• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月28日

クルマの当り、ハズレ

皆様こんにちは!

最近ブログに書き込むような行事や話題も無く・・・
本日も思いつき作文であります(笑)



 わたくし、Z4Mを購入するに当り、ネットであらゆる情報を得た結果「電装系のトラブルが多い」との事でから

     「必ずディーラーの保証の付いたモノを購入する事!」

 との助言を頂きました。
その為はるばる遠いディーラー系中古車センターから購入したのです。そして1年弱が経とうとしておりますが、幸い保証を使うようなトラブルには見舞われていません。





 良くクルマを購入すると初期トラブルなんてのがあると聞きます。
昔は「ハズレクルマ」なんて言って工場の製造時数千台・・いや数万台??に1台出るかのような品質の落ちる車があり、それに当ると不具合だらけ・・なーんて話を聞いた事が有りますが、今時の国産車にはそんなの有り得ないのでしょうかね?



 で何を隠そう自慢する訳では有りませんが、わたくし、過去に所有(購入)したクルマは6台なのですが、初期トラブルおろか、購入して6~7年以内ならば故障とか不具合に見舞われた記憶が殆どございません。見事に当たりグルマばかりだったのです。

 なので自分はずーーと「クルマ運が良い」なーんて思い込んでおりました。


と言いますのもS2000とZ4Mというノートラブルで切り抜けるには困難な車種を(Z4Mはいまのところ)ノートラブルで乗り切っているのですからね。





S2000は1999年にホンダの記念車として発売され、私は2002年に購入しました。

 ご存知のごとく、S2000はシャーシからエンジン、ミッションに至り殆どのパーツをS2000だけの為に新規に設計、製造されるという当時の(今でも?)量産自動車メーカーでは信じられないような贅沢なスポーツカーだったのです。

 しかしながらスポーツカーのようなコダワリのモノ造りから個性突出する逸品を新規に設計、製造するという事はそれだけ思いがけない不具合や故障の発生率は高いという事です。


 しかもそのS2000の場合、不具合ってのが装備品などの電装系ではなく、エンジンやミッションなどのクルマの根幹?ともいえるような部分に多発したものですから大変です。


 そうなんです、ホンダはS2000というスポーツカーを造るにあたり、エンジンやミッションの造り込みにあまりにもコダワリ過ぎ、一般量産車の常識を外れるようなシビアなモノ造りをした為「コダワリ過ぎの代償」といえる不具合が連発したのです。

 当初のS2000は思いがけない不具合連発からクレーム等ネットの書き込みは大賑わい!不具合に怒り心頭して購入後直ぐ手放す方も多かったのを記憶しております。


 個性高きエンスー志向のコダワリスポーツカーを所有するならば、エンジンオイルが何リッター減ろうが、ミッションからゴーゴー異音がしようが、ガタガタ乗り心地が悪かろうが、それも所有する楽しみの一部と思える方のでないとああいうクルマは理解できないようです(笑)


 
 
 とにかく、私のS2000は7年間全くのノートラブルで乗り切りました!唯一の不具合は6年目ぐらいにナビのセンサーが劣化したとかで起動しなくなった事ぐらい、しかしこれも消耗品で無償交換でした。
S2000のノートラブル・・これは今でも画期的だと自分で思ってます。





 そして、今の愛車のZ4M。

 このクルマは元々が信頼性を得たZ4と言う既存のクルマをチューニングし、これまた長年M3で熟成に熟成を重ねたS54エンジンを搭載しているモノですので、走行関連の基本は信頼性が高いクルマで故障なんて聞いた事ありません。

 しかし、電装系のトラブルの多さはネットを見ていると高頻度で見掛けます、国産車しか知らない自分には信じられないようなトラブルを見かけますので、自分も相当覚悟しているのですが、今のところなんの音沙汰もなく順調のようです。当りなんでしょうか?


 しかし!今のところ保証が切れた時の故障が怖くて仕方ありません、どうせ壊れるなら今のうち壊れてくれってのが正直なところなんですが・・・



 と言う事で、わたくし、クルマは趣味道具ですので、大事に大事に扱ってあげます、愛情?をたっぷりかけてあげるのです、そうするとクルマもそれに応えてくれるって事なんでしょうか?クルマで不快な思いをしないにはこれポイントだと思いますがどうでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/28 14:18:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🦇が⁉️😳やはり今日もNo.1 ...
NTV41chさん

7月の連休はユックリでした☺️(埼 ...
BNR32とBMWな人さん

こっちの肉そば
まんけんさん

簡単なバイク整備だけど・・・実は深 ...
エイジングさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

🥢グルメモ-1,044- しらは ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年9月28日 19:10
愛情はあると思います。
お世話になったショップの社長が、「愛されていない車は乗っただけですぐ判る」と言ってました…
帰りたく無いと車が言う、とも…

年式が新しいのもあるかと思いますが、やっぱり愛情は大事ですよね…

Mixiで知り合ったオーナーさんが、ミッション交換やECUプログラム書き換え等保証で大物をやっているので(総額100万以上は修理したと聞きました)気になる所ではあります(^^;
コメントへの返答
2010年10月3日 13:00
 そうです、わたくし車を売るときいつも「大事に乗られてますね~!」と関心されておりました。


 自分は新車から購入したケースで最長乗ったのがS2000の7年なのですが、5年目のぐらいで友人の奥様から「新車はやっぱりピカピカで良いですね!」なーんて言われました、それほいつもピカピカでした。


 Z4Mですがブログの書込みだけの判断ではトラブルが出る方と全く出てない方に分かれている感がありますね、まあ、保障が効く場合新品になって良いって考えもできますが・・
2010年9月28日 21:11
僕も愛情もって接してるつもりだけど ちょこちょこ不具合が・・・(~_~)

うちのMロドは保証交換 1年で70万円分くらいに・・・
まあ でも重大なものは無いし 保証で新品になったほうが長持ちすると考えて納得してます。

コメントへの返答
2010年10月3日 13:04
 保障で70万円!

 国産車ではあまり聞かない凄い世界?ですね。

 BMWの考えでは「修理」より「交換」が前提なんでしょうか?確かに保障で壊れた部分まるごと交換してくれれば新しくなる分良いですよね。


 私のも消耗品部分が壊れてくれないかな(笑)
2010年9月28日 21:40
愛情たっぷりの表現には色々あると思います
洗車して飾って素晴らしい環境で保管しておく愛情から
本来の性能を最大限に発揮するため改造して使いこなす愛情など様々ですね・・・

S54エンジンは3台所有しました
Z4Mは最終エンジンでシルキーさとVANOS性能が際立っていると実感しています♪
いろんなS54エンジンM3など乗らせていただきましたが、個体差は歴然です
やはり当たり外れもあるのかな?

ここ10年くらいのBMWは電装系トラブルは決して多いとは思っていません
経験からは、ちょっとしたトラブルはあっても、走行不能っていうまでは・・
トラブルを防ぐために事前に部品交換してくれるのがディーラーの考えかたみたいです

理解してくると見積り内容に作業の必要かどうかを仕分けしちゃってください
実際にフロントサービスマンと。。。

その車の「クセ」を知るとちょっとしたトラブルも結果として愛情が増しますよ☆

Z4は、ドリンクホルダーが壊れやすいトップにありますから作動には慎重に (^^♪

 
  今、最高に楽しく順調なら変わらぬ愛情を~☆彡

コメントへの返答
2010年10月4日 12:51
私の場合は洗車でピカピカ、屋根付き駐車当然で大事に所有して愛情を注ぎ、チューニングはしませんが、性能を最大限引き出し堪能してあげる愛情でしょうか?
後者はZ4Mでは中々難しいですが・・・


 そういえば大昔20年近く前?BMWは良く走行不能のトラブルが多発するなんて聞いてましたが、さすがに最近は無いのですね、多分自分の場合度々走行不能になるようなら冷めてしまい手放す確率高いです(笑)
2010年9月28日 23:29
私もここのところぱっとした話題が無いのが悩みの種ですw

ですが、車に対するブログ読み応えがあって楽しく、また考えさせられつつ読ませていただきました。

私はアメ車が好きなものですから、電装系のトラブルとかも走らなくなるようなものでなければかなりおおらかなのであまり目くじら立てません。

ですが、やはり保証が切れた後を考えるとちょっと怖いですね。
ですが、みんからで知り合ったZ3Mのお友達はすべてをひっくるめてまるっと愛情を注いで車に接しているように感じます。Z3MだけでなくE46 330の方もそうですね。

私もそうありたいと思います。ちょっとずぼらなところがあるのでそこが心配です。。。



コメントへの返答
2010年10月4日 12:55
 良くクルマは7年目が転機といいます、つまり7年目を過ぎた辺りから消耗品の寿命、そして電装系の故障が目立ち始めると・・

 わたくし、BMWのパーツ代、そして修理工賃の馬鹿高さに今から怯えております、7年目以降所有できるだけのパワーがあるか(笑)

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation