• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2010年01月27日 イイね!

国産セダンも悪くない?

 実は私、クルマ好きではありますが、ここ十数年セダン等普通のクルマというものを所有した経験はありませんで、走りのクルマばかり乗っておりました。

 なのでセダンなどのクルマはディーラーでの試乗か、知り合いのクルマをちょい乗りする程度でしか無い訳で、基本的に私がセダンなどのクルマを批評する感覚や眼力は持ち合わせておりませんが、その程度のレベルであるとご理解の上以下の文章をお読みくださいませ(笑)



 と言うますのも先日S2000を所有していた時の営業マンに会いにディーラーに出向きお話しをしていると

    「好きな車どれでも試乗していいですよ」

 なーんて言われまして、ではでは・・と言う事であれこれ選んではみてもミニバンなど興味の無いクルマばかり(笑)しょうがないのでアコードセダンを選びちょっとばかし試乗に出たのした。


 
 いやー驚きました、まず何よりその価格!4気筒エンジン搭載のセダンが装備満載とは言え400万円超え!!アコードと言えば250万クラスのミドルセダンのイメージのある自分には驚愕の価格です(笑)

  「まさかこんなの買うやつおるんか?」


 正直な感想でしてが、その感想は乗ってものの見事に崩されてしまったのです!


    「おお!これが4気筒のセダンか!」


 驚きました、今時の国産セダンの出来の良さはここまで来ているのですね、とにかくやはりホンダの4気筒はすごい、4気筒とは思えない滑らかさ、スムースさ、しかも高級感もそれなりにある、どこかのメーカーの下手なV○エンジンと呼ばれるV6エンジンなどと比べればよっぽど滑らかで気持ちよい!そして走りも一クラス上の走りを披露、まさに400万円の価格に納得した訳であります。


 しかしこんなに良いクルマなのに何故にホンダのセダンはこれほど売れないのでしょう?車の売れ具合を左右するデザインも決して悪くないと思うけど??BMWのようにちょっと車高を落しホイール換えれば相当カッコいいと思うけど?どうなんでしょうかね?



 とにかく自分がもし今セダンを買うならば、BMW 320を500万円以上出して買うならアコードの装備満載に400万円だしてちょっとドレスアップして乗るけどなー  それほどアコードの出来は素晴らしいと思う。


 と言う事で320で日々同じクルマに出会うより誰も乗っていないクルマで目立つ方が良いと思うけど??やっぱセダンのようなクルマはブランド性とかイメージが大事なんでしょうか?
 


 アコードと言えば先代アコードのユーロRも素晴らしかった!なんで売れないのだろう?と不思議でしょうがなかった記憶がありますが、まーでも普通に考えれば4気筒エンジンの地味なイメージのセダンに300万円以上出して買うのはやっぱ好き者かホンダのファンしかいないでしょうね、ああもったいない・・・

Posted at 2010/01/27 11:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月24日 イイね!

プロの仕事じゃ無い

 みんカラに集まる皆様は当然クルマ好きだと思いますが、クルマにも色々なこだわりがある中、クルマの美化、つまりクルマの塗装を綺麗に保つ事(洗車等も)にこだわりを持つ方は多いのではないでしょうか?

 何を隠そう私は車のボディーを綺麗に保つ事にはそれなりのこだわりがありまして、クルマはいつもピッカピッカでないと気がすみません、極極々うっすらした汚れや、街灯や太陽光に照らすと見えるあの洗車キズなども許せず気になりますので、それはまあクルマのボディーは何かの骨董品でも扱うかのような感じでして、いつもカミさんい呆れられてます(笑)


 で、クルマの塗装に対し言葉の通り洗車キズを一番付けるのは(ラフな)洗車でしょう、特にワックス掛けなどボディーを擦る回数が多ければ多い程車のボディーはキズだらけになります、なので私は車には絶対にワックスはかけません、プロの磨き専門店でコーティングを依頼して、後は1ヶ月に一回程度たっぷりの水とたっぷりの泡でクルマを優しく洗うだけです。



 で実は今回のZ4Mは久しぶりの中古車ですが、購入先はBMWの正規ディーラーです、そこで購入時BMWの推奨コーティングを薦められたので「まあディーラーだから大丈夫だろう」と言う何の疑いも無く7万円という出費でBMW推奨コーティングを依頼したのです。

 とにかくクルマの磨きやコーティングの良し悪しは「お店の腕次第」と言われます、まあ価格が数万程度のお店なら高ければ必ずしも良いとは限りません,そんな事は知っていたのに「ディーラー」という安心感があたかもコーティングに関してもそれが当てはまるという考えに至り依頼したのですが、それは後の祭り、納車されてきた我がZ4Mを見て愕然としたのです。それは・・・


   洗車キズが全く消えてない!


 つまりコーティングをかける前の重要な処理である下地処理が全くと言っていいほど素人程度の処理しかなされていなのです、私は「これが7万円も請求するプロの仕事か!」とBMWの営業マンに詰め寄りたくなったのですが、気の弱い自分です、「やっぱりコーティングは綺麗ですね(ニコニコ)」なーんて心にも無い事を言う自分がいました(笑)



 後になりネットで色々調べ判明したのは、コーティング業界では隠れた常識があるようでして、それは・・・


    塗装にこだわるならディーラーにコーティングは依頼するな



 って事だそうです、つまりディーラーで行う磨きやコーティングは、整備士が片手間に行っていたり、最悪はバイトのにーちゃんが行うような次元が低いものが多いらしく、殆どプロの手にかかる事は無いという事です。

 特にディーラーは「新車」を扱いコーティングの依頼も新車が多い訳で、当然塗装の劣化やキズが少ない状態ならばそれほど神経質な下地処理は必用無い訳で、素人従業員がロクに下地処理をせずにコーティングだけ掛けハイ納車・・・としても誰も分らない訳で、ディーラーの磨きのレベルの低い原因の一つであるようなんですね。


 つまり私のよう中古車だと塗装もそれなりに劣化し、キズも多いですが、レベルの低いディーラーのコーティングでは洗車キズを消し去る技術やこだわりが無かったという事なんですね。



 実は昨日私が昔から依頼する磨きとコーティングの専門業者さんにZ4Mを見せに行きました。
私の車の塗装を見て、一発回答!

 「ああこれぜんぜん下地処理してないね、まディーラーのコーティングなんてこの程度だよ」


 あーあ・・私はしょうがなくそこのお店で下地処理とコーティングを依頼する事にしたのです、お値段10諭吉はくだりません、まあいい勉強になりました。
Posted at 2010/01/24 11:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月12日 イイね!

日々悩みます。

 私は現在埼玉県に在住しています。職場はつい最近までは近場だったのですが、会社が去年都内の竹橋と言う場所に移転してしまいそこまで通勤しています、そうです首都高を利用する方なら竹橋と言えばピンとくるのではないでしょうか?いつも渋滞の起点となる首都高池袋線と環状線の合流地ですね。


 さいたま市から竹橋までの通勤ははっきり言って地獄以外の何者でもありません(笑)殺人混雑と痴漢の多発で有名な埼京線と地下鉄を2回乗り継いで行く1時間半の間、あのギュウギュウ詰めの車内で日々「俺はいったい何をやっているのだろう??」と自問する日々なのです(笑)



 そこで最近通勤の楽な都内まで引越しを考えているのですが、事は簡単ではありません。
現在私は会社が借上げてくれる社宅に住んでいますので、引越し自体は何とでもなります、しかし問題があるのです、それは駐車場なんです。


 社宅といえど駐車場は自己負担となります、現在は大家さんのご好意により、屋根付きの駐車場に1万円/月という破格の価格で借りてますが、都内はそうはいきません、場所にもよりますが、ヘンピな場所でも3万円/月はかかります、私が引越しを考えている場所なら4~5万円/月はいくでしょう、しかもそれは青空駐車でですよ!屋根付きの駐車場なんていくらいくんでしょうか?多分賃貸の屋根付き駐車場なんてほとんど存在しないでしょうが5万円/月を大きく超えるのは確実でしょうね。



 私はクルマが最大の趣味ですので駐車場は外せません、しかも幌クルマに乗っていますので、屋根つきがいい・・目をつぶって青空駐車でも月に3~4万円もなんか馬鹿らしい感じがするんですね。


 今、日々の地獄の通勤に耐えるか、毎月の馬鹿高い駐車場代に耐えるか・・どちらにするか悩む日々なんですね。
Posted at 2010/01/12 11:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

なんだか寂しいかな?

 皆様オフ会って参加した事ありますか?正直私はS2000を所有するまではオフ会のような場は避けてました、というか先入観で「あのような場所はオタクの集まりだ」なんていう勝手なイメージから敬遠していたのです。


 しかしS2000を所有し色々なHPやブログを眺めていると「このクルマってオーナー同士のつながりが強いクルマなんだなー」という印象を持ち始め、遂に箱根、伊豆方面のツーリングに参加する事になったのです。

 結果は「楽しい!!」これ一言です、何より同じクルマを所有するもの同士が集まる事でこれだけ仲間意識?から仲良くなれるとは思いもしなっかったですし、S2000が数十台連なって走らせると、これほど爽快で楽しい事だとは思いもしなかった訳です。
 
 おかげでS2000を所有した7年間で多くの友達や仲間ができたし、本当に充実したカーライフを送れました。




 そこで現在所有するZ4Mでもオフ会に参加しようと色々なHpやブログを探してはいるのですが、さすがに販売台数が極端に少ない(国内では600台くらい?)のでそのような集まりは無いみたいなのですね。

 勿論オフ会には多種な車種が集まるオープンカー限定のオフなんかもある訳ですが、それはそれで楽しい集まりではあるとは思います、しかし自分はこだわりで所有するZ4Mという世界を共有できるオフ会に参加したい訳なんですね。
 そこで考えられるのがZ4ロードスターの集まりオフが色々存在するようなんですが、自分個人的には標準Z4ロードスターとZ4Mは全く別車種と考えているので中々参加し辛いのです。



 そこで最近は旧来からのS2000乗りの仲間にZ4Mを紹介するのですが、極端に販売台数が少ない車種というのは希少価値があると思いきや知名度が低い為誰も知らないという事態が存在するとは思いませんでした。「今更Z4???」とか「そんな重い車面白くないでしょ?」なーんて殆どの人間は興味を示さない訳なんですね。


 こういう趣味のクルマで希少車種でありながら気持を共有できるオーナー仲間に出会う事ができないって最近少し寂しと思うわけなんですね。


 
Posted at 2010/01/10 13:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation