2014年07月29日
皆さん車を買い替えるに時の自分のマイカーの下取りはどうされてますか?まあ、一番楽で手っ取り早いのはそのままディーラーで下取りしてもらい、次の車の頭金にするって方法ですよね。
自分の前愛車のZ4Mも、X1へ乗り換え時は、購入自体が緊急事態だったのでそのままディーラーで下取りしましたが、今でももったいないことしたなーと思うのですね。
ちなみにディーラーでのZ4M下取り額が220万円くらいでした、それがBMWディーラー中古車店舗で売りに出された価格は120万円上乗せの340万円なのです!
10日後くらいには売却されたようですので、素人思考で単純に見ればディーラーは100万円の利益を上げたってことなのでしょうか?
なんでもBMWに限らず、外車ってのは大体下取り価格から100万円は上乗せして販売するそうです。
あちゃー自分のX1も安くたたかれるのでしょうか?
ところえ自分の経験上、この下取り額と中古車価格ってのが不透明なんですよねー
昔の話ですが、自分がS2000を購入する時に新車からわずか1年半しか乗っていないCL1アコードユーロRを下取りに出したのですが、ディーラー査定が140万円だったのです。
納得のいかない自分は買取店を数件回り査定をしたのですが、どこも似たようなもので諦めかけていたたところ、最後の最後でディーラー営業マンの知り合いの中古車店で175万円という価格が出たのです!たまたま欲しい人がいたというお話でした。
この経験から今回Z4 23i購入にあたり、X1の査定価格を知るに前もって数か所の買取店を回ってみたのです。
結果は以下の通りでした。
●2年落ちのX1 18i Mスポーツの中古車販売価格・・・・・200万円後半から300万くらいみたい
●同じくオークションにおける落札価格・・・・・・150万~180万円くらいらしい。
で・・・
●今回の買取店査定額最低額・・・・・・169万円 (ガ○○ァー)
○同じく査定最高額・・・・・・・・・・・・・・・220万円 (ビックモーター)
今回は最初から相当差がでましたねーその他は大体どこも100万円代後半でした。
この差はなんなんでしょう?結局大手のガ○○ァーのような買取店はオークションに出すのです、それに比べビックモーターは自社の中古車ショップで直売します、当然後者の方が利益のマージンが大きいので高く買い取ってくれますよね。
しかし買取店巡りは疲れますわーもう少し回れば・・と思いましたがもういいやー・・・
と考えていたところ面白いものを発見!
みなさん自分の愛車を高く売りたきゃ誰もが個人売買が良いと思いますよね?両方が得をするのですからね、だけど個人売買は不安だしトラブルも怖い、買う側も一括払いだし実際はあぶなくて手が出せませんよね。
そこで面白いものを発見しました。↓
http://carconmarket.jp/usedcar/
いわゆる自分も夢に見た「個人売買の仲介」ってヤツです。
あの有名なカーコンビニクラブがやってるようですね。
これは安心だし買う側はローンも可能らしい!
まさに理想ではございませんか!!
しかし規約をよく読むと・・・
「売買が成立したら売り側は手数料として15万円+売買価格の7%をカーコンに支払うこと・・」
15万円+売買の7%??????
たっけー、結局下取りと変わらなくなるじゃんよーって話でした(w
Posted at 2014/07/29 15:45:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日
わたくし、Z4の購入に意気込んでおりますが、実を言いますとちょっと前までZ4は好きな車ではなかったのでした。
とにかく自分はずぅーとマニュアルミッションのスポーツ系のクルマを乗り継いできましたので、そもそもATしかないZ4は購入の対象にならなかったという理由が第一なんです。
そしてなにより、S2000(の初期型←ここが大事)に、Z4Mロードスターと、タイプは違えどどちらもメーカーが威信をかけて生み出した究極の高回型ユニットを搭載し、走りを極めるにはクセモノといえるようなこの2車で興奮と刺激でを味わっていた自分には、ノーマルZ4ではスポーティーな乗用車チックな乗り物にしか感じなかった訳で、購入の候補にはなりえなかった訳です。
そんな自分のクルマに対する偏見?をすこしばかり変えてくれたのが何を隠そうBMW X1の購入でした。
X1は自分のマイカーとしては、ほぼ初めての実用型の乗用車だったのですが、期待していなかった4気筒2000cc NAエンジンのフィールが思いのほか好印象!けしてパワーもなければ、スポーティーなエンジンでもない、普通の実用型エンジンなんだけど4気筒にしてはシューンと回るフィールに感心したのです。
「気持ちよく廻る」・・・BMWのエンジニアは当然心得てるようです。こうなるとシルキーシックスと呼ばれる伝統の直6を味わってみたい・・・密かに思いをいだいておりました。
そうです、今の自分、以前の自分のように刺激などではなく、又パワーや速さでもない・・・気持ちよく廻るエンジンを・・そう、今こそ伝統の直6なのです(笑)
時代は変わりのBMWでさえ自然吸気直6を捨て、潔くダウンサイジングという新たな世界に行ってしまった今まさにZ4 23iは貴重な存在なのだと思います。
Posted at 2014/07/24 14:35:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日
昨日近所のBMWディーラー系中古車センターにZ4 23i Mスポーツがあることを発見!ヒマだしちょっとひやかし程度に見に行ってきました。
このZ4 23iのMスポーツは中古車情報に掲載されるとすぐ売れてしまう人気のモデルです、やっぱり今は無き天下の直6 NAエンジン積んだMスポですからね~探してる人多そうですよね。
自分としては購入するならなるべく綺麗で走行距離の少ない新しいものが欲しいのですが、この23iは2011年の秋ごろに廃盤になっております、つまりどんなに新しくても3年目のタマしか存在しないわけで、昨日見たモデルも2011年式でした。
中古車センター到着すると何やらかっこよいオーラを放つモデルが視界に入ります。
そうですZ4 23i Mスぽです!
いやーやっぱMスぽかっちょええーー
色は白です。
個人的にスポーツカーに白は好きでないいのですが、このZ4 Mスポは白が妙に似合ってるような気がします。
見ると外装はもちろん、内装からトランク内に至るまでとにかく綺麗!綺麗!まるで新車のようです。
聞くと、前オーナーが非常に大事にされていたようです。
自分は直感で思った訳です。
「コイツ、俺を待っていたんだな」
まあ、400諭吉という高額な車を買う決断前のこじつけなんですが、ただ欲しい!とおもったらもうおしまい、気持ちは一気に23i向いたのですね。
とは言いましても、自分には大きな問題があるのです、そうです購入してまだわずか7か月しか経過していないX1の問題です。
当然下取り額は購入額か額から大きく下落、幸いローンは解消できて残債はなさそうですが、間違いなく大損です、計算すると100万円は損かも・・・
ふつうなら無謀でしょう、当然です。
唯一仲のいい会社の同僚に聞いても、「やめとけ」の一点張りです。当然です。
普段は口を出さないカミさんも、「もったいないよー」の一点張りです。当然です。
だけどこれが単なる実用乗用車なら無謀なんだけど、自分にとってオープンカーを所有する歓びは人生の歓び・・と言っても大ゲサでないほど存在であったと気付いたわけです。
つまり銀行に預けるお金は大事だけど、趣味で人生を充実させるって結局お金にはかえられない訳です。
なーんて言い訳めいた事書きましたが、いまは少し冷静になって考えてみると・・
やっぱ欲しい・・やべぇー
Posted at 2014/07/22 14:11:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日
今日はたわいもない読み物です。
自分が腰を痛め、大好きなオープンカーを降りたのはこ去年の11月なんですが、その時期歩くのがやっとで松葉杖をついて通勤してました。
こういう状況になると、いわゆる街のバリアフリー化の重要性に気付くのですが、東京ってのがこのバリアフリー化が遅れてるって何の酷いものなんです。
いや、東京でも新宿とか池袋とかある程度大きなターミナル駅であればエレベータかエスカレータは完備されてます。
しかしちょっと小規模~中規模の駅になると地下から地上に出るまで延々階段を上り下りしなきゃいけないところもあれば、駅のホームに階段しかないところもある。
これだけ巨大な都市で多くの人間が行き来してるのにこの現実に自分は驚きましたわぁー。
その一例なんですが、私が勤務する会社は御茶ノ水という場所にあり、自分はJR御茶ノ水駅を利用してます。
しかしこのJR御茶ノ水駅がバリアフリー化されていない駅として轟く有名駅なのです!
JR御茶ノ水駅は乗降客数一日に10万人!しかも近辺には東京医科歯科大病院だの、順天堂大医院だの大病院も多い訳です。
まあ、この駅の惨状を知ってる体の不自由な方はJRを諦め遠回りしてでも地下鉄で御茶ノ水に来るらしのですが、知らない方は悲惨です、毎日のようにホームの階段前で困り果てるお年寄りやベビーカーを押す方等々を見かけますね。
しかもこの御茶ノ水駅、駅舎が古くはまさに昭和チック、40~50年は手を付けてない感じ、さらにホームは狭く危険極まりないのです。
そんな御茶ノ水駅がバリアフリー化されないのはなんでも付近の地形上、非常に難工事になり莫大な費用を避けていたらしいのですが、最近ようやくバリアフリー化というか駅そのものの大規模改修工事が始まり完成は2020年だそうです。
まさに東京オリンピックで重い腰を上げたってヤツなんでしょうか?
最近東京駅だの渋谷駅だ大規模な改修が行われ信じられないような変貌を遂げ、綺麗でおしゃれになる場所を見かけますが、まーそっちも大事だけど東京にはその前に手を付けなきゃならんところが沢山あるでしょう!と言いたいのは自分だけじゃー無いと思います。
東京オリンピックは、そんな東京の現状を変えるべくきっかけとして大きな期待をしてる訳ですね。
おしまい。。
Posted at 2014/07/16 12:04:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日
久しぶりの書き込みです。
S2000にBMW Z4Mロードスターと10年に及ぶオプンカー人生を離れ早7か月が経過しました。
いや何だか人生つまらん!
あのワクワク感、ドキドキ感?他にこれといった趣味や歓びのない自分にとって、オープンカーを所有するということが人生の充実感を得るのにどれほど重要だったか・・・離れて実感する日々なのであります。
こーなったらまたオープンカーに乗りたい!
購入して1年も経たないX1を売るのは大損なのでぐっと我慢してたが、それでもいいや!って思えてきたのであります。
ちなみに自分がオープンカーに求める最低条件は・・
①ロードスターであること
②FRあるいはMRであること
③ロングノーズの古典的スポーツカー造形であること
くらい
そう考えると中でもやっぱり目が行くのは現行BMW Z4なんですね。
あのデザインは好き、ちょっとリアの造形は気に入らないけど。
そんな現行Z4もそろそろモデル末期に近づいてきたのでしょうか?
次期Z4はトヨタ スープラとプラットホームが共有化され、2016年に出るとか?しかもミッドシップ化されポルシェのライバルになるとか?
どこまで本当か分からないけどトヨタと共同開発してるのはどうやら事実見たいですね。
なーんて、自分の収入で600万諭吉の新車は無理、買うとすればもちろん現行の中古ですよ(笑)
Z4も今やBMWの代名詞とも言えた自然吸気直列6気筒エンジンを捨て、直4と直6のターボエンジンのみ、ターボ嫌いの自分には悲しい現実なのですが、35isの怒涛のトルクも実は密かに魅力的だったりします。
ちなみにいまやBMWエンジンの新たな代名詞となった直4ターボエンジンの20iですが、素晴らしい4気筒エンジンです、さすがBMWと言わざる得ない、あのトルクは魅力的、普通の方は20iで十分でしょう。
しかーし!自然吸気エンジンマニアの自分にはやっぱり直6NAの・・・
Z4 23i
でしょう!
エンジンのフィール、音・・ぜんぜ違いますよーやっぱり。
Z4Mから乗り換えていたら非力で刺激薄で物足りなかったかもしれませんが、今ならあれで十分です。
というわけで今の狙いは・・・
23i Mスポーツ
ですが、ほとんど中古車市場にないですねー
Posted at 2014/07/14 16:59:12 | |
トラックバック(0) | 日記