• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

首都高のお話

先日の土曜日、神奈川県は湘南方面まで行って来ました。

えーと今日は湘南のお話ではございません。
今更ながら首都高の思い出話など書き込んで見ようと思ったのでした。


実はわたくし、二十代の半ば、そーですねーもう20年も前なんですが、あの鎌倉市にたった一年だけ住んだ事があるのです。


今東京方面からクルマで横浜経由で鎌倉に行くには、片側4車線(でしたよね?)の首都高湾岸線と言うすばらしい道路があるのですが、当時は片側2車線の横羽線しか有りませんでした。

したがいまして、当時は鎌倉から横浜を抜け都内に行くにはとんでもない渋滞覚悟であったのです。


当時、わたくし今の妻が埼玉にいたので、週末に鎌倉から埼玉は川口市まで行っていたのですが、大体4時間はかかってましたねー今なら二時間くらいで着くのではないでしょうか?

まあとにかく当時の横羽線の渋滞はひどかったのです。



したがいまして、首都高湾岸線が開通して、レインボーブリッジと繋がった時には「ついにこういう時代がきたかー」と感動もひとしおだった訳です。


えーと余談?ですがそのレインボーブリッジですが、実は湾岸線が横浜まで開通する一年くらい前に既に完成していました、なので完成間近のレインボーブリッジはまだ千葉方面にアクセスする道路だったのです。



湾岸線方面からレインボーブリッジに抜けると、芝浦パーキングがあります
昨日は湘南からの帰路で、久しぶりに夜の芝浦パーキングに寄ってみました。




ここは週末の夜になると、クルマすきのオフ会のたまり場になちます、ただ夜な夜な集まるのってやっぱ若者が多く、走りや屋系のくるまが多いので、あまり興味のあるクルマでは少ないのが特徴かもです。


えー首都高には数ヵ所のパーキングがありますが、週末はどこも確か夜の12時頃閉鎖されてしまいます、昔流行った?いわゆるルーレット属族等を閉め出すためでしょうが、今時ルーレット族なんているのでしょうか?


まーとにかく、首都高はいよいよ来年の3月に中央環状線が湾岸線に接続、完全完成を向かえる事が発表になりましたね!これは画期的はことでしょう!横浜方面へのアクセスが更に便利になるのですから。


あの二十代のころ4時間かけて往き来していた時代を知る時分には感慨深いのです。





Posted at 2014/09/29 19:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

愛車はいつまでも綺麗に保ちたい

本日の書き込みは、今回購入したZ4 23iへの自画自賛と(笑)、前オーナーに敬意を送る書き込みでございます。




わたくし、自分のマイカーに限り、とにかくピカピカでないと気がすみません。

少しでも汚れたら洗車しますし、基本雨の日はクルマには乗りません。


そんな自分ですので中古車選びは慎重になるのですが、いかんせん前車のZ4Mロードスターといい、今回のZ4 23i Mスポーツも中古車市場ではあまり見かけない希少車ですので、選ぼうにも選べない現実があります、つまり何を掴むかは出会いの運次第って事になるのでしょうか?



したがいまして、前車のZ4Mロードスターはちょっと悲しい中古車でしたね。

購入時1年落ちの走行距離わずか7000㌔ ワンオーナ・・・しかし内装はあちこちキズだらけ、塗装の状態もとても1年モノとは思えないほどキズ多し・・・

前オーナーのマイカーに対する愛情、接し方を思うと・・ああ悲しきや・・でしたねー




そこで今回のZ4 23iなんです!

以前にも書き込ましたがまさにいわゆる極上車中の極上車だと思います。


3年落ちの走行距離も14000㌔弱、それなりに乗ってます。


納車間もなく、クルマをくまなく見まわしてみました、凹みキズは当然無いばかりか、いわゆる光に照らすと見えるあの洗車キズらしき塗装の劣化も皆無でございまして、いわゆる新車の輝きに近いものがあります。


もっとすごいのは内装です。
3年間使い込んだ形跡がまったくありません、わずかに新車の香りも残ってます。



えー何が言いたいのかと言いますと、いったいどうやったらこんな綺麗な状態を維持できるのかという不思議と、それを成し遂げた?前オーナーへの尊敬の念でございます。



ディーラーの営業マン曰く、前オーナーは相当綺麗好きで大事にされていたとは聞きましたが・・


しかるに、自分の使命は前オーナーのクルマへの愛情を引き継ぎ、いかにこの23iを末永く美しく保つかっていう事なんです!



クルマは走ると汚れるもの、汚れると洗車する、洗車をするとキズが付く・・それを繰り返すと塗装は劣化する・・・その戦いがクルマ綺麗好きマニアのジレンマなのであります。


いわゆるプロの磨き屋で下地処理を行うと新車のような輝きは復活しますが・・・



クルマをいつまでも綺麗に保ちたい・・・
クルマ好きの永遠のテーマなんでしょうか?


Posted at 2014/09/18 12:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

Z4 23i 納車2週間でのウンチク

わたくしのZ4 23iも納車されて2週間以上が経過しました。

まあ総じて不満もなく大変満足したオープンカーライフを提供してくれる車だと思います。

本日は個人的に「あーここがお気に入り!」でもちょっと「ここはイマイチかなー」なーんて意見などを書いてみようと思うのでした。。
あ、そうとう長文です。






●これ良いジャンってところ


①イジル必要なしだわ
えークルマ、特にスポーツカーを購入すると自分なりに改造するのが楽しいって方は多いですよねー
自分は基本的にスポーツカーはできるだけイジルのは避けたい人間なんです。


理由は第一に金が無いって事(笑)

で、サーキットなどで本格走行はしない自分ですので、やはり何だカンダメーカーが威信をかけ開発してきた素の状態一番バランスが優れていうと思うから。

もう一つ、自分は排気音に興味がないのでマフラーの交換にも全く興味ないのです。はい



自分の少ない経験から振り返ると、車高調とか入れると、そのモノとかセッティングにもよるけどだいたい何かを得るけど何かを我慢しなきゃならないってのがあるので、自分はよっぽど車高を下げなきゃ我慢ならんほどカッコ悪いという理由がない限り、車高調は必要ないと思ってるのです。

S2000が車高を下げないとあまりにカッコ悪いので車高調を入れたけど、高速コーナー寄りのセッティングでお願いしたら高速コーナーリングは優れた走りになったけど、走りににキレが無くなったという経験で思いしらされましたねー


要はS2000とかZ4Mとか…あ、Z4 23iも!メーカーが威信をかけて開発されたスポーツカーはやはりバランスが優れてるのですねー



げー!前置が長くなったー
でこのZ4 23iなんですが、自分がスポーツカーに乗ってきて初めて「車高調を入れる必要がない!」と思いました、要は最初から車高が低くカッコいいのです!

この現行Z4、これ以上車高を下げると若者の走り屋風になってせっかく品のあるデザインが台無しになって品が無くなると思う。たぶんだけど。





②アダプティブMサスペションって良いよねー

この装備は23iにはMスポだけの装備なのか、ノーマルにも装備されているのか知らないけど、調べるとMスポーツに装備されたオプションかな???


要はこれ、ボタン一つで「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」に変更出来るのだけど、スポーツモードがMスポ専用にセッティングされてるのでしょうか?

まず、モードを「スポーツ」にすると車高が1センチ下がります、そして足がより引き締まります。


この1センチ車高がさがるのが見た目で絶妙!たった1センチでベストな車高になりよりカッちょよくなるのです、下がる事自体が走りへどう貢献するのかは分かりませんが・・・


走りに関しては、自分は"ひょうろんか"では無いので言葉で説明は上手くできませんが、首都高などで追い込むと(自分はできませんが)アクセルでゼロカウンター気味で走るというかそんな走りができる優れた足だと感じました、DSCとかでたぶん四輪をコントロールしてますね、プロが操るとLSD的な介入をしてるとわかるのでしょうか????


ただ、生ぬるい?コーナーりんぐ程度だとたぶんオーバーステア気味で違和感あるかもです。


ただ確実ですが、Mスポーツはノーマルに比べやっぱり高速コーナー寄りにセッティングされてると確信してます、想像ですが(笑)





③オープンで風が巻き込まない(Z4M比)

前所有していたS2000がオープン時の風巻き込みが少なめで、次のZ4Mロードスターは結構巻き込みが強かったので冬のオープンは厳しかったのですが、現行Z4はS2000程度でしたー

えー自分は身長が低いので、丁度風が頭の上を通過する感じです、身長低くて良かったと思うのはこの時だけです(笑)





④ iDriveって良いねー

他のBMW乗りの皆様には賛否両論あるようですが、自分は初めて使うけどセンターコンソールでナビやらオーディオをインターフェースできるのは便利良いです。


iDriveって訳じゃないけどナビのHDDにCDの音楽を取り込める(録音)のも古い自分には感動モノでした(笑)







●これイマイチかなーってところ


①排気音が好みじゃないかも
23iは結構排気音が大き目です、フォーンという低めの音ですが最初は良い感じだと思いましたが、どーもZ4Mのあのレーシーな音を思い出すと低い音は好きじゃないかも・・・


ただ高回転まで廻すとエンジン音も重なり甲高い音で素晴らしいです!





②前オーナーは大人しく走っていたのかな??

多分(ATなど)コンピュータの学習機能の問題だけど、前オーナーたぶん大人しく走っていたと思われます、早く自分の癖を学習させなければ・・

あとエンジンも廻し癖がついてないですね、多分・・・どんどん廻して仕上げていこうと感じる今日この頃です。




えー、とりあえず今日はこんな感じです。




Posted at 2014/09/17 11:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

懐かしのホンダ元高根沢工場

皆様こんにちは。
三連休の中日いかがお過ごしでしょうか?

わたくし、ただいま栃木県の宇都宮市にいます。
そうです、この時期の栃木と言えば!梨でしょう!

わたくし!こちらのブログで散々述べてますが、ジューシーな果物が大好きでして、その季節その季節の果物を産地まで買い旅に出るってのが好きなのであります。

本日はこちらで梨園にて梨を購入後、そして宇都宮と言えば!そうです餃子を食したのですが、その道中懐かしい場所に言って来ましたので少しばかりお話します。


ホンダファン…いや、クルマ好きならば誰もがご存じだとは思いますが、ホンダ高根沢工場のお話でございます。

高根沢工場はホンダNSXを専用に製造する工場として80年代にできた工場でして、当時は大変話題になりましたねー

その後、ハイブリット車の初代インサイトの製造、そしてS2000の製造と、特別な工程を必要とする!ホンダの少量生産工場として、NSXやS2000オーナーの間で聖地として崇められていた?工場だったのであります。


その後高根沢工場の使命は!鈴鹿工場に移転され、その役目を終えた訳ですが、S2000オーナーであった自分には、今でも「高根沢」と言う言葉を聞くと、感慨深い気持ちになるのです。


自分がS2000を購入したのは平成14年で、当然高根沢工場にて生まれたものでした。
当時の高根沢工場は、オーナーなどの見学を気軽に?引き受けており、オフ会などで「高根沢工場見学オフ」のような企画も多く、結構誰もが高根沢工場の現場見学は出来ました。


そんな自分も高根沢工場見学は購入して直ぐにオフ会で参加したのですが、工場の工程でS2000やNSXが、人の手で造られていく様を見て大きな感動を覚えた記憶が今でも忘れられません。



そんな高根沢工場は10年以上が経ち、現在はどうなっているのだろうか?と言う気持ちから、本日行ってみたのです。


現地に着くとゲートが解放されています、奥にお客様駐車場よ言う看板が見えたので進入!

オオ!懐かしい!外見は変わってない!




と、感慨深い思いにふけっていると突然

「ホンダの社員ですか?」


と言う声が…

「いや、違います」


と返答すると、当然「ここは部外者は入れません」
とのお叱りを受けたので有りました。


ここは今はなんの施設なんだろ?と考えつつ帰途についたのであります。

おしまい。
Posted at 2014/09/14 14:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

リコールの連絡がきた

昨日ディーラーから電話があり、いきなり…

リコールが出てます、結構大変な作業となるので10日くらい預かりたい


とのこと。

リコール?
ネットで調べるとどうやらダブルVANOS(可変バルブタイミング機構)の調整ユニットのボトルが強度不足で破損する恐れがある…


ん?これどっかで聞いた事ある!

そーだ、Z4Mに乗っていた時、このボルト(だと思われる)の破損で、エンジン駄目になったと言うお話が有りました、それと同じボルトなんでしょうか?

↓は参考です。


http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201407170000/


しかしこのリコールが出たの今年の6月だけど、売るときに言わなきゃいけないんではないのでしょうか ?知らないけど…

納車して、数日後に預かりたいとかおかしくない?


まー今回はさすがに代車貸し出すとのことだからいいけどねー
Posted at 2014/09/07 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
141516 17 181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation