• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

2024年の四国旅行 その6

2024年の四国旅行 その69/4(水) 7日目 最終日

PM4:00に神戸空港でレンタカーを返却すればよいので、時間的に余裕はあります。

前日霧がかかっていて見れなかった『天空のブランコ』は車で25分のところにあるので再チャレンジしました。



AM8:30到着 いい天気です♪
alt


次のロープウエイが来るまで貸し切りでした。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

めっちゃ楽しかったぁ♪


朝早く出てきたおかげで時間に余裕があったので、天候悪化で見ることが出来なかった『渦の道』に行ってきました。

alt

渦潮の見ごろまで1時間ほどあったので、鳴門山展望台に上る。


alt


alt


続いて『渦の道』
本日の前半の見ごろは12:25頃 (見頃の時間は事前に調査済み)
alt


道路の下の橋桁に通路があります。
alt


鉄道を通す予定だった空洞
alt


ガラス越しに渦を見ることが出来ます。
alt


alt




最後に『大鳴門橋架橋記念館 エディ』
alt


alt


展示設備がいくつか故障で稼働していませんでした。
はっきり言ってつまらないです。

これにて6泊7日の四国観光は終了。
残念ながら見ることが出来なかった所もいくつかありますが、そのうち再チャレンジしたいと思っています。

【おまけ】
レンタカーは前回の沖縄に続いてトヨタ・ヤリスで、1週間の旅行期間中の総走行距離は1,285㎞、ガソリンは63.04ℓ使用なので平均燃費は約20.4㎞でした。
高速も結構使った割には思ったほど案外燃費が良くないですね。

alt


でも3回給油して、単価が182円 → 191円 → 163円
いくらなんでも同じレギュラーガソリンで単価が違いすぎませんかね・・・



今日は十勝スピードウェイでNHGTと0541meetingが開催でしたね。
皆様無事に楽しまれたでしょうか?

さあて・・・私はこれからサーキットに行けるのだろうか?

Posted at 2024/09/08 19:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年09月08日 イイね!

2024年の四国旅行 その5

2024年の四国旅行 その59/3(火) 6日目


本日1発目は『マインピア別子』 中学校の社会科で習った別子銅山の跡地です。
北海道だと一昔前の『夕張石炭の歴史村』みたいな所です。



ここはその内の端出場(はでば)エリア
alt
alt

むしろ「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる東平(とうなる)エリア
の方が見たかったのですが、台風10号で落石のため途中の道路が通行止めで見ることが出来ませんでした。(私らが帰った後9/6に復旧した模様)
alt
 
マインピアにある天空の湯は、泉質も景色も全くの期待外れなので時間とお金の無駄!
北海道の十勝岳温泉の方がはるかに天空の湯です!
alt



次は再び香川県にもどりました

初日あきらめていた『天空のブランコ』『天空の鳥居』です。

『天空の鳥居』
6月の地震による落石で未だに車が通行でず、徒歩で片道1時間歩くには妻の体力とスケジュールに問題があり断念しました。
alt
(天空の鳥居・・・写真は観音寺市のHPより)

『天空のブランコ』
ケーブルカーで登りますが、麓は晴なのに山頂は霧がかかって全く視界不良。
alt

全く何も見えません、結構ここで粘りましたが回復せず、断念!

同じ山頂にある雲辺寺にお参りしてしました。
alt




『父母ヶ浜(チチブガハマ)』
『日本のウユ二塩湖』と呼ばれる絶景スポットだが、撮影条件が色々ある。
①干潮 ②晴 ③無風 ④日没前のマジックアワー(日中もそれなりに可)

ですが、ホテルのチェックインと夕食時間の関係から、PM3:00~4:00の滞在となりました。最初の頃は弱いながらも風があり鏡のようには写りませんでしたが、帰り間際には結構条件が良くなってきたので少々悔いが残ります。

   妥協の産物がこれ
alt


うまくいけばこのようにきれいな写真が取れるかも
(写真は三豊市観光交流局HPより拝借…撮影のノウハウも満載で参考になります)
alt

初日に泊まったホテルで再び宿泊。
いよいよ明日は北海道に帰る日です。

Posted at 2024/09/08 11:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年09月07日 イイね!

2024年の四国旅行 その4

2024年の四国旅行 その49/2(月) 5日目

本日は朝早い時間に『道後温泉本館』に向かう。

5年半にも及ぶ大規模な工事がやっと終わり、今年7月に全館での営業が開始されました。
私らの観光する前に完了してラッキーでした。




alt


プランは色々ありますが「霊(たま)の湯3階個室」を選択。
alt


一人2,500円で個室で浴衣とタオル・バスタオル付+お茶菓子サービス+「霊の湯(2階)「神の湯(1階)」の両方に入浴可能。
入浴時間も一般の60分から90分に延長されるのは大きい。
更に希望すれば皇室専用の部屋「又新殿(ゆうしんでん)」や、夏目漱石のゆかりの部屋「坊ちゃんの間」の見学もできるので、結果的に良い選択だったと大満足です。

やっぱり個室はのんびりできます。
alt


お茶菓子  美味しかったのでお土産に買いました。
alt


alt


「又新殿」にはスタッフがガイドとして付き添って解説してくれました。
alt


alt


alt


alt
水洗式ではない。底が見えないほど深いただの穴らしい。


alt


alt


alt


最初に入った「霊の湯」は終始私一人だけでしたが、女湯の方もずっと妻一人だったそうです。私ら夫婦で湯舟を占有していたことになり、すごい贅沢させてもらいました。
さすが加水なし、加熱なしの100%源泉かけ流し!泉質も素晴らしいです!

「道後温泉別館 飛鳥乃温泉」は時間がなく建物外観を見ただけですが、次回機会があれば行ってみたいですね。

ホテルに戻って朝食をとり『松山城』を見学
天守閣がしっかりあるお城に来たのは初めてでしたが、楽しめました。
天守閣からの眺めも良かったです。
alt

あこがれの蛇口みかんジュースを飲むことが出来ました。
alt


この後今治市の『タオル美術館』に寄りましたが期待外れのため詳細は省略します。
早めにホテルにチェックインしました。
天候も回復したしあと2日楽しもう!


Posted at 2024/09/07 19:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年09月06日 イイね!

2024年の四国旅行 その3

2024年の四国旅行 その39/1(日)4日目

本日は昨日見れなかった『モネの庭』『坂本龍馬記念館』に再挑戦することに。

当初の予定は『浅尾沈下橋』と『にこ淵』『水晶淵』『中津渓谷』でしたが、山間部はあちこちで土砂崩れが残っているようだし、川も濁っているはずなのですべてパス。




『モネの庭』

開園とほぼ同時に到着。
alt


真ん中の青いエリアが『モネの庭』のメインになります。
alt


alt


alt


alt

本当にモネの絵画の雰囲気そのままで、きれいな庭園でした。

下のピンク色のエリアは、買い物しない人なら必要ないかも。

上の緑色のエリアは遊歩道を全部歩いて「風の丘」までぐるっと回りましたが、ちょっと見晴らしがい良い程度で、頑張って登った割には感動が薄かったです。

最後に「ボルディゲラの庭」にあるcafe「リヴィエラの小屋」に寄りました。

私が「冬のリヴィエラ」を歌いながらここに向かったのは言うまでもありません。
alt


炎天下を歩いて喉が渇いたので、冷たいものをいただきました。
メニューが可愛らしくてほっこりしました。

モネのかき氷 睡蓮
alt

モネの ローズ・フロート
alt

最後にお店の人がここで葉を摘んで、グラスに乗せて出来上がりです。
alt


あ~楽しかった!


この後、近くにある『中岡慎太郎館』に寄って・・・
(衣装は無料で貸してくれます ~着付けもしてくれます)
alt



最後に昨日臨時休館だった『坂本龍馬記念館』へGO!
alt


日本の夜明けは近いぜよ!
alt


高知から愛媛に移動し、本日のお宿の道後温泉へGO!
alt


alt


食事の後で、有名な『道後温泉本館』がすぐ近くなので見てきました。
近くの無料の足湯が高台にあるので上から眺めます。
alt


ライトアップされていてキレイです。
alt


有名な正面入口のたたずまい
alt


ここは日帰り入浴だけで、宿泊はできません。
明日早朝に行くことにして当日は早めに就寝しました。

Posted at 2024/09/07 00:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年09月06日 イイね!

2024年の四国旅行 その2

2024年の四国旅行 その28/31(土)3日目

本来の本日のスケジュールは
①『渦の道』・・・8/30・8/31中止決定
②『大塚美術館』昨日行ってきた
③『モネの庭』・・・8/30・8/31中止決定

行くところがなくなったので、急遽『祖谷のかずら橋』に行くことにする。


当初は行く予定だったが、オーバーツーリズムの典型的な観光地としてTVで紹介されていたのを見たので中止したが、今なら逆に空いているかも? 
HP見ても営業中止の記載はなかったので出発!

しかし1時間走ったところで途中の道路が土砂崩れで通行止めの情報が入る。
行くところがなくなってしまったが、高知県に入ってから考えることにする。

四国山地を越えると真夏の日差しが降り注ぐ晴天でした。
高知は最高気温37℃の予想です。

明日行くはずだった『坂本龍馬記念館』と『桂浜』に行くことにする。

『坂本龍馬記念館』に到着したら玄関に「台風10号の影響で8/30・8/31は休館です。」
の張り紙が・・・この天気なのになぜ?

仕方ないので記念館の前の坂本龍馬と握手してきた。
alt

公園の上には大きな坂本龍馬像が立っています。
alt

『桂浜』
alt

きれいな海岸です。ボランティアの方?が清掃されていました。
alt

alt

alt


桂浜水族館は普通に営業していました。
凄く小規模なのに入場料は1,600円!
100倍は広い札幌の円山動物園は800円・・・「高い!」と妻に却下されました。
alt
これにて本日の観光は終了!

この後ホテルにチェックイン
alt


alt


10階の角部屋なので窓からの景色がきれいでした。
alt


夕食に出た「どろめ」という郷土料理(最高級のカタクチイワシの稚魚らしい)ですが、食べ慣れていないせいか、私ら夫婦には生臭く感じて口に合いませんでした。
alt


alt


天気も回復したことだし明日以降に期待です。


Posted at 2024/09/06 22:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記

プロフィール

「2025/7/10~7/12 横浜行ってきた3 http://cvw.jp/b/433288/48544046/
何シテル?   07/15 18:58
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation