• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

箱根でZ4 23iを試す

昨日の日曜日は我がZ4 23iを初めてお山に経連れ出してみました。
場所は前回の書き込みで宣言した通り箱根です。


朝は張り切って4時起きの予定があえなく寝坊、結局家を出たのが7時となってしまいました。
ただ どーも雲が多め、小田原厚木道路から見る箱根は雲の中、当然富士山は見えません、残念な天気となりそうな予感。


えー箱根と言えば東京方面からアクセスするには御殿場IC経由か、小田原厚木道経由でターンパイクか箱根新道に入るケースが主だと思いますが、自分は必ずターンパイクから入ります。

ターンパイクは通行料が高いので避ける人も多いのですが、自分はターンパイクを走ってこそ「箱根に来たなー」と実感する訳です。

ターンパイクの麓料金所は晴れていましたが、中腹辺りから完全にどんより、残念ですね、とにかく富士山の見えない箱根は醍醐味?半減です。
芦ノ湖の畔から撮ってみました、雲ってますねー




さて、今回の目的は、箱根の色々な種類のワイディングで我がZ4 23iを堪能して、いかなる走りを披露するか確かめる事!

結論から言えば、いわゆる目を三角にして走る?つまりかなりの本気モードではなく、ちょっとハイペースに駆け抜ける程度で有れば、すこぶる楽しいスポーツカーだと新たな発見をしました。


なんと言いますか、意外や意外!車重が1500㎏も有るのに比較的狭めのワイディングでは軽快で、スイスイと向きを変えていきます、何故か23iより車重が軽いZ4Mロードスターより明らかに軽快ですね、クルマってやっぱバランスなんですねー


そしてまたエンジンの印象も変わります。
このエンジンは常に4000回転以上をキープしていないと前に進みません、パドルシフトを操り高い回転域を維持する廻す楽しさは、やっぱり峠でないと堪能できませんねー

しかもお山のような静かな場所だと排気音やエンジン音が良く響いて聴こえてきます、くわぁーーーんという甲高いこの音は、Z4Mの刺激的でシビレる音とは違い、洗練されていて、これはこれで最高だとニンマリしてしまいましたよ!


まあ、とにかくエンジンパワーがそこそこで安心して踏んでいけるし予想外に楽しいのですが、ただちょっとペースを上げ目を三角にした走りをすると、素早くDSCだかが介入してお行儀良く走っていきます、これはちょっとクルマをコントロールする事を楽しむ上級者には醍醐味が無いかも?

まあ、モードに「スポーツ+」ってのがありまして、それにするとコントロール幅が増える?らしいのですが、自分は恐いのでやめておきました(笑)



えーと今回のドライブは、実はもう1つ行きたい場所がありまして行って参りました。
その場所は、ZなMの会の知り合い?でありますFisherさんのブログで情報を得ました、裾野にあります「セコイア並木」であります!




少し紅葉してるのでしょうか?
観光名所で人が多いのかと思いきや、誰もいないのでこんな写真も撮れるのですねー


と言うことで、23iはお山で水を得た魚のように、楽しさ倍増する事が分かったのでしたー
おしまい
Posted at 2014/11/17 18:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

ホンダの新型車ウンチク

久しぶりの投稿です。

実はわたくし、Z4 23iを購入してかれこれ2ヶ月以上が経ちますが、今だにお山にくりだしておりません。

そこで大好きな箱根へ行こうと思いきや、ここ2週間ばかり週末の天気が悪かったのですが、今週末はどうやら晴れそうです!多分早朝などは極寒と思うのですが、久々に走りに行ってみようかーと考える今日この頃なのであります。 




ところでホンダから新型レジェンドが発表になりましたねー
いやーホンダファンとしては気になるのですが、新型の画像を見て唖然としてしまいましたわー、イヤ勿論画像と実物は違いますので、実物は分かりませんよ、だけど自分には数年前のクラウンだかにしか見えんのです。

まあ国産車らしい保守的デザインと言えばまあそうなのでしょうが・・
そりゃ確かにSPORT HYBRID SH-AWDと称し、次期NSXにも採用されるであろう機構は何やら凄そうなのは分かるのですが、あのような保守的デザインの高級セダンも求めるオヤジ層にそんなの必要かね?

個人的にはそこまで走りにこだわるならデザインも斬新なモノにすればいのに・・・結局クルマは見た目ですから。

価格は680万円、まあなんやかんやで800万円弱コースですね、それでレクサスやらBMWと勝負して日本国内では何台売るつもりなのでしょうか?買うのはホンダオタクのメカフェチ金持ちさんくらいのもんでしょうか?


まあ、北米市場で売れればそれでいいのでしょうね。




話は変わりまして、同じくホンダのS660がいよいよ発売になるようで、ディーラーでは予約を開始するようですね!


まあ、スポーツカーなどは発売まじかに乗って注目を浴びたいのは分かるのですが、これが危ういのです。


まずとにかくまっさらな新型スポーツカーの初期物は間違いなく不具合などのオンパレードになるって事。

良い例が専用設計されたS2000の初期モノの不具合の頻発、あれは尋常でなかったです。


次に買ったはは良いが、自分が求める乗り物とは大きくかけ離れていた!という後悔をする可能性ですね


ホンダのS2000は発売当初は大変な話題となり、多くの予約からバックオーダーをかかました。
皆VTECエンジンを積んだお洒落で気持ち良いスポーツカーと見込んで購入したのです。

しかし購入して手元に来たのはバリバリスパルタンで超マニアックなスポーツカーだった訳で、誰もが目をあんぐり(笑)その後1年以内に多くの人が手放したのは有名すね。



そして今回のS660です。

軽のスポーツという事で気軽に乗れるとは思わない方がいいかも。

なにせホンダが「本格スポーツ」といってるのですからかなりマニアックな可能性もあると思います。
少なくともコペンとは大違いと予想します、とりあえず女性の方は焦らず試乗してから購入をお勧めします。


まあ、スポーツカーマニアの自分は大きな期待があるのですが・・・



Posted at 2014/11/14 15:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation