• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

Z4Mの話題盛りだくさん?

皆様こんばんは!

 今回はかなりの長文でございます、しかも内容の異なる話題がいくつか続きますのでおヒマな方はどうぞ。




 皆様はBMWカードって作りましたか?わたくし昨年のZ4M購入時、営業マンにお願いされまして、作成したのですが、全く使用しておりません。

 と言いますのも、私の前所有車はS2000でございまして、ホンダ車だったという事で「ホンダCカード」というカードを所持、ETCから月払いの自動引落としまで大活躍していたので、BMWに乗り換えたからとて今更BMWカードへ移すのも面倒だった訳です。


 で、このホンダCカード、色々な特典があるのですが、中でもポイントを電子マネーである「Edy」にチャージ換金してくれるのは最高の楽しみでした。

 先週の金曜日、久々にホンダディラーに出向き溜まったポイントをEdyに換金、約1万円ばかりのおこずかいをゲットしたのであります。



 ところで久々のホンダディーラー、いやーやっぱ良いモンです!
顔なじみの営業マンに迎えられ、綺麗なおねえさんが笑顔で

   「お飲み物はどちらになさいますか?」

ってクルマのデイーラーでは当然の事が、新鮮で感動的だったりするわけです。(私の行く)BMWのディーラーではありえませんからね・・・


 そういう思いにふけっていると、様々な思い出が浮かんできたのです・・・


 「そうだったなー、ココでは平日に定期点検をするとEdyに3000円チャージしてくれてたなー・・しかもオイル交換は無料になったし・・・そうそう、車検時の代車にはハイブリッドに乗りたい!とお願いすると気軽にシビックハイブリットを貸してくれたなーしかも1週間も・・・」


 (BMWの)ディーラー変えよ!
 そうです、今回のホンダディーラー訪問はそんな決心がついた良い機会でした。。







 
 さてさて、今回はEdyのチャージ金をゲットしたので、ディーラーで

             こんなもの
 

を購入してまいりました。
そうですガソリン添加剤なのですが、こういう類のモノって効果はあるのでしょうかね?わたくしはなんだかエンジンが快調になったような気がして、定期的に添加するようにしているのですが。。


 今回はホンダの添加剤にもかかわらず、Z4Mに添加、ある程度走ると・・

      「おお!これが本来のS54エンジンか!」


 ってのは大げさですが(笑) なんだか快調な気がするのはいわゆる「プラシボ効果」ってヤツでしょうか?
まあ1500円で良い思いに浸れるのですから、良しとしましょう(笑)









 しかしながら昨日のお話です、ガソリン添加剤などよりテキメンに効果絶大と思えた経験をしましたのでお話しましょう!
 って、単なるタイヤの「空気圧」のお話なんですが・・・


 わたくし、タイヤの空気圧は月イチで測定確認しております。
しかし今回は何故か2ヶ月以上放置、至急ガソリンスタンドで測定すると、案の定・・・


                2.1kg/c㎡まで低下してる!


 当然でございます。2ヶ月前と言えば9月末、今年は暑く、まだ30℃を超えていたような時期なのです。しかし今回の測定時の気温は13℃!2ヶ月で20℃も低い訳でして、当然の事ながら空気圧も下がる訳です。



 と言う事で早速規定値の2.3kg/c㎡まで充填、これで安心安心と言う事ですが、驚きの事態はこの後の首都高で起きたのです!(一般道では感じませんでした)


        おお!エンジン快調!ビュンビュン 走る!

 添加剤の効果か?イヤ違います、そうです、空気圧を規定値まで充填した事による効果なのでありました!

 しかしわずか0.2kg/c㎡程度上げただけでココまで変わるものか!
やはりZ4Mは車重が重いので明確に出るのでしょうか?


 しかしこの変わり様はママチャリ並ではないでしょうかね?

 ママチャリは自然とタイヤの空気が抜けて行きますよね、それはもうペダルは重くなるは、坂道で前に進まないはで大変でございます。しかし自転車屋で空気を充填するとどうでしょう、スイスイ走るは走るは!

 今回のZ4Mはまさにそれと同じ位の変化を感じた訳です。




 しかしこれだけでは終わりません。
空気圧を規定値まで充填したおかげで・・・


             DSC(横滑り防止装置)の介入も早くなったか?? 


 S2000時代、よく峠に走りに行くのにタイヤのグリップを上げる為、空気圧を指定より少しばかり低めにしていた記憶があります。

 つまり空気を充填するとタイヤのグリップが僅かに落ち、DSCが早めに介入するのでしょうか?
今回首都高の高速コーナー脱出時のフルスロットルを楽しんでいると、最近では安定していた挙動が今回は即座にDSCが介入、あれれ???と思った訳なんです。


 その辺のところが詳しい方教えて頂ければ嬉しいです。


いずれにしても空気圧不足は加速性能だけでなく、燃費にも大きく響きますので小まめにチェックしなくてはいけませんね!




 おわり









Posted at 2010/11/29 15:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

一周年を向かえました!

 皆様こんにちは。

 わたくしのZ4Mですが、先日の11月19日をもってちょうど納車1周年となりました!

 初めての外車であり、初めての左ハンドル、そして始めてのハイパワーFRと言う事で、当初は面食らった事もありましたが、今では無くてはならない相棒となっております。


 今オドメーターは19000㌔を表示しております。納車時の走行距離は8500㌔ぐらいでしたので1万キロちょい走った事になりますね、週末オンリーで遠出も少ない自分ですので、多い方でしょうか?




 そもそもZ4Mは乗ってはみたい車種の第一候補ではありましたが、去年購入した経緯はほぼ衝動買いです(笑)大変気に入っていたS2000を手放したのですから自分でも驚いたくらいです。


 始めはS2000の走りの切れ味、9000回転の刺激的でスカッ!とする快感エンジンからの乗り換えでしたので、あまりの楽しさの世界の違いにとまどいがありました。
正直峠などでは「失望」すらしたほどです。


 Z4Mの前後重量バランスは理想であり、けして「フロントヘビー」ではないのですが、「重いエンジンをフロントに積む」と言う事がこれほどハンドリングのキレ味と(スポーツカーを操るという側面で)楽しさをスポイルしてしまうのか!と驚きました。


そうですね、例えを「ママチャリ」で説明しましょう。

ママチャリと言えど狭い住宅街の曲がり道を「スパッスパッ」と走れば楽しいものです。
しかしあくまで極論ですが、買い物に行って重い荷物を「前カゴ」に載せて走るとどうでしょう、個人的な感覚なのですが、狭い道の曲がり角は多分「スパッスパッ」ではなく「グワーングワーン?」てな感じになるのではないでしょうか?

S2000とZ4Mの狭い峠道の走りの違いは、まさにそんな感じなのです!当初失望した理由はその部分でした。



 しかしZ4Mの楽しさは違う部分にある!個人的に気づきました!
Z4Mは首都高やターンパイクなどの高速コーナリングで横方向のグリップに耐え、直線であの暴力的な加速と快音を堪能する!そうですまさに「直線番長」と「官能性」を楽しむのがZ4Mだったのです。


 それを知ればもう割り切るしかありません、今はS54エンジンの暴力的な加速感、素晴らしい快音に浸る事が最大の楽しみとなったのです。





 では簡単ではありますが、走り以外でにこの一年で気付いた自分なりのZ4M評をしてみますと・・

●良い点

 なにより「M」を所有する喜び。周りにMを認知させる「Mエンブレム」に「4本だしマフラー」が最高(笑)
 希少なところ。(日本に600台弱しかない)
 鮮やかで目立つイモラレッド。
 頭良く、出来の良い横滑り防止装置(DSC) これないと怖くて飛ばせない。
 今だ振り向かれる個性的なデザイン。
 車内広々、クローズド状態では静粛性が高く、快適。
 装備満載で高級車みたい。(価格は高級車並みですが)
 

●悪い点

 BMWディーラーのサービス体制の悪さ。 これで悪い点の90%!以下は大した問題ではないです。
 知名度の低さから、標準Z4と間違われる事。 (友人から「今更Z4?」と不思議がられます)
 風の巻き込み強く、冬のオープンが辛い。
 使いづらいナビ。
 天下のM様のスポーツカーにしては車高が高い(フェンダーの隙間気になる)
 高額すぎる指定エンジンオイル。



 こんな感じですが、最後に何よりわたくしが購入して以来、こちらのみんカラのZ4M乗りの皆様と「ZなMの会」という交流に巡り合えたのは最大の喜びでしょうか、これからもよろしくお願いします!


 
 
 
 
 
Posted at 2010/11/22 14:18:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月15日 イイね!

外環道があれば・・・

 皆様こんにちは!


 先日の土曜日は最高の紅葉日和と言う事で、山梨で新酒ワインを嗜み、帰り道で柳沢峠から奥多摩へ抜ける国道411号線沿線の紅葉を楽しんでまいりました。

 実はこのコース、先週Fisherさんが見事な紅葉だったとお奨めされていたので参考にさせていただきました。

 でも残念・・紅葉の見頃時期ってあっという間に過ぎてしまうのでしょうかね?Fisherさんが見事だと言われたのがちょうど先週の日曜日ですが、一週間経つと早くも紅葉から枯れかかって来ている感じでした。

 しかし柳沢峠を過ぎてから深い山間を抜ける道には迫力あって見応えはなかなかでした。




 で、ここから話題が変わります(笑)


 わたくし、さいたま市在住ですが、この紅葉の時期になりますと、中央道を使う事が多くなります。
今では首都高中央環状線(山手トンネル)が出来たので、中央道へのアクセスはかなり便利になりました。ちなみに先日中央環状線は東名までアクセスできるようになり、その甲斐あってあの悪名高き首都高池袋線の竹橋を基点とした最悪渋滞はすこぶる解消されましたので、都心へのアクセスが凄く楽になりました。


 で、中央環状線の効果を見ると、多分埼玉県人ならば「外郭環状線」の東名道までの開通は夢物語ではないでしょうか(笑)

 外環道は建設に莫大な金がかかるとかで、一時期建設凍結など言われた時期はありましたが、さすがにそれは無いでしょう!わたくし今の日本の高速道路で、大至急建設を急がねばならない高速の筆頭は、紛れも無く外環道の開通だと思います。


 外環道の開通は東京の交通の流れの根本を変えるばかりでなく、その経済効果は計り知れないもがあると思います。ちなみに外環道はどこまで伸びるのか知りませんが、東名道から第三京浜、そしてさらに湾岸線まで連結されれば考えるだけで凄い事になります、そんな時代がくるのを夢見るわたくしです。

Posted at 2010/11/15 16:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月12日 イイね!

日本初?変態野郎の集い大成功!

 ここ数日、夜にパソコンを立ち上げ「今日こそはみんカラのブログを書くぞ!」と意気込んではみるものの睡魔に勝てずのびのびに。。


 という事で、先日11月6日の土曜日、


               「ZなMの会 in 山中湖」


に参加して参りました!


 「ZなM?何じゃそりゃ?」って方に説明を致しますと、BMWのZシリーズ、つまりZ3とZ4のMモデル限定のオフ会なのであります。

まあ、BMW好きの方ならば、これがいかに画期的な事か分る方もいらっしゃると思います。

そうです、Z3派生のMロードスターにMクーペは分りませんが、少なくともZ4Mに関しては、オーナー同士が一同に集り、ツーリング企画を立ち上げるなんて事は、私が調べ上げた限りでは・・・


            日本初なのであります!


 まあ、これは今回の企画の立ち上げ隊長でらっしゃる、すちんがさんもおっしゃっておりましたが、多分、間違えないと思われます。

 まあ、いずれにしても画期的なことでありまして、わたくしと同じイモラレッドにお乗りのTWさんが「雑誌の取材が来てもおかしくない」とおっしゃってたのも伊達ではありませんよね。



 という事で、今回のオフ会、まさに雲ひとつ無いとも言える最高の天気のなか、20台ものZなMが集合したのですから爽快この上ありません。


 で、オフ会自体の内容はわたくしなどより素晴らしいブログをアップしていらっしゃる方がいますので、勝手ながらリンクさせて頂きますね。


 まず楽しいブログは、今回の隊長であります すちんがさんのブログ をご覧下さい。

 今回のオフ会を上手くまとめて報告してらっしゃるのはこちら Fisherさんのブログ でしょうか?

 次に、動画をご覧になりたい方はこちら oji04さんのブログ です


 

 てな感じですが、わたくしごとで申し訳ありませんが、今回のオフ会の昼食会場であるブーズカフェにおきまして同席しました じょーさんより、「ブログの書込み途中に画像を挿入する方法」を教えていただき、今回よりデビューさせていただきます。

 それではどうぞ!








まずは、今回のオフの第一集合場所である「道の駅なるさわ」に集るZなMと朝焼けの富士山でございます





 あれれ??なんか画像がでか過ぎる様な・・・




次に、整列するZなMたちです。




 あれれ!!こんどは画像の右側が切れてる!
やっぱり画像挿入は自分には無理なのか・・・


 いずれにしてもこの光景、Z4の標準車のオフ会では良く見かける光景です、しかしこれはぜ~んぶMモデルなんです!



 という事で、今回のオフ会は最高なのでありましたが、最後に今回勉強になった事を皆様に発表しましょう!


  「気温0℃前後の中オープンにするならば耳あては必需品でございます」


 わたくし、今回のオフの集合場所である談合坂SAを出発するに当たり、Fisherさんの「オープンにしましょう!」という誘い言葉に乗ってしまい、極寒の中央道で死ぬ思いをしました、あれはヤバイ状況でした、凍死するかと思いました(笑)

 
 しかも誘っていただいたFisherさんは完全防寒で「Z4って暖かい」なんていうものですからやられました(笑)



 それではまた次回のZなMの会があることを祈っております。
 
Posted at 2010/11/12 01:41:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月04日 イイね!

あーあ・・やってしまった。。

 昨日は天気も良く「ZなMの会 in 山中湖」に向け洗車。

 イヤー今日もピカピカになったゾーと喜びに浸りながら帰路へ・・・

 気持ち良かったのでちょっと遠回りをしてると前の方に335iの白いオープンカーが!見てみようと予定の曲がり道を通過して思わずと付いて行ったのが悲劇の原因でした。


 右折しようと右折ラインに入った時でした、右のリアタイヤから・・


               「ゴリ!」
 

 という鈍い音と振動が!そうです、縁石に擦ってしまったのです!

 あーあ・・・

道端に停めてみてみると、見事にアルミホイールの淵のメッキ(なんでしょうか?)が剥がれてしまってます、2cm大ですので衝撃からすれば思った程では無かったですが、それでも相当ショックな事態です。


 こう言うのって他人が見ると気付きもしないのですが、当人はそこばかり目が行って傷物になったようで気がめいるのですよね・・・


 こういったメッキ剥がれ?のようなキズって修復不可能なんでしょうかね?何か目立たないようにするだけでいいので良いケミカル品ってないのでしょうか?


 このアルミホイールは8万円もするのでいっそのこと車両保険を使って交換してしまおうかな・・・
Posted at 2010/11/04 14:36:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123 456
7891011 1213
14 151617181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation