• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

冬のオープンは無理かな(泣)

 本日これから愛車は入院です。
 実は今回の入院に伴いウィンドウディフレクターの発注(安い方)をしておりまして、昨日は天気が良くポカポカ陽気でしたので一足先にディフレクターだけディーラーへ取り行き、お台場まで映画を見に行くついでに効果の程を確かめにまたまた首都高へ。。


 正直言いましてちょっとショックでした。
と言いますのも私は基本的にいつでもオープン派、特に冬の暖かい晴れた弱風の日のオープンは最高!S2000に乗ってた頃は冬でも殆ど幌は開放状態だったのです、つまりS2000のオープン状態は風の巻き込みも少なくオープンモードの強力暖房の効果もあり、それだけ快適?だったのです。


 そこでZ4M、早速ディーラーの駐車場で取り付けいざ出発、首都高の入り口に向かい街中を低速で流している時はいい感じ、だけどそれでも結構風が車内に巻き込んでくる・・「外が強風なのか?」
 首都高に入り時速80㌔、100キロ・・ビュービュー!車内には冬の冷たい空気が容赦なく入ってきます、ディフレクターの効果はそれほど効果的ではないようなのですね、ショックでした。


 S2000時代はこの程度の冷え込みならば首都高を夜にぶっ飛ばしてもぜんぜん余裕だったのがZ4Mはとんでもありません、帰りの首都高の夜道、シートヒーターに暖房を最強にしても冷たい風の巻き込みにブルブル、ついにめげました、パーキングも無いし仕方なく首都高とおさらば、幌を閉めて悲しく一般道で帰路についたのです。


 しかし冬のオープンで手がかじかんだのは初めてでした(笑)冬のオープンガ大好きな自分にはちょっとショックな出来事でした。

 ただZ4Mの幌を閉めた状態が(S2000と比べ)快適快適!このクルマだと幌を閉めた状態で走る事が多くなりそうです・・・
Posted at 2009/11/29 11:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

早くも入院とあいなりました。

 自分のZ4Mは2008年式の走行距離8千キロでそこそこ高年式中古車です。

 しかし自分はクルマを大事に綺麗に乗るタチなので、自分の感覚からすればとても走行距離8千キロとは思えない感じです、勿論Z4Mの新車時の走りを知らないので個人的な感覚ですが、走行距離2~3万キロぐらいの「ヤレ感?」なんです。


 手を触れるハンドル付近はキズや塗装剥がれはあるし、アクセル、クラッチ付近はキズだらけだし・・・


 しかしその程度は我慢できるのですが、納車されてどうしても我慢できない症状に悩まされています。
まず第一にクルマが真っ直ぐ走らないのです、わずかですが左左へ流れて行くんです、それとクルマが直進状態にもかかわらず、ハンドルが右にきった状態でずれているんですね、前オーナーが車輪付近?を縁石にでも強打したんでしょうか?


 更に決定的な症状として、フロントタイヤに振動が加わるとハンドル付近から「ボコ!」っとなにやら不気味な振動音がするのです。電装系のトラブルならともかく「駆け抜ける喜び」を標榜するBMWが手に伝わり気持ちよいハンドリングを感じる一番重要な部分のトラブルとなると黙ってはいれません。


 さっそくディーラーに見てもらうようお願いしたところ1週間程入院とあいなりました。
ただ真っ直ぐ走らないのとハンドルのズレはアライメントの調整次第で保障対応になるかまだ分からないとの事、認定中古車なのでなんとか保障対応にしてほしいものですがどうなんでしょうか・・
Posted at 2009/11/26 14:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

やっぱりただ者では無い

やっぱりただ者では無い 自分は首都高を走るのが大好きです、特にS2000に乗っているときは高回転エンジンの醍醐味を堪能するには最高の道なので、週末の夜など幌を開け放ち首都高をグルグル遠回りしながらお台場や横浜方面に向かい走りに行っていたものです。

 そのためかいつのまにか首都高の道路事情を隅々まで知ることになりました。当然S2などで走るには、警察様に確保されれば一発免停覚悟で走らねばなりませんので、全てのオービスの位置は勿論、白バイが出やすい道路から逆にココは1○○km出しても大丈夫・・なーんてのも全てインプットされるに到っております(笑)


 今回Z4Mロードスターが納車されまして、横浜でカフェでも堪能しようと初めて首都高に連れ出し走りに行ってきましたのでその感想を少しばかり書きたいと思います。



 すみません、私このクルマを正直甘く見ておりました(笑首都高などの高速コーナーが連続するような場所をちょっとばかし・・・いやかなりのハイペースで走るとこのクルマ豹変?します、つまりこのクルマのポテンシャルを最大限引き出しスポーツカーを操るに最大の醍醐味であるアドレナリンを噴出させるには、速度域が半端じゃありません、150kmでコーナーを駆け巡り、アクセル操作に気をつけ脱出!3速、4速でMパワー直6エンジンを炸裂させ!あれー!!2○○km越えている!!!・・・

 
 私は今回この車のポテンシャルの高さを知り改めて惚れ直したのはいいですが、逆に私のような一発免停覚悟のスピード狂おバカには最高のおもちゃとなりえるが一般の方はいったいどこで楽しむのだろう??なーんて余計な思いも出てきた訳です。

 しかし、Z4Mはただ飛ばすだけのクルマでは無いのがいいところ、エンジン音や回転フィール、そして走りの雰囲気にスポーツカー然とした味わいを所持しているのでゆっくり走っても楽しめます。

 今回寒空の横浜の街をオープンにして走っていますと、S2000とは対極にあるクルマの重さ、つまりドッシリとした走りが妙に気持ちよく感じ始め、新たな発見もしました。


 イヤイヤ今回諭吉様を大枚はたいてまで買って良かったと思えたことが最大の収穫でしょうか(笑)
Posted at 2009/11/22 16:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月20日 イイね!

あくまで個人の感想です。。

 Z4Mロードスターが納車され早速山梨県までドライブに行ってきました。
この時期山梨では新酒祭りなんてのをやってまして、今年採れたブドウからできた新酒のワインを振舞う行事があちらこちらでやってます。酒の苦手な自分は分かりませんが、カミさんいわく今年の新酒は相当美味しいなんて言ってましたね、そういえば今年のボジョレヌーボーも美味しいと聞きましたがどうなんでしょうか?


 クルマの本当の良さや面白さなんて1年は所有してみないと分からないものですが、ホント表面的な感想を前所有車であるS2000との比較の面から述べてみたいと思います。


 まずZ4Mに乗りますと当たり前ですが「S2000って根っからのピュアスポーツカーだったんだなー」って思い知らされました。
良く”飛ばさないと楽しくない”なーんて言葉聞きますが、S2000はまさにその通り・・いや、正しく言えばS2000って飛ばして振り回して楽しむクルマなんですね、なのでS2000に乗ると間違いなくスピード狂になりますし、サーキット志向が強くなります。実際あれほどサーキットユーザーが多いスポーツカーも珍しいのでは無いでしょうか?


 自分はサーキットには行きませんでしたが、自分の主戦場?である首都高でいつもエンジンをまわしまくってました。そうなんです、S2000の走りはとにかくエキサイティング!飛ばせば目が三角になります、コーナーは攻め込みたくなるし、エンジンをVTEC領域までまわすとアドレナリン噴出!興奮して心臓はドキドキ、それはそれは走りに没頭してしまうのです。逆に言えばエンジンをぶん回したり、振り回す運転が億劫と感じる人にはS2000は向かないのですね。


 そんな状態でしたのでZ4Mに乗ると落ち着いたもの・・大人の運転をしている自分がいたのです(笑)
Z4Mの直6は素晴らしい吹き上がりと素晴らしいエンジンサウンドで、S2000なんかより加速は強烈なんですが、S2000ほど興奮はしませんし、高揚感もありません、コーナーなどもS2000だと目を三角にして振り回したくなるのですがZ4Mの場合は気持ちよいコーナーリングって感じで落ち着いたものです、そうですZ4Mは完全にGTカー的なんですね、正直ここまで違うとは思いませんでした。

 ただどっちが良いなんていうのではありませんよ、同じ高回転エンジンを積んだオープンスポーツカーでも世界が全く違うという事です。Z4Mも運転は楽しいです、今後どういう場所が特に楽しいか色々なところに行ってみたいと思います。





何だかS2000の話しばかりになって申し訳ありません、もう少しお付き合いください。
S2000はZ4Mの半値でもおつりがくる価格です、しかしそんなS2000でもここだけはZ4Mより完全に優れていたという点が2点だけあります。
 
まずはボディーの剛性感(あくまで体に伝わる感覚)
S2000の新車時から走行2万㌔ぐらいまでのボディー剛性はホント強烈でした、とてもオープンカーとは思えません、特にサスペンションなども締め上げられ硬いので、ボディーの硬さが体にダイレクト伝わるのです、Z4Mの剛性もオープンカーと考えれば十分なのですが、S2000に比べるとやっぱりオープンカーを感じさせます、荒れた路面ではピラーにわずかな振動が起こりますし、フロア下のユルさも感じます。


 もう一点は6速ミッションのシフトフィールです。
S2000のシフトフィールは評論家によっては”世界一”なんて言う人もいるほどで、とにかくショートストロークでスコスコ決まります、さすがホンダがこだわってメーカー内製しただけの事はあるのですね、それに比べZ4Mは渋い渋い、気持ちよく決まりません、これはちょっと気になるところですね。




 Z4Mはこれから色々経験して分かってくることがあると思いますので、今後情報を書き込みたいと思いますが、皮肉にもZ4Mに乗ってすごく感慨深い思いをしたのがやっぱホンダって凄い!S2000って凄いって事。

 だって一量産メーカーが一スポーツカーのためにシャーシ、エンジン、ミッションを専用で興し、ホンダという世界を思いっきり表現してそれをわずか300万円台で世に問うのですからね。
そうなるとMロードスターはともかく標準Z4の600万円のコストってどこにどれだけかかってるんだろ?って知りたくなるのですね、。まさかBMWのエンブレムにかかってるなんて言いませんよね(笑)




 



Posted at 2009/11/20 15:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月19日 イイね!

納車されました!

 先週ようやくZ4Mロードスターが納車されました!
2008年式で走行距離8300㌔のイモラレッドです。

 納車されたディーラーから家に帰る途中ちょっとばかり遠回りをして走ってきたのですが、簡単な初期印象を述べてみたいと思います。


まず印象もなにも始めての左ハンドルを操ることに必死!(笑)
それにしてっもドイツ車はやっぱりドッシリ感が凄い!何もかも重い!
いやーミッションが渋い、特に何故だか4速に入り辛い。
パワーありすぎて公道で思いっきり踏むのは怖い!
後ろが見えない、車線変更怖すぎ・・・



 なーんて言いながら心はルンルン気分で帰ってきたのですが、同じ2シーターのロードスターであるS2000の元オーナーとしては、どうしても比較したくなります、一言でいいますとこの2車の違いは・・・


  S2000はピュアなスポーツカー

 それにくらべ

  Z4MロードスターはGT的なスポーツカー

 だって事。
まあこの走りに関する詳細はまた別の日に詳しく述べたいと思います。

  


 見た目の印象ですが、Z4Mの特徴の一つでありますあの盛りあがったボンネット、3.2Lエンジンを詰め込む為のものですが、あれのおかげで全体的に尻下がり?的な造形となり、個人的には好きではないかなー?更に何故かフロントだけタイヤとフェンダーの隙間が多めで、前だけ車高の高さが目立ちます、なんだか前だけ車高を落したくなります。

 
 S2000の場合コンパクトに造られたF20Cと呼ばれる4気筒を積みますので、ボンネットは低くペターとしおり、フロントからリアに至るまで切れ上るような造形でいかにもスポーツカーと言った感じでした、そのためかZ4Mのボテッとしたフロントはどうも違和感を覚えてしまうのです。



 あと気になったのはイモラレッドは特に夕方など非常に美しく綺麗なのですが、洗車キズが目立ちやすいようです、中古車とは言えこの洗車キズの多さにはちょっと失望・・・納車時に7万円もかけBMW推奨のコーティングをしているのですが、それでもあれだけキズが目立つという事は腕が駄目ということでしょうか?それともレッド色ではしょうがないのでしょうか?



 これから最低5年間はお付き合いするクルマですが、久々の中古車とあってやっぱり新車の納車時の喜びからは少しトーンダウンするかな??
Posted at 2009/11/19 12:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8910 11121314
15161718 19 2021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation