• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

人はどこから来てどこへ向かうのか 2025.2.16

人はどこから来てどこへ向かうのか 2025.2.16













先週末に温泉に宿泊して、帰りは国道274号で三川から北広島方面に向かっていてたところ、もう少しで「道の駅マオイの丘公園」といったところで彼らに遭遇。
(札幌から東に車で40分くらいの小さな町のはずれです。)



   Googleマップ上ではここになります。
alt

君の行く道は果てしなく遠い・・・と思うぞ!

北海道の場合は、田舎道を走っていると時折高齢の方が歩いているのを目にします。
ぽつんと一軒家もないこんなところを徒歩とはすごいなあ。」とビックリすることがありますが、これはおそらく地元の方なのでなんとなく納得。

今回のこれは恐らく外国人旅行者と思われます。
ちらっと見た服装から大陸人ではなく韓国人ポイ感じがしました。
当日は天気も良く、気温も高めなのでまだましですが、それでも道の駅から当該地点までは結構長い坂道を登ることになるのできつかったでしょうね。
戻って乗せてあげたい気持ちもあったけど、荷物満載だったのでごめんなさい・・・

雪まつり期間中は旅行カートを引いた外国人旅行者が溢れかえっていたので中心部には行かないで近場でおとなしくしていましたが、近くにホテルとかない我が家の周辺でも外国人とあちこちで遭遇しました。妻曰く「この辺で民泊しているところがあるみたい。」
雪の降った早朝、コンビニに買い物に行ったら旅行カートを転がしているグループが車道を逆走していました。歩道の除雪が十分でないため平らな車道に進出してきたようです。
夏の逆走チャリも怖いが逆走旅行カート集団も怖いわ!


週末遭遇した日本のお年寄り。歩道が除雪してあってもこれです。
こんなのがカートを引きながら集団で向かってこられたら恐怖です。
alt


ジジイの心臓が「どっきん!」しちゃいます。



この曲の歌詞はノリだけで見事なくらい意味がない。
しかし制服JKが大量で舞うこのシチュエーション! 
私のツボにジャストミート!中毒性のある名曲です。

Posted at 2025/02/18 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年12月24日 イイね!

2024年のクリスマス

2024年のクリスマストップの画像は与田祐希さん

「量産型リコ」かわいかったですね♪









毎回楽しみにしていたフジテレビ系のドラマ「モンスター」が昨夜終了しました。
趣里さんの演技も良かったがロックバンド「I Don't Like Mondays.」のOP曲も良かった。(ちゃんみな のED曲もね!)
恥ずかしながらこのバンド、この曲を聴くまで全く知りませんでした。



  すごくカッコいいわぁ~


私くらいの年代だと「I Don't Like Mondays」と聞くと、アメリカの少女の銃乱射事件を題材にし、当時社会問題化した「ブームタウン・ラッツ」の「I Don't Like Mondays(邦題 哀愁のマンディ…ダサイ!)」を思い出し、




さらに「ボブ・ゲドルフ」「バンド・エイド」からの
「Do They Know It's Christmas?」に至りますね。

(MVの中の皆さん!若いねえ~)


エチオピアで深刻化した飢餓の援助のため立ち上げたプロジェクトですが、「Do They Know It's Christmas?」は日本ではそれ程大きな話題にはなりませんでした。これに触発され(?)「USAフォー・アフリカ」がリリースした、かの有名な「ウィ・アー・ザ・ワールド」の超ヒットの陰に隠れてしまった感がありました。
それでも全世界で1,000万枚以上売れたんですけどね。(後者は2,000万枚以上!) 
でもどちらも素晴らしい曲です。


さて我が家では、妻が明日健康診断(夜8時以降飲食禁止)にもかかわらず、今日は夕方6時から会議をやるという職場の暴挙により、クリスマスイブのパーティが出来ません。
また今日夜遅い便の飛行機で息子が帰省するので、パーティは25日夜ですね。

それでは皆様、良いクリスマスを♪


Posted at 2024/12/24 18:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月22日 イイね!

2024年も間もなくお終い

2024年も間もなくお終い札幌市も一旦はしっかり冬景色になりましたが、この2~3日は路面はきれいに雪がなくなったので走りにくくはないですね。

郊外を走ると、今年から履いているVRX3の効きの良さにびっくりしました。
日が昇る前に出発して、早朝から開いている近場の温泉で朝風呂を利用していますが、道中の安心感が違いますね。

朝風呂のあと、缶ビールを1本だけ飲み、昼食を食べて夕方までのんびり風呂に入ったり、サウナに入ったり、岩盤浴したり、昼寝したり、一日中ノンビリして、アルコールが完全に向けたことを確認してから夕方に帰るパターンですが、道中、時間と天候によっては素晴らしい冬景色に出会うことが出来るのも楽しみの一つです。


以下は今年の1月の朝7時頃に遭遇した日の出の景色です。
(同日で同じ場所です)
alt

alt

alt

alt

北海道人ですが、こういった景色に遭遇するのはまれなので、出会えると素直に感動しますね。

見渡せば一面白銀の世界です!



韓国の方ですが、きれいな日本語で歌ってくれています。声も可愛らしい、私の好きな女性の歌い手さんです。
たくさんの日本の曲をカバーしていて、オリジナルよりいいなと思う曲も多いです。
ご本人もとってもキュートですね。

Posted at 2024/12/22 20:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年11月23日 イイね!

2024年のサーキット遊び(最終)

2024年のサーキット遊び(最終)TSWも明日で営業終了ですね。
私は先日今年最後のサーキット走行をしてきました。

前回の走行後に発覚したドラシャの問題ですが、記録を確認したところリビルドに交換したのではなく、手持ちのドラシャを本田直営店のディーラーで新品ブーツとグリスの交換したうえで装着してもらっていました。





運転席側~ドラシャのグリスで薄緑色に染まっています。
alt


今回リビルドに交換作業してもらったお店から写真が送られてきました。
alt


alt

4Nをたった6本走ってこれだもんなあ~

まさかバンドが緩くて隙間からグリスが噴き出ているとは思わなかった。


修理が完了したら、前回のエンジンオイル流出事件の影響の有無も含めて、まともにサーキット走行ができるのか確認したいのが人の性というもの。

この時期は雨雪がなく、気温が低すぎでもない晴天の日を選択したいもの。
天気予報で11/14がベストと考えていたが、作業完了の連絡が来たのが11/14のため、仕切り直しで天候調査した結果、1/21平日に決定!

当日は天気快晴、最高気温8℃と予報どおりでした。
コースインして十分タイヤを温めたつもりでしたが3周目の8コーナー立ち上がりでリアが盛大に流れて、なすすべもなくスピン!コースを横切って左側の草地に出てしまいました。

前回の走行でフロントタイヤも終わってしまったので予備のタイヤを履かせましたが、サイズアップでフロントが7ミリアップになりました。
今回の走行後は来年4月の車検があり、めんどいので車高もアライメントも取らないでそのまま走りました。

PITに戻ってタイヤをチェックすると空気圧はちゃんと上がっていますがタイヤ表面はさほど温まっていませんでした。
これだけリア下がりなのにリアが流れるとは思いませんでした。

2本目は徐々にペースを上げ、休まず、ひたすら走り続けた最終週の1:40:473が本日ベストでした。
タラレバだと38秒8くらいですがミスが多すぎて1周をうまくまとめることが出来ず、最高速も191㌔止まりでこの時期としては低めの数字でした。


タイム的にはアレですが、とにかく無事に走れてよかったなあと思いつつ、ピットロードに戻る入り口に差し掛かったところで・・・

急にエンジンが吹けなくなってエンストし、うんともすんとも車が動きません・・・

何度か再始動を試みるも、セルは回るが始動しないので、諦めてTSWに電話してレスキューを依頼し、PIT前までけん引してもらいました。

さてどうしたもんかね?治る?どうやって帰る?と途方に暮れる。
この車を壊したら即引退するとの妻との約束が頭をよぎる。

と、ふと思いついたことを試してみる。


・・・なんとエンジンが一発始動!




ただプラグ交換しただけです!

外したプラグはこれ!DENSOの22番(純正相当)
alt

alt


今回、車を引き取りに行った際に「車動かそうとしたらエンジンなかなかかからなくてプラグかぶった。今乾かしてるからちょっと待って」と言われたのを思い出したんです。

プラグは念のためにDENSOの20番、24番、NGKのレーシングを持ち歩いているので、20番に交換したらあっけなく始動しました。
でもそのあと、いったんエンジンを切って再始動しようとしたらまたかぶりそうになったので焦りました。そのあとは問題なく帰宅できましたけどね。

ただ朝一ならわかるけどサーキット走行後のクーリングラップの時にプラグがかぶるなんて思いもしませんでした。(またこれも何かの前兆?)

原因はよくわかりませんが、取り合えず次回はプラグをNGKに変えてみようかなと思う私です。



翌日タイヤをチェックしてみました。

フロント・・・2021年製 3年落だが未使用のA050Mコン 225/50R15を今回投入
       (あまり溶けていませんね。ウンコも付いていないし・・・)
alt


リア
2021年製 A050Mコン 195/55R15(使用3シーズン目)
(タイヤカスが取れてきれいになっている気が・・・)
alt


以前より走る回数が減ってきたので、リアはあまり減らないまま固くなってしまう傾向にあります。MコンでなくG/Sとかでいいかも?と最近思うようになってきました。

A050も発売されて17年ですが、最近のRE71-RSとかのトップラジアルタイヤとの比較だとどうなのかを知りたくなってきました。

とりあえず来年もサーキット遊びが出来そうなので一安心です。
「ただ、○○しなきゃあ良かった!」と後悔しないように楽しみたいです。

(残り少ないサーキット人生なので老体にスラッシュして頑張ります!)



Posted at 2024/11/23 18:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年11月09日 イイね!

2024年のサーキット遊び(10月帰宅後編)

2024年のサーキット遊び(10月帰宅後編)無事に帰宅して最初にしたことはフロアー下に飛び散ったオイルの清掃です。
コイン洗車場でフロントをフロアジャッキで持ち上げた状態で2回洗車しました。

家に戻ってフロア下を確認すると概ねオイルは落ちた感じですが、残っていそうなところにパーツクリーナー3本使って清掃しました。
完璧ではないにせよ、オイルに引火して火災になる可能性は少ないんじゃないかと素人判断しています。



続いての作業はローター交換

alt
YouTube「みなこの圧倒的モテ男TV」より、関口美奈子先生

昨シーズン終了時点で、近々ローター交換が必要だなとは思っていましたが、今回の走行でクラックがさらに進行していたので、ようやっと交換しました。
alt

アップにすると結構きています。
alt


オクで購入した中古ローター
焼入れ済みで楽なので、最近は中古ばかり購入しています。
これは送料別ですが2枚で980円でした。
alt


と、ここで見たくないものが目に入った。

運転席側のナックルアーム、タイロッドエンド、ブレーキのバックプレート下あたり一面に、薄緑色のグリスと思われる液体が広く、そして結構分厚く堆積していた。

残念ながら気が動転して写真撮影を失念してしまいました。

洗車ガンでは主にエンジンオイル漏れが広がった助手席側の下回りを集中的に清掃したので運転席はおざなりでした。

指で拭うと小さじ一杯くらいのグリスが指に乗っかった。
まじまじ見るが・・・「これってどう見てもドラシャのグリスだよなあ」

ドラシャはちょうど1年前の今頃リビルトに交換しています。
ラシャブーツも黒々と光っていて、自分が見た限りでは亀裂とかは見当たりません。
でもやっぱりこの色つやは感触はドラシャのグリスしか考えられない・・・

エンジンオイル漏れ後遺症と、ドラシャ破損疑惑の2つを抱えたまま、サーキットを走るのはさすがに不安です。
あと2週間でサーキットクローズドするので、のんびりしていられません。

今年中にもう一度走りに行きたいので、とりあえず再度リビルトのドラシャに入れ替えて走ってみることにします。
Posted at 2024/11/10 09:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation