• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

BMW 新型Z4 納車後の印象②

BMW 新型Z4 納車後の印象②新型 Z4が納車されて200㌔程度走りました。
まあ、今は慣らしと言うことで、おとなしい走りしかしておりませんので、あくまで街中や首都高を流す程度においての走りの印象を少し書いてみます。


まあ、第一印象は…

「試乗と全く違うクルマでは無いかーーー!」


ですねww
勿論、試乗車は『Mスポーツ』でしたので、わたくしが購入したスポーツラインとはサスペンションセッティングが異なりますので、乗り味が異なるのは当然なんですが、エンジンその他全ての印象が試乗とは違う…


やっぱり購入を視野に入れた試乗ってのはテンションがマトモな状態でなく、冷静な判断が出来ませんねw



◎エンジンの印象

わたくし、こちらのブログでは散々述べて来たのですが、自然吸気エンジンマニア、でございまして、ちょっと前までターボエンジン嫌い宣言をしておりました。

そんなわたくしですので、ターボエンジンを所有するのは初めてでございます。



前所有車は、E89 Z4 23iでして、今は無き直列6気筒 自然吸気エンジンでございました。


今更存在しない直6自然吸気エンジンだのと比較しても「何の意味も無いだろーーー!」と言う声が聞こえてきそうですが、そこは耳を塞ぎ、あくまでマニア志向の感想をハッキリと言います。


「やっぱ常用域のターボエンジンフィールは気持ち良さが出せ無いな…」


まあ、これは体で体感するモノなので言葉で説明は難しいのですが…

エンジンの回転上昇がトルクとしてダイレクトにリアのタイヤを蹴飛ばし加速する感覚の自然吸気エンジンに対し、ターボエンジンの速度だけが勝手に?乗って行く感じ、これはもうマニアとしては決定的な残念としか言いようが無い…

自分がターボエンジンを所有して、あらためてターボのネガティブな部分を強く実感したので有りました。



但しですよ、ターボにはターボの魅力が有るのも認めまして、アクセルを強く踏み込むと過吸によるトルクの盛り上がる加速、これはこれで楽しいし、2000ccとは思えない加速をする、今後はこの魅力を楽しむよう慣れるしか有りませんね。



あと、これは最初から覚悟していたのですが、アイドリング音がショボイ、ガラガラとディーゼルのような音がするのは何故なのでしょうか?





◎乗り心地等の感想

もうこれに関してはE89 Z4に比べると、劇的に進化しておりますね。

とにかく新車のボディ剛性の高さは驚異的でして、スポーツモデルとして引き締められた足で、路面の状況はコツコツ伝わって来るものの、強靱なボディーにより一切不快にに伝わってこない。


また、今回からタイヤがラジアルタイヤになったと言うのも一因だと思いますが、ゴツゴツとかガツガツと言う感じが無く、すこぶるフラットに路面をトレースする印象です。


そしてこれまた凄いのが『幌』ですね。
オープンカー乗りならばある程度分かると思いますが、オープンカーのクローズドと言うのはくせ者でして、E89のハードトップなんて常にギシギシ、ミシミシしておりましたが、今回の新型Z4は幌を閉めてもミシリともせず、まるでクーペを運転してるようです。


これは幌が丈夫なのか、ボディー剛性の賜物なのか…
まあ、今はまだ新車なので、走行距離を重ねてボディがヤレて来るとどうなるかって事ですが…



とにかく、今回のZ4は幌を閉めて走ってると、足が硬く、排気音の勇ましいサルーンでも運転してるようです。




◎Mスポーツと比べ

Mスポーツと比べると言いましても、試乗での記憶となります。


わたくしが購入したモデルの『スポーツライン』ですが、明らかに快適性重視のセッティングです。


勿論スポーツモデルですので、引き締ってはいますが、路面からの大きな入力に対し、明らかにストロークが大きいと言うのでしょうか?とにかく峠でスポーツ走行するようなセッティングではありませんね。


Mスポーツは良くも悪くも、路面からの入力に過敏でズシズシと言う振動が伴いますが、スポーツラインと比較するとハンドリングはクイックでやっぱり楽しいしい記憶が有りますね。


走りを重視する方はMスポーツですが、お洒落?なオープンカーとして快適性を重視する方は絶対にスポーツラインをお奨めします。


あ、スポーツラインでスポーツ走行したい方は、浮いた50万円で車高調を入れるってのも良いかも知れませんが。



総評としまして、今回のZ4は出来が良く快適性が高いため、スポーツカーに乗って五感に伝わる刺激等の感覚は希薄ですが、そもそもZ4はスポーツカーでは無いと思いますので、大人がカッチョ良くクルーズするオープンカーとしては最高だと思いますよ❗


では、もう少し走り込み、飛ばしてみるとまた違った印象が出て来るかも知れませんので今後報告して行きたいと思います。
Posted at 2019/09/07 16:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
1516 171819 2021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation