• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

クルマの当り、ハズレ

皆様こんにちは!

最近ブログに書き込むような行事や話題も無く・・・
本日も思いつき作文であります(笑)



 わたくし、Z4Mを購入するに当り、ネットであらゆる情報を得た結果「電装系のトラブルが多い」との事でから

     「必ずディーラーの保証の付いたモノを購入する事!」

 との助言を頂きました。
その為はるばる遠いディーラー系中古車センターから購入したのです。そして1年弱が経とうとしておりますが、幸い保証を使うようなトラブルには見舞われていません。





 良くクルマを購入すると初期トラブルなんてのがあると聞きます。
昔は「ハズレクルマ」なんて言って工場の製造時数千台・・いや数万台??に1台出るかのような品質の落ちる車があり、それに当ると不具合だらけ・・なーんて話を聞いた事が有りますが、今時の国産車にはそんなの有り得ないのでしょうかね?



 で何を隠そう自慢する訳では有りませんが、わたくし、過去に所有(購入)したクルマは6台なのですが、初期トラブルおろか、購入して6~7年以内ならば故障とか不具合に見舞われた記憶が殆どございません。見事に当たりグルマばかりだったのです。

 なので自分はずーーと「クルマ運が良い」なーんて思い込んでおりました。


と言いますのもS2000とZ4Mというノートラブルで切り抜けるには困難な車種を(Z4Mはいまのところ)ノートラブルで乗り切っているのですからね。





S2000は1999年にホンダの記念車として発売され、私は2002年に購入しました。

 ご存知のごとく、S2000はシャーシからエンジン、ミッションに至り殆どのパーツをS2000だけの為に新規に設計、製造されるという当時の(今でも?)量産自動車メーカーでは信じられないような贅沢なスポーツカーだったのです。

 しかしながらスポーツカーのようなコダワリのモノ造りから個性突出する逸品を新規に設計、製造するという事はそれだけ思いがけない不具合や故障の発生率は高いという事です。


 しかもそのS2000の場合、不具合ってのが装備品などの電装系ではなく、エンジンやミッションなどのクルマの根幹?ともいえるような部分に多発したものですから大変です。


 そうなんです、ホンダはS2000というスポーツカーを造るにあたり、エンジンやミッションの造り込みにあまりにもコダワリ過ぎ、一般量産車の常識を外れるようなシビアなモノ造りをした為「コダワリ過ぎの代償」といえる不具合が連発したのです。

 当初のS2000は思いがけない不具合連発からクレーム等ネットの書き込みは大賑わい!不具合に怒り心頭して購入後直ぐ手放す方も多かったのを記憶しております。


 個性高きエンスー志向のコダワリスポーツカーを所有するならば、エンジンオイルが何リッター減ろうが、ミッションからゴーゴー異音がしようが、ガタガタ乗り心地が悪かろうが、それも所有する楽しみの一部と思える方のでないとああいうクルマは理解できないようです(笑)


 
 
 とにかく、私のS2000は7年間全くのノートラブルで乗り切りました!唯一の不具合は6年目ぐらいにナビのセンサーが劣化したとかで起動しなくなった事ぐらい、しかしこれも消耗品で無償交換でした。
S2000のノートラブル・・これは今でも画期的だと自分で思ってます。





 そして、今の愛車のZ4M。

 このクルマは元々が信頼性を得たZ4と言う既存のクルマをチューニングし、これまた長年M3で熟成に熟成を重ねたS54エンジンを搭載しているモノですので、走行関連の基本は信頼性が高いクルマで故障なんて聞いた事ありません。

 しかし、電装系のトラブルの多さはネットを見ていると高頻度で見掛けます、国産車しか知らない自分には信じられないようなトラブルを見かけますので、自分も相当覚悟しているのですが、今のところなんの音沙汰もなく順調のようです。当りなんでしょうか?


 しかし!今のところ保証が切れた時の故障が怖くて仕方ありません、どうせ壊れるなら今のうち壊れてくれってのが正直なところなんですが・・・



 と言う事で、わたくし、クルマは趣味道具ですので、大事に大事に扱ってあげます、愛情?をたっぷりかけてあげるのです、そうするとクルマもそれに応えてくれるって事なんでしょうか?クルマで不快な思いをしないにはこれポイントだと思いますがどうでしょうか?
Posted at 2010/09/28 14:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月21日 イイね!

ガソリンスタンドの手洗い洗車

 ちょっとここで洗車に関して講釈をたれてみたいと思います。


 皆さん洗車ってどうしてますか?自分で手洗い?面倒な人はガソリンスタンドの洗車機で手っ取り早く・・って方もいらっしゃるでしょう。


 わたくし、洗車と言いますか、愛車のボディーを綺麗に保つって事に命をかけてまして、洗車はほぼ自分で手洗いするのが基本であります。

 しかし、実はボディーの艶引けの一番の原因となるのは洗車による小キズ、つまり洗車キズなので、ボディーをいつまでも艶のある状態に保つならば、相当気を使った洗車をしなくてはなりません。一番羨ましいのはシャッター付き駐車場に保管し、洗車にたっぷりの水道水を使える環境の方ですね。



 そこで、自分的には洗車の重要キーワードは「「たっぷりな水」「たっぷりな泡」そして「適切なクロス使用」そしてなにより一番重要な項目が「自分でワックスはかけない」ということですね。

 前3項目は基本ですが、ワックスをかけないってのには首をかしげる方もいるのではないでしょうか?理由は洗車はキズを付ける行為、しかも乾拭きはなおもキズを付ける行為、ならばワックスがけは厳禁って事です。


 プロのコーティングショップのように密閉された室内ならともかく、野外で長時間洗車のワックスがけに乾拭きは「ボディーにガリガリと小キズを付けてます」と考えて差し支えありません、「そこまで気にしねーよ」って方は別次元の話しですが・・・



 なので自分はクルマを購入すると即プロのコーティングショップで施工してもらい、洗車は多くてもコイン洗車場での月1回のシャンプー洗車だけです。幸い屋根付き駐車場なのでその程度で済むってのもありますが・・・





 先日の話ですがあのいまわしい事故から復帰し、ディーラーからクルマを受取った時、とんでもない汚れ様にいてもたってもいられなくなり洗車をする事に・・・かし自分で洗車をする時間が無いので、仕方なく以前から気になっていた手洗い洗車に力を入れているガソリンスタンドに頼んだのです。


 自分的には勇気のいる行為でした、何しろ洗車を人に頼むのは初めてでしたので、しかもアルバイトの若者に自分のZ4Mを洗車させるなんて・・・テキトーにやられるとたまったものではありません。



 しかしそれは無用の心配でした。と言うかわずか2000円程度のシャンプー洗車に「ここまでしてくれるのか!」と感動すら覚えたのです。


 洗車は埼玉はさいたま市(旧与野市)にあるガソリンスタンドのJOMOで、あの「ムートン洗車」ってヤツなんですが、そこのガソリンスタンドはこだわりがあるのか結構丁寧にやってくれるもんです。


 使うクロスにもこだわってるし、なによりタイヤ、ホイール、マフラーまでピカピカに磨いてくれた上に、最後は担当者とボディーチェツク、細部まで説明を受け、納得すればサインして完了です。


 わずか2000円でここまでしてくれるとは思いませんでした、自分でやると2時間以上のコースがわずか45分で完了ですからね。洗車も頼むお店さえ間違えなければ大丈夫だって知ったのであります。


 こんどからココに頼むかな??

 あっ!わたくしJOMOの回し者ではありませんのであしからず。。(笑)
Posted at 2010/09/21 15:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

Z4Mの本革シートって?

Z4Mの本革シートって? 皆様こんにちは。

 先日は朝5時からZ4Mでドライブを楽しんでまいりました。
 まずは群馬県の丸沼高原へ、ロープウェイで標高2000mまで昇り、名づけて「天空の足湯」をなる景色の良い足湯に浸り自然を堪能、次に日光から宇都宮に抜け宇都宮餃子を堪能、梨狩りをして帰るという、走行距離420㌔という長距離運転に疲労困ぱいです。

興味がある方はフォトギャラリーへどうぞ。




 でここからが本題なのですが、先日土曜日は朝10時に起床、久々にパソコンでみんカラを見てみると・・


                ガーーン!

 
 なんとZ4Mのゲリラオフのご案内がFisherさんから来てるではないですか!時すでに遅しでした。
またしてもオフ会にいけませんでした、次にかけます・・・


 しょうがないのでその日は以前から気になっていたZ4Mの本革シートのお掃除、メンテでもしようと埼玉の戸田市にあるスーパーオートバックスへ、画像の本革用ローションを購入したのです。


 実はこれ、自動車用のケミカルではありませんで、「本皮なら何にでも」というレーザーローションであります、実は先日どちらの方か忘れましたが、同じくZ4Mのオーナーの方が、使用して良い感じであるとの書込みから、安全性が確認できたってことで購入しました。


しかしいざ使用するに当たり大いなる疑問が!!

 実は国産車なのならば当たり前のようにあるのですが、「本皮シート」など名うったシートでも、実は本当の天然動物革?を使用されているのは極一部で他の多くの部分を合成レーザーが使われてるってご存知でしょうか?


 何を隠そう前所有車のホンダS2000が見事にそうでした。
S2000の本皮シートは20万円のオプションなのですが、実は本皮シートなどと言っても実際のに本革が使用されているのは座面と背中の部分のごく一部で、他の殆どは合成レーザーなのであります。


 国産の本革シートなんてコスト面から殆どそうではないでしょうか?

 素人目には本皮も合成レーザーも判断できませんからね。。
いずれにしても「合成レーザー」の部分にはアーマオールなんかのそれ用を使わないといけない訳です。



 ってことでZ4Mの「本革」シートですが、まさか新車価格800万円以上もする天下のBMWのM様が「合成レーザー」を使用してるなんて無いでしょう!!って事で全面に本革用ローションを塗りたくってしまいました。


 しかし素人目にはどーもヘッドレスト部分なんかは合成レーザーに見えてしまいます・・


 その辺のところご存知の方いらっしゃいますか?Z4Mの本革シートって本当に全部「本革」でできてるのでしょうかね?本当に全面に天然本革を使用すると一脚50万円以上はするのではないかな???


Posted at 2010/09/20 13:02:03 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2010年09月18日 イイね!

フォーミュラ・ニッポンに興味がある方!

 こんばんは!

 先日何気にカービューのお知らせをみると・・・


     「フォーミュラ・ニッポン、チケットプレゼント企画」


 なるものを見つけ、何も考えず応募ページから送信してしまったのです。



 それから日が経ち、昨日家に帰ってみるとカービューから封筒が・・
中には当選おめでとうございますって紙と、フォーミュラ・ニッポン第5戦のペアチケットが・・・
しかしその内容は・・・


    「9月25日(予選) 26日(決勝) スポーツランドSUGO」



SUGO!遠い!いけないなー・・・もてぎなら行けたのに・・

しかし自分はこういう企画に当選したためしはありません、多分応募者はかなりの確立で当選するっていうパターンの企画ではないでしょうかね?


 と言ってもゴミ箱に捨てるのは可愛そう1そこで誰か使ってくれませんかね??
チケットには「お金に換えてはいけない」とは書いてありますが、「譲渡してはいけない」とは書いておりませんので大丈夫だと思います。


 という事で・・


 フォーミュラ・ニッポン第5戦
 9月25日、26日二日間、ペアチケット(招待券2枚)
 場所はスポーツランドSUGO
 但し駐車場は有料らしい(1000円)


 使ってくださる方、私宛にみんカラの「メッセージ」からご連絡下さい。

 送料はサービスします、但し普通郵便です(笑)
Posted at 2010/09/18 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日 イイね!

ツーシーターってどう?

 ツーシーターオープンにお乗りの皆様こんにちは!

 っていきなり来訪者を限定するような書き方しましたが、本日は2シーターに関して私見を少し・・・



 いきなりですが、わたくし実は・・・

             「チビ」


でございます(笑)
まあ雰囲気で言えばナイナイの岡村くんみたいな感じでしょうか(顔は全然違いますが)


とにかく若い頃は頃はずーーーとコンプレックスでした、オヤジになってあきらめましたが・・・
まあ、世間を生きていく上でチビって何も良いこと有りません、モテないし、通勤電車では埋もれてしまい苦しい上に最近では女性に見下ろされるし(笑)


 しかし数少ないながら良い事も有るのです、それは最大の趣味であるオープンカーを嗜むのに苦痛な思いをしなくて済む!(笑)




 S2000時代のお話です、ある真冬の日、私のS2000に身長180cmの友人をオープン全開で乗せました、彼は一言・・・

                 「顔だけ寒いな、これ、幌閉めてくれよ・・」



 おお!冬でも快適オープンと思い込んでいた自分「これぞチビの特権ではないか!」と思ったのです(笑)


次にその彼がS2000を試乗、運転席に座るや座席を一番最後尾まで移動、それでも運転姿勢を見て驚いたのであります。

 
         「足が長くてがに股になってる!!」


これは運転し辛い!!
しかも頭上にはすぐそこに幌が!!・・こりゃ大変だ・・


わたくし、S2000をはじめ、国産ツーシーターに乗るといつも感じるのですが、着座位置からミッションまでの距離、頭上の余裕感、快適性・・・全て「俺らチビを基準に造っているのか?」と思えるほどジャストフィットなのです、いやマジです。


 これが私が唯一「チビで良かった」と思える事実です、悲しいかなそれくらいしか思いつきません(笑)



 で、現在の愛車Z4Mですが、これはさすがにドイツ車だからか広い!広い!

 私のカミさんのZ4Mの第一印象は・・・

  
       「広くて、椅子動いて、温かくなって快適!快適!」

 て事でした。
これなら長身の方も苦痛では無いのかな?

皆様どうでなんでしょうかね?
Posted at 2010/09/15 12:56:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 34
5 67891011
121314 151617 18
19 20 2122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation