2012年07月30日
先日久々に東京の青山にあるホンダのショールーム(ウェルカムプラザ青山)に行ってきました。
ここは青山の一等地にありながら、地下駐車場に無料でとめられるので嬉しいんですよねーしかも営業時間内ならば時間制限無しなので(大声で言えませんが・・)ショールームの後は青山や神宮外苑で楽しむ事が出来る・・
しかし最近青山のショールームに来ると寂しいんですねー、それは今ホンダにはスポーツカーが存在し尚ないって事!このようなショールームに華やかさを与えてくれるのはやっぱりスポーツカーだと思いますから。
おっと
「ホンダにはCR-Zがあるじゃないか!」
って声が聞こえてきそうですが、自分ではあれはスポーツカーでは無いかな?次世代のスポーツ価値観を提唱してるのかもしれませんが、現状ではスポーティーカーで終わっている、残念ながら・・・
とにかく、十年くらい前だとここにはNSXにS2000、そしてイン手Rなどなど展示してあり、人だかりが出来ていたものです・・・
そんなホンダですが、90年代以降からのホンダスポーツ路線を世に知らしめたのはあの上原繁さんですね。
知らない人はいないでしょうが、上原さんと言えば車体運動性能の研究一筋??CRXの開発に始まり、NSXにS2000そしてNSXタイプRに名車である初代インテ手Rの開発責任者として、ホンダスポーツ路線を提唱された有名な方なんですが、そんな上原さんはS2000タイプS追加を最後の仕事に、2007年にホンダを定年退職されまた。
そして上原さんが去るのを待ってたかのように、その後のホンダはS2000の廃盤、そしてシビックRの生産中止を発表、それ以これまで築き上げた「ホンダスポーツ路線」を継承するようなモデルは全くありません。
それどころか、コンセプトモデルなんかを見ても、これまでのタイプR路線を継承するようなスポーツモデルは目にしませんね、次期NSXなんて明らかにこれまでのホンダスポーツ路線とは全く異なるものですし・・・
これはもう上原さんがホンダ去ったと同時にその路線に終止符を打ったという事でしょうか?確かにホンダのタイプR路線ってのは今や「古い価値観」であり、身替りの早いホンダの事ですからこれまでの価値観とは全く異なる、新しい価値観のスポーツ路線を模索しているのかもしれませんが・・・
それでもやっぱりホンダと言えばタイプRですから、ファンは結局NSXだろうが、CRZだろうがタイプRの追加を期待する訳で、そのあたりホンダはどう考えてるのでしょうか?
まあ、実際のところタイプRってのは「軽量、高回転エンジン、鋭い切れ味の走り」というコンセプトの車ですので、CRZにこれまでの価値観のタイプRなんて有り得ないんですが、そうであるなら次世代のタイプRの姿を世に提唱して欲しい・・・
一度仕掛けたメーカーとしてイメージを作り上げ、多くのファンを作ったのだからそれは責務でしょう??
Posted at 2012/07/30 11:02:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日
最近更新が続いてますが、実はちょっと仕事の方で手が空いてる時間が・・・
さて、自分は国産メーカーの中ではホンダが好きなんですが、スバルにも良いイメージを持っています。
特に何が好きってのは無いのですが、水平対向エンジンとか、4WDとかスバル独自の走りの世界が感じられ単純なイメージに好感が持てるだけなんです。
そんなスバルから水平対抗エンジンを使ってスポーツカーを出せば面白いのになーと昔から思ってましたが、それが遂に実現しましたね、そうですBRZなんですが、久々の純粋?なFRの4気筒NAエンジンスポーツという事で興味しんしんです。
自分個人的な好みでは日本国内でスポーツ走行を楽しむには、このくらいがベストなパッケージだと思うのですがどうでしょうか?
ところでスバルのスポーツモデルと言えば皆様sti仕様を期待するでしょう、自分も今のBRZでは普通過ぎるのでもっと研ぎ澄まされた性能というか、刺激が欲しいと思うのでsti仕様の追加が有るのかは興味が有るところでした。
ただsti仕様と言えば「ターボ」というイメージがありますので、ターボ嫌いの自分ですからその辺のところが気になっていたのですが、先日こんな↓記事を見つけ思わず興奮!
http://response.jp/article/2012/03/29/172158.html
自然吸気で250ps、軽量化を図る・・って文字だけで興奮してしまうのですが実態はどうなんでしょう?
本当に出たら買うか??しかしオープンカーはやめられないなー
Posted at 2012/07/24 10:54:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日
自分は車好きですが、全般的な事は全く詳しくありません。
ただ単に自分が好きなスポーツカーの、しかも極一部の世界?に共感するもののみに興味が有るだけです。
まあ簡単に言えば・・・
NAの高回転エンジンが好きなのでホンダの4気筒VTECや、BMWのMエンジンに共感したり・・・
スパルタンモデルが好きなのでポルシェではGT3に興味が有ったり・・・
スポーツカーの本質は軽量なり!という持論からロータス哲学に共感したり・・・
ボクスターには興味ないけどボクスタースパイダーだけ好きだったり・・・
オープンカーは好きだけど、上記の理由のいずれかに当てはまるようなモデルしか興味なかったり・・
とかなり偏った偏屈な嗜好を持ち合わせてます(笑)
そんな自分ですので、最近欲しいという車が無いのが難点なんで、次期ロータスエリーゼなんてどうなんだろう?とかボクスタースパイダーは??の思考しか思い浮かびません(自分の買える範囲で)
しかし2年くらい前のパリサロンの事でしたか?ロータスが衝撃のコンセプトカーを連発したのです!何が衝撃かって自分にはどれもこれもフェラーリもにしか見えなかった訳で
「ロータスよ!お前もパワー競争の波にのまれ、洗練の道に走ってしまうのか!」
とショックを受けたのです。
しかもですよ「軽量哲学」で成立つロータスエリーゼがスーパーチャージャーで320PSエンジンだなんて自分には納得できない!憤慨してしまいましたよ・・
BMWのMだってそうです。
まあ最近は排ガス規制など環境の事もありますので、NA高回転エンジンってのはホンダすら出せない程難しいものなんでしょうが、Mエンジンもパワー競争から排気量肥大化、次はダウンサイジングからターボ化・・・更に洗練化で刺激薄・・
何か本質を見失ってない?って自分が古すぎるってのもありますが(笑)
なーんて持論をグダグダ言ってますが、先日友人に言われてしまいました。
「そんなに刺激が欲しいなら自分で仕上げればいいじゃん?」
つまり自分好みにチューニングすればって事なんだろうけど、それとこれとは話がちがうんですよね・・・
このような古い思考を持つ方、いらっしゃいませんかね?
Posted at 2012/07/23 15:49:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日
埼玉にはラーメン好きならまず誰もが知っている津気屋ってこだわりラーメン店があります。
県内に数店舗の姉妹店?があるのですが、自分は本店の津気屋ラーメンが大好き!10年以上前のオープン時からほぼ月1回は食べに行きます。
しかし先日衝撃の現場を目撃!
日曜日山梨へ桃狩りへ向かう為、所沢インターに向けZ4Mを走らせておりました、津気屋の本店にさしかかり、
「今日の行列具合はどうかな?」
と車からちらっと見ると店付近になにやら現場検証をする警官が・・・・
次の瞬間その衝撃の現場が目に入って来て思わず叫んでしまったのです!
「津気屋が燃えてしまった!」
ガーン!ショックでした・・そうです火事で全焼?していたのです!
それにしても人気店だし結構ニュースになるかと思いきやあまり表に出てこないのはなぜ?
復活をお祈りします。
Posted at 2012/07/18 13:48:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日
皆様お久しぶりです。
ずーとほったらかし状態だったので久々に更新してみます・・と言いましてもネタも無いので日記もどきをひとつ・・
先日の日曜日は朝9時に起床、特に予定も無いのでTVを見ていると山梨の桃について特集をしておりまして突如ひらめきました!ジューシーな果物好きの自分には何のためらいもありません!
「山梨へ桃狩りへ行こう!」
とかみさんに一言。
急いで身支度、そしてZ4Mに火をいれ出発!時計を見ると11時を示しておりました。
しかしさすがの三連休、ネットの地図形式の渋滞情報を見ると、この時間でも下りの高速道路は真っ赤か!そこで首都高はあきらめ圏央道から八王子ジャンクション経由で中央道へ向かう事に決定!大した渋滞にはまることなく13時過ぎには目的地の勝沼ICに到着できたのあります。
ところで皆様桃は好きですか?
わたくし・・・
秋はシャリシャリジューシーな梨
冬から春にかけてははフロリダ産のグレープフルーツ
そして初夏は熟したジューシーな桃・・・
これらは生きていくには欠かせませんってなほど好きなんです。
桃と言えば山梨か福島ですね。
今でも思い出します、昨年は福島産の桃が豊作で大変出来が良く、どれもこれも甘くてトロトロジューシーだったらしいんですが、ご存知あの原発事故で桃の価格は大暴落!普通なら1個300円以上もするような桃がスーパーで100円くらいで売っていたのですからたまりません、果樹園の皆様には気の毒で申し訳ありませんが、放射能などさっぱり気にしない自分ですから死ぬほど食べまくりましたね~(笑)
とは言え福島産の桃は風評被害によりスーパーにはなかなかお目にかからなかったのですが、ご近所に唯一置いてあるスーパーがあり、買いまくりましたわー、だって誰も買わないのか毎日スミの方で数個の高級桃が100円っぱかで売られてるのですよ、自分一人で買占め毎日幸せなデザート三昧を送ったのですから幸せこの上ありませんでした。
そんな自分ですが実は今回が桃狩りは生まれて初めてなんですが、ネットで桃園を調べるとどこも食べ放題ばかり、いくら好きでも一度に何個も食えないって事で、「果王園」って言う果樹園さんに行く事にしました。
そこは一人一個無料で試食が出来て、価格により大きさの違う箱を購入して桃園で桃狩りが出来るってシステム、しかもおまけもくれてサービス精神も満点らしい!期待できます。
果王園さんに到着すると結構たくさんのお客さんが桃を食べまくってます、歓迎を受け自分ら夫婦もいよいよ桃の試食に!ナイフを入れると・・・
かっ!硬い!
桃の皮は剥きやすい先入観のある自分でしたので、危うく怪我をするところでした。
とにかくりんご並みの硬さには驚きました、いや皮だけではありません、実も硬い!ガリガリ食べる印象ですが甘味はあるので美味しいのですがこれには驚きました。
何でも桃は数日置いて熟させないとジューシーで柔らかな桃にはならないとの事、しかし山梨の人は硬い桃が好きらしく、これが美味しいらしいんですが自分の好みではないかな??
という事で買ってきた(狩ってきた)桃はただいま我が家の貯蔵庫?で熟成中!おいしくなるのを待ってますが今日当たり一個食べてみようかなーと考えると仕事を早く切り上げて帰りたくなってしまいた(笑)
Posted at 2012/07/17 14:45:31 | |
トラックバック(0) | 日記