• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

Z4 23i 最近速く感じる

私が若かりしころ、クルマの速さを表すのにゼロヨンと呼ばれ、0-400メートルの加速で語られる事が多かったような気がします。

スカイラインGTRは12秒台うんぬんと、当時のターボ車で12秒台に入れば速いとかなんとかクルマ談義に花がさいたものです。


それが今では0-100キロ加速と呼ばれ、時速100キロまでの到達秒数で比較される事が多いですね。

実際に欧州のメーカーなどは公式に0-100キロ加速の秒数を発表したりします。


個人的な見解ですが、欧州メーカーのパワー競争から0-100キロ加速4秒台うんぬんなどと発表されるたびに、なんか本質を見失った馬鹿げた傾向だと冷めた眼で見てしまうのはわたくしだけでしょうか?


今ではダウンサイジングと呼ばれ、ターボエンジンが幅を利かせていますが、パワー競争からターボエンジン化が進む背景もあったりします。
個人的に思う典型例が、最近のBMW MモデルのM3だの4だの6だのだのにサッパリ興味が湧かないのですが、時代性とは言え本質を見失ってる…



と、前置きが長くなりましたが、一般的に自然吸気エンジンを搭載したスポーツカーでは、0-100キロ加速6秒台であればかなり速い部類に入ると思います。
ちなみにわたくしが以前乗っていたホンダ S2000 AP1は、6.8秒だと言われていました、そして今乗るBMW Z4 23iは、7.3秒と発表されています。

確かに23iの加速感はS2000よりごく僅かに遅いか、同等か?と言う感じです。


ただ、よくネットなどのインプレッションを詠むと、23iは遅い、どうしようもないなどと見掛けたりしますが、たぶん35iの加速を知ってる方の感想だと思われます。



自分的には、最近23iの加速力が想定以上だったので、スポーツカーを楽しむのにこれ以上の加速力って必要か?と思ったりするのですが、パワーと言うのはまさに麻薬で、特にターボの加速など慣れてしまうともう毒されてしまい、もっともっと!となってしまうからたちが悪い…

要は最近の欧州のパワー競争の感覚に毒されると、どんどんスポーツカーの楽しみの本質から外れていくような気がする訳で、個人的には残念でならないような…




そう言う意味で最近のスポーツカーで感心したのがトヨタ ハチロク(スバル BRZ)なのであります。
欧州のメーカーがパワー競争と言う馬鹿げた世界に必死になる背景には目もくれず、明らかに非力と言えるエンジンでスポーツカーを操る本質を追求しする、日本の国産メーカーはよく理解しているなと思わせたクルマでした。


今後は新型マツダロードスターや、ホンダ ビート後継車だの、スポーツカーの楽しさの本質を追求したワクワクするモデルが控えてます。

日本のメーカーって凄い!って思うのは自分だけでしょうか?

Posted at 2014/10/19 19:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation