• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

サントリー登美の丘

秋ですねー、まさにオープン日和な日々皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて自分たち夫婦には毎年恒例のお出掛け行事といったものが結構ありまして、先日の土曜日に山梨の方まで行ってまいりましたのでちょっと書き込んでみたいと思います。


 山梨と言えばワインが有名ですが、ワインは9月頃収穫したブドウが仕込まれ、11月頃には若いワインが「新酒」として振舞われます。、今山梨ではどこも新酒ワインを振舞うイベントで盛りだくさんなのですね。


 どうも本当のワイン好きには新酒ワインは「おこちゃまの飲み物」らしいのですが、自分の妻が新酒のフルーティーな感じが大好きでして、毎年この時期にワザワザ新酒を嗜みに山梨まで旅立つのです。



 さて自分ら夫婦は土曜日はいつものんびりでして、朝10時に出発、渋滞をを避ける為、関越道から圏央道経由で中央道を目指します、とは言え紅葉シーズンのこの時期、お昼前の11時頃でも関越道はまだまだ大渋滞、圏央道に入る鶴ヶ島ジャンクションまではノロノロです。


 実は自分ははちょっと変わっておりまして天候のよいオープン日和の「予測されたノロノロ進む渋滞程度」ならばそんなに嫌いでは無いんです、勿論「行き」に限りまが、のんびり目的地に向いオープンで走る感じはなんか好きなんです、なので全然苦痛では有りません。


 関越道から圏央道に入るとこちらはいつもかっとび道路、気持ちよいハイウェイオープンクルージングが楽しめます。


 で、目指す目的地は有名なサントリーワイナリーの美登の丘で、結局到着したのは13時半頃でした。
 こちらのワイナリーでは、毎年収穫したブドウから仕込まれた新酒を樽から直接注いでくれる試飲イベントを開催しております(有料です)
 私達夫婦はもう6~7年連続で来ておりまして、その年その年出来栄えの違う新酒を嗜んでいる・・と言いたいところですが、残念ながら運転手は首から飲酒禁止のカードをぶら下げられ試飲は出来ないので、実質カミさんの為に行っているようなものなんですが・・


 なんだかサントリーのような大手の酒造メーカーだと、大量生産のワインを製造するワイナリーと思われがちですが、詳しい事は分かりませんが、このようなワイナリーはそれなりにこだわった造りをしてるようで、特にこちらのワイナリーで作られる「登美」というワインは海外でも高い評価をされているようです。


 余談ですが、サントリーといえばウイスキーも有名すね。
同じく山梨県にある白州蒸留所の「白州」、そして大阪?にある山崎蒸留所の「山崎」などがありますが、自分はどちらの工場見学にも行き試飲しましたが、美味いと思います(たぶん)白州蒸留所では10年ものの水割り、ソーダ割り(ハイボール?)も試飲できますのでウイスキー好きな方はどうぞ、車で行くと飲めませんが・・。

ちなみにサントリーの「南アルプスの天然水」は白州蒸留所で使用していた自然のお水を工場でペットボトル詰めしたものなんですね。



 えー余談が長くなってしまいましたが、ワイナリーの試飲場所は貯蔵庫で行なわれます。




貯蔵庫の独特な香りと、雰囲気がいい感じです。






今年の新酒は美味しかったようです。


試飲が終わると、ワインなどを販売するエリアに行きます。
ブドウ畑の向こうには甲府盆地?そして富士山が・・・





 で、例年だと数箇所のワイナリーめぐりをするのですが、今年は早いこと帰路につきました・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/06 13:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【魁 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ゲリラ豪雨男
きリぎリすさん

さぁ、〜いくら カネ💰⁉️ その ...
skyipuさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

【124】まさに晩。晩モエ & 晩 ...
九壱 里美さん

白石城
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年11月6日 20:22
渋滞OKなんて 人間が出来すぎてます。

僕は渋滞 死ぬほど嫌いなので 
最悪でも高速のゲートは6時前に通過します。

当然 ニワトリよりも早く起きます
(^^;
コメントへの返答
2012年11月6日 23:11
自分も帰りの渋滞は死ぬほど嫌いです、睡魔との戦いになりますので・・

ただ渋滞にも限度がありまして、なかなか前に進まない数十キロに及ぶ渋滞はちょっとウンザリしますね。

2012年11月6日 21:29
いい家庭サービス、恒例行事ですね。

でも、運転者は、飲めないのが悲しいですね。

オイラも渋滞は、嫌いですが、平気です。

Z4Mは、低速トルクが有るし、クラッチ軽いので、楽チンMT車です。(笑)

こんなに渋滞が楽なMTは、初めてです。(爆)
コメントへの返答
2012年11月6日 23:19
家庭サービスと言いますか、殆ど自分が行きたいからカミさんを連れ出しているようなものですが(笑)

クラッチ軽いですかね?
やっぱ足が衰えてるのかな・・・
2012年11月6日 22:08
おぉ~、今月末ここに行く予定です(笑)

参考になりました~♪
コメントへの返答
2012年11月6日 23:28
 秋田からだと相当距離がありますね。

初めて行かれるなら見学ツアーなども是非。

ワイン好きでおもいっきり飲みたいなら甲府駅にクルマをおいて直通バスって手もありますよ。

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation