• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初老ドライバーのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

2024年のサーキット遊び(10月回想編)

2024年のサーキット遊び(10月回想編)さて5月に走って以降は、春は家庭菜園で忙しく、夏は体が暑さに負け、秋は旅行に行った後は妻の体調不良もあって走りに行けず。

やっと10/16の平日開催の「思いっきり走行会」に参加してきました。

それに先立ち、故障と思われるオートゲージの油圧センサーの新品を取り寄せしておいて、油脂類の交換作業の際に一緒に作業をお願いしたが、当日は多忙で油脂類の交換が精一杯で無理と断られた。(これがあとあと影響する)

今回の走行会は1万6千円でCMコース2時間に加えてGPコース30分が走行できます。
時間枠内なら自由に出入りできるので、空気圧や減衰調整をやりながらセッティングを試せるのがありがたいです。

当日は朝から晴天で、この時期としてはやや暖かいくらいの走行日よりでした。

1時間経過したあたりで足慣らしも完了したので、タイムアップを目指そうかなと思った矢先に、ブレーキの利きが悪くなり、なにやらオイル焼けの匂いが漂う。
バックミラー越しに白煙が見えたのでなんかやばいかもと思い、ピットに戻る。

車体の下を覗くと・・・なにやら

(YouTuber「ゆりな先生 大人のテクニック」より)
alt

オイルがしたたって床に直径20㎝位の円が出来ていて、ピットロードの方にも若干したたった跡が続いています

主催者に状況を説明し、主催者からサーキット側に報告してもらいましたが、結果的にコース上にはオイルは確認できず、関係者に迷惑を掛けなくて良かったです。

オイル量を確認すると、レベルゲージの一番下にも達しておらず、予備のオイル缶から1ℓ追加して、やっとゲージの一番下に来るレベルです。
エンジンをかけると再びオイルが漏れてきているので油断できません。
ピットを汚したオイルはパーツクリーナーとウエスで拭き取り、できる限りきれいにして撤収しました。

この時点で昼の12時頃。
ここで、①自走を諦めてレッカーを呼ぶ ②近くの工場まで自走して、修理してもらってから帰る で、悩みましたがトラブル発覚までは普通に走れていたので②を選択。

油圧計は壊れたままなので、純正の油圧計(点灯したら即エンジン停止必須らしい)と油温計・水温計とにらめっこしながら法定速度で修理工場まで車で向かうことにした。

何とか工場に到着できましたが、純正の油圧計は最後まで点灯することなく、油温・水温も適正な数値でした。

工場でリフトアップしてオイルを抜いたら1ℓくらいしか残っていない感じでした。
助手席側の床左半分はオイルでコーティングされたようになっていて、マフラーに付着したオイルが熱されて白い煙が発生した模様。
「火災にならなくて幸いだったね。純正の油圧計の点灯がなくても、そのセンサー自体が正常でなかったらエンジンもダメかもしれないよ。」と言われました。

原因はやはりエレメント移動キットからのオイル漏れで、エンジンブロック側の配管に亀裂が入り、そこから漏れていたようです。

フィッティングにホースを差し込み、フィッティングに内蔵されている金属ホースバンドをドライバーで締め込むタイプですが、取り付け後も定期的にチェックが必要ですね。
特に取り付けした直後の走行の後には・・・
alt

ここが問題の箇所。
ねじが緩んだのかホースが少し抜けかかっていました。
抜いてみるとホースの端が裂けていて、ここからオイルを吹いていたようです。
alt

裂けた部分をカットして繋ぎ直そうしましたが、長さが足りず遊びがないため新品ホースに入れ替えてもらいました。
「自分的には、このホースの取り回しもそうだけど、フィッティングも変えたいところだよね。アールズは良いけど結構高い。キノクニは安くても物は良いよ。」
とのことで、自分的には暫定措置との仰せでした。
トラストの車種別の一式セットだと説明すると、ちょっと驚かれていました。

そんなこんなで修理してもらって、オイル交換した後は普通に帰ってこれました。
街乗りレベルでは問題なく走れたが、サーキットレベルだとどうかな?
レッカーを呼ばなかったことを後悔するかもしれないけど、自分で決めた結果なので覚悟はできています。
次回走ってみればわかることですしね。

あ!ちなみに今回のベストはトラブル発生で戻る直前の周の1:39:192でした。

検証のため10月中に走りに行きたかったのですが
さらなるトラブルに遭遇することに・・・

(続く)

Posted at 2024/11/09 16:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年11月08日 イイね!

2024年のサーキット遊び(5月回想編)

2024年のサーキット遊び(5月回想編)今年のサーキット遊びもまもなくシーズン終了が近いですね。

今年1発目は5月に4Nを2本走って来ましたが、コンパウンドがほとんど残っていないほぼ終わったタイヤを完全に終わらせるつもりで行ってきました。

昨シーズン最後に走ったままの車をお店に持ち込み、油脂類の交換をお願いしたら
「サンドイッチ・ブロックからオイルだだ漏れしていますよ」と指摘がありました。
そのうち取り付けようと思っていたトラストのエレメント移動キットを、車に積みっぱだったので交換してもらうことになった。

外したサンドイッチ・ブロック
中古で買った時から装着されていたので何年物かは不明ですが、
パッキンはぺったんこでカチカチになっていました。
alt

元々装着されていた物は、形状から言って恐らくこれのようです。
65φと70φのパッキンがセットできますが、DC2は65φだけでOKのようです。
alt


トラストのDC2用のエレメント移動キット
alt
昔はホースがステンメッシュだったようだが、現在は黒のナイロンメッシュにグレードダウンしています。
(ちなみに今アマゾンで検索するとホースがメッシュのままの画像だけど本当かな?)
でも未だにDC2に車種別の専用パーツの設定があることだけでもありがたい。


取り付け後はバッテリーの横にエレメント取り付け基部が来るので交換が楽です
alt



オイル交換も無事に終わりサーキットに到着。

晴天で暖かったので油温もすぐに120℃超えになりましたが、油圧計がワーニングで赤く点滅しだしたのでびっくり。
水温・油温は許容範囲内なのに油圧の針がゼロになっています!
アクセルを入れている時は針が上がりますが、抜くとすぐ針がストンと落ちます。

油圧計はセンサーがよく壊れることで有名なオートゲージ なので、3年前にも交換したセンサーがまた故障したんだろうなあと思いました。

予定通りタイヤはグリップせず、コーナーで4輪スライドするのでタイムもCMコースで43秒台でしたが、これ以上走り続けるのも気持ちが悪いので終了しました。

家に戻って下回りを覗いてみましたがセンサーの配線には問題ないようなので、やっぱりセンサー交換でしょうね。
alt


その点検の最中に左ドラシャにオイルらしき液体が付着しているのを発見。
当初のオイル漏れの拭き残しかな?と思ってきれいにふき取り、そのあとちょっと走って再度点検してもオイル漏れは見られませんでした。

しかしなんか嫌な感じが・・・

(続く)
Posted at 2024/11/09 00:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年10月29日 イイね!

Perfume COSTUME MUSEUMとmocha展とレンガ館

Perfume COSTUME MUSEUMとmocha展とレンガ館10月最後の週末
前半は好天に恵まれたので散歩がてらに東1丁目劇場で開催されていた「Perfume COSTUME MUSEUM」に行ってきました。以前「鬼滅の刃展」に行った時開催予告を見たので行こうとは思っていたんですが、終了間際にやっと行ってきました。

前半は撮影禁止ですが後半からは撮影OKでした。
前半に好きな曲のMVで着ていたコスチュームがあったのでちょっと残念…

中に人が入れるとは思えないくらいウエストが細っ!
ああっ!この細腰!
中身入りを抱きしめてぇ~!
alt

alt

alt

alt

服飾関係の方なのか、型紙を食い入るように見ている人もチラホラ
alt


満足した後はその足で札幌ファクトリーに向かいます。
今年はドライブで紅葉を見に行けませんでしたが、レンガ館の壁面の紅葉がきれいでした。
alt
alt
alt

最後に道路向かいにあるファクトリーホールで「mocha展」も見てきました。
alt
(画像はHPより拝借)

入場料は無料ですがWEB予約すると作品をまとめたパンフレットとイラストカードのプレゼントあり。
alt


alt


即売会でもあるので1枚60万円くらいの値段がつけられていて、何人かは係員につかまっていました。まあ私は買えませんけどね。

サーキットの方は今月1回走ったけど、色々あって次回の走行をどうするか思案中・・・

Posted at 2024/10/29 05:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいのない日常 | 日記
2024年10月28日 イイね!

2024年のスタッドレスタイヤ

2024年のスタッドレスタイヤ
レジャー用のDB8インテR96で使っていたスタッドレスは3年落ちの長期在庫の新品で、とある国産メーカーだったが当初よりアイスバーンでの制動はいまいちでした。
結局7シーズン使用したが、さすがにやばそうなので新しいタイヤにすることに。



サイズは185/65R14で4本で税込み29,800円!
近郊だったので引き取りに行ってきて送料は無し。

ノーマルのインテR96は14インチも履けるのでお財布にはやさしいですね。

alt
実勢価格としては1本1万4千円くらいみたいです。

ブリジストンのブリザックVRX3ですが、今回も3年落ちの未使用タイヤになりました。

alt

①適切に保管されていれば、長期在庫でも新品なら製造から3年経過しても性能低下は1%
製造年が3年違っても、使用開始から4年経過後の性能を比較してもその差は1%
とブリジストンが公式に発表しているので安心です。

しかもVRX3は、VRX2と比較して
①氷上性能20%アップ ②摩耗性能17%向上
なのでVRX2の新品を買うよりVRX3の長期在庫を買う方が、性能的にも価格的にもお買い得と言えるのではないでしょうか。

なので私はこれからも長期未使用タイヤを買うことになると思います。

まだ交換はしていませんが、そろそろやっておきましょうかね。

Posted at 2024/10/28 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ | 日記
2024年09月29日 イイね!

さユりさんのご冥福を祈って

さユりさんのご冥福を祈ってアニメ「リコリス・リコイル」のエンディング曲「花の塔」で知られる“酸欠少女”さユりさんが9/20に亡くなったとのニュースを昨日知った。

アニメ第二期が出るとしたら、またあなたの声でエンディング曲を聞きたかった。

願わくば、天国の花園に高くそびえ立った塔の上で、貴方が歌い続けてくれていますように。



(タイトル画像は曲のジャケットより引用しました。)
Posted at 2024/09/29 09:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ・音楽 | 日記

プロフィール

「『ただ君に晴れ』ヨルシカ聖地巡礼~富山旅行2025番外編 http://cvw.jp/b/433288/48717126/
何シテル?   10/18 17:01
2010年やっと10年ぶりにベスト更新できましたが、それ以降は額の生え際と同じく後退する一方のジジイです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー格納機構の故障原因と、格納メカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:08:30
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 19:55:17
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプのパッキン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 06:22:49

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
4ドアのDB8ファミリー用です。家族を守るためサイトウロールケージのダッシュ貫通ロールケ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2は本当は丸目が好きです。 サーキット遊び開始当初にタイプRにストレートで負けるのが ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96インテR改 ブローした先代の丸目DC2siの顔面を移植して 白→赤に全塗装したもの。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
丸目が2度目のクラッシュした際、TISでのホンダパークの走行会に申し込んでいたため急 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation