• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

最近過走行気味かな?

わたくしのZ4Mは完全休日仕様でございます、平日に乗った事は今の所1、2度しかありません。

 まあこのような2シーターオープンカーは完全な趣味車ですので皆様同じ様な感じでしょう?
従いまして走行距離が殆ど伸びないって方が多いではないでしょうか。


 そんな中、わたくしのZ4Mは休日の土曜日、日曜日大活躍でございます、特にここ数ヶ月のお休みの日は、雨の日以外はほぼパーフェクトに乗ってるような気がします。

 乗るとは言っても遠出はほとんどしません、都内や埼玉近辺の近場で美味しいものを食べにいったり、遊びに行ったりとその程度のものなんです。その程度なのに最近走行距離が伸び気味で、ガソリン代が・・

 ちなみに9月の走行距離は既に800㌔程度走っており、来週日曜日にはZなMの会で磐梯方面に行きますので、9月は1300㌔くらいになるのでしょうか?土日のみ使用でこの距離結構走りすぎですね。



 
 この走行距離ってのが日本では下取りの価格に大きな影響を与えるので、異常に気にする方がいらっしゃいますよね?
中には走行距離が伸びるのを嫌い、あまり乗らないようにしてるなんて方もいらっしゃいます。何とももったいない・・

 どうなんでしょうね?相当な過走行じゃない限り、数万キロ程度走行距離が伸びたからって下取り価格差なんて数十万程度ではないかな?そのためにせっかく大枚はたいて購入したクルマに我慢して乗らないなんてそっちの方が実質損してるような気がするけどどうなんでしょうかね?



 そういえばむかーしの話ですが私の知り合いに、BMWの3に乗ってた方いたんだけど、購入に残価を残しローン組むってヤツ・・・バリューローンって名前でしたか??まあ実質リースみたいなもんなんでしょうが、そうの方は異常に走行距離が伸びるのを気にしてましたねー、バリューローンって過走行で残価が増えるんでしょうかね?自分の車を自由に乗れないなんて私は嫌ですがね。




このBMWのバリューローン?とか、むかしオニキスという中古車屋?で有名になった「クルマが半額で乗れるワンナップシステム」とか何だかお徳な感じがしますが、長いカーライフで払うお金で考えるとむしろそうとう出費が多いような気がしますがどうなんでしょう?


まあ、自分の収入では手が届かないような憧れのクルマをとりあえず手にする事が出来るのですから、まさに趣味の世界としては素晴らしいシステムとも言えますが・・
Posted at 2012/09/28 15:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

箱根でS2000に煽られ思った事

わたくし、Z4Mの前車はホンダS2000に乗っておりました。

S2000と言えばオープンカーでありながら、ホンダらしくグリップ命で走行性能を追求したスポーツカーですので、サーキット走行をされる方が非常に多いです。

ただ自分は一度もサーキット走行に手を出すのは我慢しておりました、何故ってお金が湯水のごとく無くなってしまいそうなので・・・ただその分峠とか首都高にはには良く繰り出したものです。




えー、ここからの話は非常に大人気無い話しなので、大いに見下して読んでいただいて結構でございます(笑)


わたくしS2000ではまさに飛ばし屋オヤジでした(笑)

S2000と言えばコーナーリングマシン!


    「パワーで直線では負けても、コーナーでは負けねぇぜ!」

 なーんてッくだらないくだらない妄想を抱き走り込んでいましたが、事実、首都高でBMWやベンツの直線番町セダンに煽られ様ものならコーナーで引離し、自己満足・・
 峠ではターボパワーでものを言わせるランエボ、インプ、そしてたまーにポルシェなどに煽られ直線で詰めらるもコーナーで引離し自己満足・・・

 ただコーナーで引離せないクルマはさっさと先に行かせて心中で言い訳を言い自己満足(笑)



 そんなこんなでS2000は峠ではコーナー速いし切れ味鋭いし、そして真骨頂のF20Cエンジンの興奮度は最高潮だしそれは楽しいスポーツカーライフを送ったものです。



 したがいまして、さすがのBMW MパワーのZ4Mとて峠ではあまり走る気にならず、そうこうしているうちに運転すら下手糞に成り下がってた?のであります。




 えー、そんな経緯を説明しつつ、先日Z4Mの仲間で箱根の芦ノ湖スカイラインへ!結構なハイペースで走ったのですが、下手糞に成り下がった自分です、皆に付いて行けず惨めな羽目に・・

 
 そればかりか前所有者であるS2000に煽られっぱなし(泣)

 しかもですよ、直線ではS54エンジンのMパワーで引離すも、コーナーのブレーキング勝負で詰め寄られ、コーナーでは煽られっぱなし・・S2000のオーナーは得意げな顔をしてるような気がするから悲しいものです。


 そうです、自分がS2000でやっていた事を、今度はZ4Mで自分がヤラレているのですから屈辱この上ありません、まさに「自分が放った矢が自分に帰ってきた」って話ですよね。。



 まーいいんです、自分はZ4Mは直線番町で楽しむ事に決めてますから・・・
Posted at 2012/09/19 16:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

BMW Z4M Z3Mのオーナー必見!

 ZなMにお乗りの方!元気ですか~

本日は・・

     「ZなM?何じゃそりゃ?」

って方に耳よりな情報をお伝えしたいと思います。




 えーちょうど2年前のお話です。

わたくしZ4Mロードスターに乗ってますが、2年前にはインターネットを探せど、探せどZ4Mのオーナー同士が集うようなサイトとかオーナー交流の場がありませんでした。

 そこでこちらみんからでは同じような境遇のZ4Mオーナーがブログなどの書き込みを通じて交流を図ってましたが、とある人物が・・

    「みんなで集まってみよう!」

と提案、横浜の大黒PAでオフ会が企画され、始まったのが・・


     「ZなMの会」


って集まりなんです。

つまりBMW Z4M Z3Mのロードスター及びクーペにお乗りの方は気軽に集まろう!て会です。



 但し「会」なんて名前は名乗ってますが、オーナーズクラブのような実体は何もありません、決まりもありません、つまり「テキトーに集まってオーナー同士楽しもうぜ!」ってな感じの気軽な集まりに過ぎません。

 なのでオフ会なんてのは何の縛りもありません、参加資格は


     「単に大人として模範的な行動が取れる変態野郎である」

て事ぐらいでしょうか?(笑)




 えーそんなZなMの会では、今年も交流を図ろうって事で、楽しい企画の参加を募集しております。

詳しくは・・・


                こちらをごらん下さい

 ちなみに「俺は人見知りだし、オフ会なんて・・」と考えてる貴方、何を隠そうまさに自分もそういう人間でした。

 わたくし根は明るいのですが、結構人見知りだし、初対面の方と交流なんて絶対無理!ってなスタンスだったんです、

 しかし!一度思い切って参加してみると、楽しい!楽しい!自分と同じクルマに乗るオーナー同士だとこ何かしら会話は弾むし、なにより同じクルマが連なって走るツーリングがこれほど壮観で楽しい元は思いもしませんでしたねぇ。



 えー今回の企画は宿泊を伴ってますので、なかなか初参加は気が引けるかも知れませんが、一日目でも二日目でも参加してみるのも大歓迎だと思います!、特に東北に在住のZなMの方はz是非参加してみて下さい!きっと楽しい1日を過ごす事が出来ると思います!

 
Posted at 2012/09/07 15:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

箱根・伊豆のワイディング持論?

えー、こちらのブログで報告し損ねてしまいましたが、わたくし8月19日(日)に「ZなMも会」で箱根を走ってきました。

 その日はちょうどお盆休みの週の最後の日曜日だと言う事で、多分参加者は少ないんではないかなーと思ったのですが、参加されたのは4台のZ4Mのみと予想通りでした。
 しかし今回は少ない集まりでしたが、天気は最高!、真夏の早朝の箱根は涼しく気持い良いし、短い時間でしたが思う存分楽しむ事ができました!




 走ったのは主催?のFisherさんが「聖地」と呼ぶ芦ノ湖スカイライン。

この道は箱根の西側の外輪山の頂上から尾根付近を縦断する有料スカイラインなのですが、絶景の富士山を眺める事ができますので、観光道路としてお勧めです。
 ただ、休日前の早朝は走りの車で占領されますので一般車はちょっと怖いかも・・そんな自分たちはいわゆる「走りの車」なんですが・・(笑)



 えー、予想ではFisherさんがかなりのハイペース走行をするだろうなーと覚悟はしていたのですが、案の定速い!自分は怖くて付いて行けない・・・
 と言いますのも、この芦ノ湖スカイラインは比較的タイトなコーナーが多いので、自分では「低、中速ワイディング」だと思ってます。
 
 しかもコーナーの先がどれ程周りこんでるのか予測できないので、知らないと本気モードで飛ばすのは危険な道路だと思います。
 まあ、自分の「下手糞の言い訳」なんですが、ハイパワーのZ4Mで飛ばすのは勇気がいります。





 えー、こういったワイディングとか峠道と呼ばれる道路は、コーナー走破する速度により、走り屋?からは低速、中速、高速ワイディングなんて呼ばれますが、自分はS2000に乗っている時から「中、高速ワイディング」が好みでした。なので首都高を走るのも、空いていれば最高に楽しいと思います。



 箱根、富士、伊豆周辺は、走り好きから見れば日本一の絶景ワイディング密集地帯?だと思います。
しかも素晴らしい中、高速ワイディングが多いのです。


 S2000に乗っている時は、それは頻繁にこの地に出向いて楽しんでいました。
その経路はいつも同じです。

まず箱根ターンパイクから芦ノ湖スカイラインへ、そして伊豆スカイラインに入り、途中一般道をひた走り、西伊豆スカイラインへ、そして西天城高原線を走りきるってパターンです。


 自分の独断と偏見で言いますと、ターンパイクは(超?)高速ワイディング、伊豆スカイラインは中速ワイディング、西伊豆スカイラインに西天城高原線が中、高速ワイディング・・といったところでしょうか?


 S2000乗りの仲間からはS2で一番楽しく、快感ワイディングは西天城高原線だと言われてました、自分もそうだと思います。
 自分は箱根ターンパイクも好きでしたが、S2000ではやはりトルク不足を露呈しましたね~、そういう意味でZ4Mは箱根ターンパイクの前半が一番向いてるのではないかと思います。



 逆にZ4Mで低速ワイディングに行くとイマイチ楽しくない、やっぱ重いのでハイパワーな乗用車を運転するような感じになるんですよね~、特にS2000からZ4Mに乗り換え、初めて筑波山を走った時は失望しましたわ~、重くてキレは無いし、3速に放り込んで置けばトルクが有るのでまるでAT車のように走れてしまうし、アドレナリン出なくてS2の感覚から世界の違いからぜんぜん楽しくなかったんですね。

やはりZ4Mでは箱根辺りに行かないと駄目です。



 そんな箱根が好きな自分ですが、Z4Mに乗り換えてからは殆ど行かなくなりました、西伊豆スカイラインも西天城高原線もまだZ4Mでは走ってませんので、今度是非生きたい・・どんな印象をもつのでしょうかね?


 
Posted at 2012/09/03 16:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
161718 19202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation