』の八神康子さんと混同する人もいましたね。

今回、若かりし時代を思い出し、ちょとノスタルジックになりました。


彼女のデビュー当時のキャッチフレーズが『ヘビメタ界の聖子ちゃん』というのは時代を感じさせますね。
この曲は1991年(平成3年)のパリ・ダカールレースのテーマ曲でした。
録音よりライブの歌唱の方が素晴らしいと感じる数少ない歌手で、その声は未だ衰えていないようです。


さて丸目赤の車検も無事終了して、今週末は温泉に宿泊予定。
サーキット仕様に変更してからGW明けに走りたいと思っていますが、走れそうな枠があまりないのでどうしようか思案中です。
Posted at 2025/04/25 21:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2025年04月06日 イイね!

2025シーズンも間もなくオープン!

2025シーズンも間もなくオープン!


十勝のHPに今シーズンのコースオープンが4/20であることと、主だったスケジュールがUPされていますね。

自分は来週に丸目赤のユーザー車検を受けるため準備中なので、すべてはそれが終わってからですね。









最近ハマった動画



「よく見たらブレーキ♪」
「上がっているサイドブレーキ~♪」

シリーズ化されていますが続編待っています。



これを見てから、こうはなりたくないので自分の免許返納をいつするか真剣に検討しています。


Posted at 2025/04/06 20:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation