• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

BMW 116iの感想

えー昨日急遽X1のバッテリー死亡により代車として借りた現行116iを乗り回して来ましたのでいつもと同じく辛口インプレッションを少し書いてみますね。


その前に、昨日投稿したブログで書き込みますたエンストの件ですが、なんとアイドルストップ機能でした!アホ丸出しですねーまさかこの116iにアイドルストップなんて付いてるなんて思いもしなかったものでして…失礼致しました。



えーと今回の116iのインプレッションは、比較対象と致しましまして、先代118iと、我がX1としてみます。


乗り出して最初に感じたのは、先代に比較するとハンドルは軽いし 乗り心地も良くなってる、なんと言うか先代が重圧感ありありの古い?BMWテイストならば、二代目は軽快で良い意味でも悪い意味でも日本車的な出来の良さを感じましたねー


とは言え最近の国産車を知らないのですが、自分的には先代のあの重圧なテイストが好みでしたので、ちょっと残念な感じはしたのですが!出来そのものは万人受けする良いクルマだと思いましたよ。


その前にこの116iですが、上のグレードである120iと全く同じエンジンを積んだデチューン版だそうで、その価格差は40万円だそうですねー
まあ装備の差がわからないにので何とも言えませんが、なんでもエンジンのパワー差はコンピュータのセッティングだけだそうで、つまり116iのコンピューターを書き換えると120iになるとのことで、こんな商売ってどうなんでしょうかね?


まあ、それはさておきエンジンのトルク感は1.6L程度なんですが回すと軽快で元気なエンジンですねー
でこのクルマ例によりセッティングをコンフォート、スポーツなどに変更できるのですが、その走りがまさに激変するのです!

スポーツにすると回転が高めとなり、ターボのブーストも高まるのかまさに軽快そのもの、無駄にアクセルを踏み込みたくなりスーポーティーそのもの!
やっぱり1シリーズってちょっとしたスポーツカーなんですね、楽しいですよ。


ところで最近のターボ車は昔と違い、自然吸気のような出来の良さと言われますが、この116iのエンジンは重箱の隅をつつくレベルで見るとやっぱりターボエンジンなんですねー
まずアクセルを踏んだ瞬間にトルクの立ち上がりに極僅かなタイムラグがありますし、極低回転域ではトルクの立ち上がりに癖がありますよ、やっぱり街乗り程度の回転域では自然吸気の
方が気持ち良いのです、ただこれはわたくしのようなエンジンオタクが気になる程度のレベルですから普通の方は気にするものではありませんが。


ちなみにX1には最近のBMWエンジンの主流となりつつある2.0Lのターボエンジン仕様もありますが、3000回転位までの街乗り程度ならば、やっぱり自然吸気のsドライブ18iの方が自然で気持ち良いですねー

最近のターボは昔と違うとは言え、エンジンオタクレベルを納得させるようなレベルには達していないと確信しました(笑)、はい。
Posted at 2013/12/12 19:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

BMWに乗ると日本車がいかに優秀か分かった

えー本日は超大事な用事がありまして、クルマで向かう為X1のエンジン始動!
と思いきいや「あれれ…」またしてもエンジンが始動しなーい!


またでした、エンジン始動せず完全アウトでした…
感じからするとバッテリーのようですが、焦る自分。
わたくしのX1は納車後二週間ばかりしか経過しておりません、それなのに動かないとは少し納得いかないですが至急ディーラーに連絡すると、代車を直ぐに持って来てくれるとの事ですのでとるあえず納得した訳です。


代車を持ってきらディーラーマンが代車と我がX1のバッテリーをケーブルで繋ぎX1のエンジンを始動してみると、見事に始動!原因はやっぱりバッテリーだったのです!
納車時点検してるはずなのにどーなってんの?と突っ込みは我慢、バッテリー交換の為我がX1はディーラーマンに預け、代車の116iにて出発した訳であります。


今度の代車の116iは走行距離5000キロほどでまだ新車のような綺麗なクルマ、今度は安心して乗っていると、またしても思いもかけない事態が発生!なんと信号等でクルマが停車するよと必ずエンストするにです!しかも停車すると必ずエンストします、こんな代車ってあるのでしょうか?信じられません。

仕方がないので、クルマが停車直前にミッションをニュートラルにしてアクセルを少し煽りエンスト回避、ヒヤヒヤしながら運転何とか用事を済ませ無事帰宅。




わたくし、BMWと相性が悪いのでしょうか?それともBMWってこんなもの?

よく「外車は細かい事気にすると所有出来ない」とは聞きますが、そう考えると日本車ってやっぱり工業製品の出来 。とくに信頼性においては優秀なんだなーとつくずく思う訳です。




自分はBMW以前はずーと国国産車を所有してましたが、10年以上の古い車は別として、壊れたとか、エンジン止まったとか経験無ありません、なのでそれが当たり前になっていたのでBMWの故障の多さは信じられない訳でづねー

まあBMWは「好きな人が乗る車」ですね、そうでない方は買ってはいけないっ車でしょう!不当に高額だし壊れるし…

Posted at 2013/12/11 22:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

元私のZ4Mが中古車情報に掲載された

こんな事書き込んで良いのか分かりませんが、わたくしが売却したZ4Mが中古車として売りに出されたようです。


興味の有る方はヤフーなどで″中古車検索 BMW Z4M″などと検索してみて下さい。
さいたま市のイモラレッドのZ4Mです…って他にイモラレッドのZ4Mなんてありませんが(笑)

自分のZ4Mは車庫の中で綺麗に大事に所有してきたので次の
オーナーさんも大事にしてくれる方と出逢えたら良いなーと思うのであります。

しかし販売価格はやっぱり噂通り「下取り価格+100万円」なんですね…
Posted at 2013/12/05 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

やっぱり燃費良いです

わたくし、燃費と言うものはさっぱり気にしません。
そーですねー、自分のクルマ人生25年で燃費を計測した記憶は数回あったかな?ただ満タン方でかなりいい加減な測定ですが…


前車のZ4Mでは、ナビの画面に自動計測された平均燃費が表示されてましたが、大体6.8くらいでしたので、高速走行の多い自分としては悪いのでしょうか?

しかもZ4MではS54エンジンをガンガンに回しまくってましたからねー燃費なんて気にしたこと無かったので ガソリン計の針がみるみる下がっていた記憶しかありません(笑)


それがどうでしょう!X1の燃費の良さに感動してます。

X1はネットなどのオーナー情報では悪いってのが多いみたいです、大体高速主体で10くらい、街乗り主体で8くらいのようです。

先日の土曜日、日曜日に首都高で横浜に行きまして180キロぐらい走行したのですが、前車のZ4Mであればガソリン計の満タンから半分以下にはなっていたでしょう、しかしX1は凄いですよ、満タンから4分の3の位置を下まわる程度しか消費してませんねー感動的でございます!


しかしやっぱりX1に乗っているとほとんどエンジンを回すことがありませんねー
街中では2500回転も回せば十分ですし、高速道路でもほぼ3000回転以上回すことはありません、これで十分加速して行きますよ、やっぱり自分の場合は乗用車にエンジンパワーなんて必要ないと改めて分かりました。

しかし、スポーツカーに乗っていたときはあんなにエンジンをガンガンに回し、凄みのある加速に酔っていた自分なんですがねー

これはサーキットで走る人間は公道では安全運転、峠で走るなんてバカらしいと感じるらしいのですが、それと同じようなもんですかねー?あ、違いますか、失礼しました(笑)

Posted at 2013/12/02 18:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

BMW X1のハンドリングに驚く

BMW X1のハンドリングに驚く昨日はX1の高速での走りを試すべく、横浜までランチとカフェを嗜みに行ってきました。


えーわたくし、シツコイようですが、自分の所有するクルマ以外のクルマに乗る機会がほぼありません。
当然X1のようなRVと呼ばれる背の高いクルマなど殆ど運転した事有りませんので、これから書き込みみますX1の”インプレッション”は、自分の過去の経験から、感じたまま・・つまり


          たわいも無い「個人の感想」でしかない


という事を認識の上お読み下さい(笑)



昨日は横浜への生き返り、X1ていったいどのような高速走行性能?を見せ付けるのか?と走りを楽しむような車ではないのですが、まさにコーナーで相当追い込んだ走りなどもしてきました。


結論を先に書きますと、目からウロコが飛び出ました(笑)

自分はこのような背の高いクルマはコーナーでは強いロールからグラリと傾きうというイメージしかありません。

しかしこのX1、Mスポの硬い足も影響してるのか、コーナー相当追い込んだ走りをしてもロールを感じず、まさにビターと張り付いたような走りを見せます、正直驚きました、まさにこれは前後の重量配分が優れている(50:50?)ってのと、箱型?とは思えないほど剛性が高いと言うのが直感です。

これはRVでは無く、ちょっとしたスポーツワゴンと呼べる走りですね~



しかしコーナーで走っていると、ボディの重さは感じるのですが、比較的軽快に向きを変える感覚は、まさに4気筒エンジンの軽さから来るものではないでしょうか?


X1には今はカタログ落ちしてますが、中古車では3000ccの直6エンジン仕様も購入可能です。
そちらは4輪駆動となりますので、自分には必用ないため購入対象になりませんでしたが、多分直6エンジン搭載仕様であるとこのような走りはしないでしょうね、高級感は断然上でしょうが・・・

久しぶりに直4エンジンのフロントの軽さからクルマが向きを変える軽快な挙動を体験しましたよ。



とにかく、首都高の高速コーナーで相当なスピードでも安定しているので、「このクルマ最後はどうなるのか?」という興味が沸き、ちょっとコーナーで危険走りもして見ましたが・・・


これ、完全に「シャーシが勝ってる」ってヤツですね。
エンジンのパワーが無い為、エンジンで曲がるとか、脱出するとかの芸当が出来ませんので、高速コーナーに限ればリアがどこまで粘るのか?てのは確認できません・・


仕方なくどんどんスピードをあげてコーナーに侵入するのですが・・・


       「これ、タイヤも結構良いのはいてるか?」


という印象。
とにかく、タイヤの剛性感も高く限界自体が高いのです。


えー降りてタイヤを見入ると驚きました!
Mスポーツですが、タイヤの銘柄以前に、リアのタイヤサイズが・・


          255/40 18インチ!


これ、Z4Mと同じゃん!
こんなぶっといタイヤ必用なの??


もう分りました。
自分はX1のMスポでない仕様、つまり普通の仕様は乗ったこと無いので下手な事書くと間違ってるかも知れませんが、だけどMスポーツの効果は多分にあると感じました。




Mスポーツパッケージってヤツ、自分はこれまで3シリーズなどを見てると・・

    「見た目をカッコよくした外見だけ良くしたボロイ商売でありMの名を傷つけるだけ」

と思っていたのが正直な感想だったのです。
これ、普通の人間が外見のカッコ良さだけで選択すると、乗り心地の硬さといい、快適性の低下といい、不満だけが出るのではないでしょうか?

このMスポ、「M」という名を使ってる限り、走りも結構煮詰められてると感じたのです!

しかしそれは普通の街中で走ったって分りません、なので普通に走る人間には快適性が損なわれて必用もないのに見た目の格好良さから皆さん購入してるのです。ああ何と言う事か・・


Mスポの利点は「硬い足が好き」とかその人の好みも有るでしょが高速道路や高速コーナーで走り好きが相当追い込んだ時だけに利点があるクルマンです、多分・・・


このX1の高速コーナーでの安定感はエンジンパワーが無い分楽しさと言う面はあまり無いですが、車としてのポテンシャルが凄い・・

これはBMWだからなのでしょうか?最近のクルマは皆こんなもの?自分が古い人間で時代錯誤な書込みをしているだけかもしれませんのであしからず。
Posted at 2013/12/01 13:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 567
8910 11 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation