• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

BMW耐擦り傷塗装の効果は?

BMW車の塗装は『耐擦り傷塗装』と呼ばれ、細かな傷であれば熱で修復する軟性クリア層を採用しておりますね。


耐擦り傷塗装に関しては以前こちらに書き込んだので興味の有る方はどうぞ。



で、この耐擦り傷塗装ですが、ネットで色々調べてみると大方の意見が・・・


            「大した期待は出来ない」


というものなんですね。
つまりキズが修復するとは言っても、それは肉眼ではほとんど判別できないようなミクロな?世界の話であって、肉眼で判別できるような擦りキズが修復して塗装が平滑化する訳ではないとの意見が大勢なんです・・


キズが消えるとかそんな旨い話は無いでしょう!という事で、自分も過度な期待はしていなかったのであります。



そこで、わたくしの愛車でありますBMW Z4 23iで検証してみした。

もともとわたくし、愛車はいつも綺麗に保っていないと気が済まない派でして、したがって塗装の状態、特に洗車キズは塗装の艶引けになるので注意はするのですが、擦りキズと言うものはどんなに気を付けても付いてしまいますよねー



したがいまして我愛車Z4はもともと塗装色が白なのでほとんどキズは見えないのですが夜の街灯に照らしよーく見ると細かな傷は付いておりましたねー


しかしです!
先々週でしたか?外気温度が34℃くらいになった日がありましたね、その日の夜何気に街灯下で擦りキズチェックをしてみると・・・


              すっかり消えてるではありませんか!


いやホントーですよ!見間違いではありません、確かに塗装が平滑化してるのです!

いやー耐擦りキズ塗装恐るべしかもしれません。
少なくとも傷の状態が深くない細かな擦りキズ程度には夏の間に限れば効果ありと見ました!

今後も検証を続けたいと思います。
Posted at 2016/07/12 13:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

アライメント調整必要かな・・

自分はオープンカーを3台乗り継いできたのですが、オープンカーの最大の弱点ってやっぱりボディの剛性ですよねー。


まあ、最近のオープンカーはその点は優秀でして、少なくとも新車時にボディが緩いなんてオープンカーは無くなりましたが、経年経過によるボディーの剛性感(あくまで体に伝わる感覚)の低下とか、いわゆるヤレ等がクーペ等に比べれば明らかに早いのは確実だと思います。




自分の経験ですが、以前所有していたホンダ S2000のお話。


ホンダS2000は発売当時(1999年)のオープンカーとしては、ボディーの剛性が驚異的な硬さでした。


当時のオープンカーと言えば、ポルシェのボクスターといえ、BMWのZ3といえ、かなり危ういものであった事から、ポルシェやBMWの開発陣は衝撃を受け、その後の初代Z4や、追加発売されたボクスターSの開発には大きな影響を与えたと言われておりましたね。


事実、自分も新車で購入するや、そのガッチリ感たるや感動の域であった事を覚えております。



が、しかし、その驚異の剛性感を味わえるのはそーですねー新車から走行1万キロ~まででしたねー

1万キロくらいではボディーがしなってきた感じで良い感じだったのですが、2万キロを超えると明らかに「緩くなった」と感じ、4万キロを超えたら悲しくなるほどユルユルでしたよ。





というお話は前置きだったんですが、本題のアライメントのお話。


クルマのアライメントは走っていれば必ず狂うものですよね、ただ普通に走ってる分にはアライメントが狂ったなんて分からないものです。


しかしスポーツカーなどで激しいスポーツ走行など繰り返すと明らかに狂ってきますよねー
これがオープンカーだと尚更なような気がするのは自分だけでしょうか?それがボディーの剛性と関係するのか素人の自分には分かりませんが、オープンカーはアライメントが狂いやすいと自分は思い込んでいたりします。



S2000などの場合、コーナーの走りの挙動にこだわっていたので、挙動の変化から、明らかに「アライメントの狂いだ」と分かるモノでした。


事実、そう感じた時アライメント調整を行うと、見違えるほど走りがシャキッとするのですからアライメントは馬鹿になりません。






ということで、いま現在の我愛車のZ4 23iですが・・・


このクルマはそんなに激しいスポーツ走行をする訳では無いのですが、最近明らかにアライメントの狂いが原因ではないか?と思えるコーナーでの挙動変化を感じるのです。


いや、これ絶対にアライメントが狂ってますね。
考えられる原因は一つ、リアタイヤの交換だだと思われます。


去年リアタイヤを脱ランフラットでラジアルに交換、それが我慢できず、1月にランフラットに戻す交換をしたのです。




タイヤ交換でアライメントが狂うのは事実でして、こだわる人はタイヤ交換のたびにアライメント調整する方もいますよね。


ただタイヤ交換程度では走りの挙動変化が起こる程アライメントが狂ったりは普通しないのですが・、このZ4は狂い安いのでしょうか?



とにもかくにも、本当は今すぐにでもアライメント調整したいのですが、前輪のタイヤ交換時期が迫ってきてるので悩むところです。
アライメント調整はちゃんとした整備工場でやると3万円以上はするので・・・





Posted at 2016/07/01 12:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation