• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

BMW車のコーティング

わたくし、愛車は常にピカピカでないと気がすみません。

なんので汚れたら洗車は当然なんですが、そもそもわたくしのZ4は完全に休日専用のドライブカーですので、平日乗るのはほぼ100%皆無、雨が降るとあまり乗らない・・・つまり普段は屋根付きの駐車場に、しかも風の強い日以外はボディーカバーまでしてるので、汚れる事がありません。


で、BMW車のオーナーの方は純正ボディーコートであります『イノベクションン』を施工してる方多いですよね?

今回、納車されたわたくのZ4も面倒なのでイノベクションンをお願いしました。ディーラー純正のボディーコートはあまり良くない(施工する業者の技術が怪しい)のですが、新車の購入代金に含めて支払う事が可能なのでお願いしたのです。



ちなみに・・BMW車オーナーの方なら誰もがご存じだと思われ、今更述べる事では無いと思いますが、念のため書きますね・・

BMW車は塗装表面(クリアコート)に、塗膜が変形した場合でも太陽光などの熱により、自己修復する特性を持つ「自己修復性耐すり傷塗装」を採用しています。

この塗装は軟性塗装ですので、硬化系のガラスコーティングを施工すると、その自己修復力は低下します。

したがいまして、BMW車のボディーコートは、自己修復性耐すり傷塗装の性能を損なわないようにする柔らかいコーティング、つまりポリマーコーティングが推奨されており、その代表が純正コーティングのイノベクションンなのです。


但しですよ、BMWは「イノベクションン以外のコーティングを行うのはオススメしない」ような宣伝をしておりますが、わたくし自身はこれは明らかにイノベクションンの宣伝文句だと思います。


実際は、わたくしの前愛車でありますE89 Z4には自己修復性耐すり傷塗装が採用されてると聞いたので、イノベクションンを施工してましたが、太陽光に照らすと明らかにボディーには多数の洗車傷が付いておりました、つまり洗車傷は自己修復しないというのが現実だと思います。


イノベクションンは軟性ポリマーコーティングですので、『耐擦り傷性能』はほとんどありません、なので自己修復性耐すり傷塗装の性能があまり期待できないと言うのであればイノベクションンを施工する意味合いが無いような気がします。

つまり、車の塗装に何を求めるかにもよりますが、少なくとも『洗車傷はあまり付けたくない』という方は、この塗装の修復力をダウンさせても、ガラスコーティングなどでガッチリ塗装をガードした方が良いと自分は思います。


最近ではガラス系コーティングも多様化して色々あるあらしく、がっちり硬化させてしまうものから、柔らか目で「耐え擦り傷性能」を低下させないモノまであるらしいので、ボディーコートを行うならディーラーでは無く専門の業者が良いと思います、イノベクションンも10万円弱と安くはありませんので・・


Posted at 2019/09/20 10:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月17日 イイね!

ターボエンジンについて(独り言)

新型Z4が納車され500㌔ほど走りました。

いまだにターボエンジンの加速感に慣れず、もはや「このクルマ、エンジンを堪能するクルマでは無いなー」とすら思え初めております。


まあ、このBMWおなじみの2000cc ターボエンジンですが、そもそもは「ダウンサイジング」という概念で環境や燃費優先で開発されたエンジンなのでしょうから、エンジンフィールや音の面での「官能性」など求めるのはちょっと無理がありましたね・・・

このようなエンジンをZ4などのようなスポーツカーにも搭載せざる得ない背景にちょっとか悲しい時代になったものだとつくずく運転しては感じております。



ここからは素人の疑問なんですが・・・

このようなダウサイジングという概念は理解できるのですが、同じく新型Z4 M40iなどに搭載される3000cc 直6ターボエンジンってなんでターボなのでしょうか?www

3000ccの排気量なんて十分トルク有りますよね?それでもターボにした方が燃費や排ガス対策上有利ということなんでしょうか?

個人の偏見かもしれませんが、どーも最近の欧州の0-100㌔加速を重視したパワー競争の"弊害"と思えてならない・・・


まあ、これからは「電気」の時代と言われていますので、純粋なガソリンエンジンを味わえるだけ幸せ?なのかも知れませんが・・


Posted at 2019/09/17 13:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

BMW 新型Z4 納車後の印象②

BMW 新型Z4 納車後の印象②新型 Z4が納車されて200㌔程度走りました。
まあ、今は慣らしと言うことで、おとなしい走りしかしておりませんので、あくまで街中や首都高を流す程度においての走りの印象を少し書いてみます。


まあ、第一印象は…

「試乗と全く違うクルマでは無いかーーー!」


ですねww
勿論、試乗車は『Mスポーツ』でしたので、わたくしが購入したスポーツラインとはサスペンションセッティングが異なりますので、乗り味が異なるのは当然なんですが、エンジンその他全ての印象が試乗とは違う…


やっぱり購入を視野に入れた試乗ってのはテンションがマトモな状態でなく、冷静な判断が出来ませんねw



◎エンジンの印象

わたくし、こちらのブログでは散々述べて来たのですが、自然吸気エンジンマニア、でございまして、ちょっと前までターボエンジン嫌い宣言をしておりました。

そんなわたくしですので、ターボエンジンを所有するのは初めてでございます。



前所有車は、E89 Z4 23iでして、今は無き直列6気筒 自然吸気エンジンでございました。


今更存在しない直6自然吸気エンジンだのと比較しても「何の意味も無いだろーーー!」と言う声が聞こえてきそうですが、そこは耳を塞ぎ、あくまでマニア志向の感想をハッキリと言います。


「やっぱ常用域のターボエンジンフィールは気持ち良さが出せ無いな…」


まあ、これは体で体感するモノなので言葉で説明は難しいのですが…

エンジンの回転上昇がトルクとしてダイレクトにリアのタイヤを蹴飛ばし加速する感覚の自然吸気エンジンに対し、ターボエンジンの速度だけが勝手に?乗って行く感じ、これはもうマニアとしては決定的な残念としか言いようが無い…

自分がターボエンジンを所有して、あらためてターボのネガティブな部分を強く実感したので有りました。



但しですよ、ターボにはターボの魅力が有るのも認めまして、アクセルを強く踏み込むと過吸によるトルクの盛り上がる加速、これはこれで楽しいし、2000ccとは思えない加速をする、今後はこの魅力を楽しむよう慣れるしか有りませんね。



あと、これは最初から覚悟していたのですが、アイドリング音がショボイ、ガラガラとディーゼルのような音がするのは何故なのでしょうか?





◎乗り心地等の感想

もうこれに関してはE89 Z4に比べると、劇的に進化しておりますね。

とにかく新車のボディ剛性の高さは驚異的でして、スポーツモデルとして引き締められた足で、路面の状況はコツコツ伝わって来るものの、強靱なボディーにより一切不快にに伝わってこない。


また、今回からタイヤがラジアルタイヤになったと言うのも一因だと思いますが、ゴツゴツとかガツガツと言う感じが無く、すこぶるフラットに路面をトレースする印象です。


そしてこれまた凄いのが『幌』ですね。
オープンカー乗りならばある程度分かると思いますが、オープンカーのクローズドと言うのはくせ者でして、E89のハードトップなんて常にギシギシ、ミシミシしておりましたが、今回の新型Z4は幌を閉めてもミシリともせず、まるでクーペを運転してるようです。


これは幌が丈夫なのか、ボディー剛性の賜物なのか…
まあ、今はまだ新車なので、走行距離を重ねてボディがヤレて来るとどうなるかって事ですが…



とにかく、今回のZ4は幌を閉めて走ってると、足が硬く、排気音の勇ましいサルーンでも運転してるようです。




◎Mスポーツと比べ

Mスポーツと比べると言いましても、試乗での記憶となります。


わたくしが購入したモデルの『スポーツライン』ですが、明らかに快適性重視のセッティングです。


勿論スポーツモデルですので、引き締ってはいますが、路面からの大きな入力に対し、明らかにストロークが大きいと言うのでしょうか?とにかく峠でスポーツ走行するようなセッティングではありませんね。


Mスポーツは良くも悪くも、路面からの入力に過敏でズシズシと言う振動が伴いますが、スポーツラインと比較するとハンドリングはクイックでやっぱり楽しいしい記憶が有りますね。


走りを重視する方はMスポーツですが、お洒落?なオープンカーとして快適性を重視する方は絶対にスポーツラインをお奨めします。


あ、スポーツラインでスポーツ走行したい方は、浮いた50万円で車高調を入れるってのも良いかも知れませんが。



総評としまして、今回のZ4は出来が良く快適性が高いため、スポーツカーに乗って五感に伝わる刺激等の感覚は希薄ですが、そもそもZ4はスポーツカーでは無いと思いますので、大人がカッチョ良くクルーズするオープンカーとしては最高だと思いますよ❗


では、もう少し走り込み、飛ばしてみるとまた違った印象が出て来るかも知れませんので今後報告して行きたいと思います。
Posted at 2019/09/07 16:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

新型 BMW Z4納車後の印象①

新型Z4が納車されて100㌔程度走りました。

新車と言えばいわゆる『慣らし』ですがどうなんでしょうか?最近は必要無いと言う意見も有りますが、まあこれに関してはまさに自己満足の世界だと思いますので、自分の考えやこだわりが正解って事だと思います。


自分は「走行距離500㌔までは無理な運転はしない、1000㌔位まで徐々に負荷を上げていく」と言う感じで行こうと思っています。



さて、今回のG29型 Z4ですが、わたくしの購入したスポーツライン以上であれば、ほぼフル装備でして、個人的にはこれと言ったオプションを追加する必要は感じませんでした。


ちなみに、わたくしが購入したのは、ディーラーが消費税増税による駆け込み需要を見込んだ「在庫車」でしたので、下記のオプションが最初から追加されておりました。

●イノベーションパッケージ
アダプティブヘッドライト、
ハイビーム・アシスト
ヘッドアップディスプレイ(速度や簡単なナビをフロントガラスに投影する)

●スポーツライン専用19インチアルミホイール


で、最近のクルマには当たり前?に成りつつある『ドライビング・アシスト機能』も充実しておりまして、衝突軽減ブレーキは当然、前車追尾機能、レーンキープハンドルアシスト、などなど全て標準装備となっております。


ちなみに、前車追尾機能を首都高の渋滞で試してみたところ、不自然な動きもなく、急な割り込み等にも上手く対応しており、これは高速道路の渋滞時には大活躍してくれそうですね。




◎見た目の感想 (E89 Z4と比べ)


今回の新型は前モデルと比較して若干肥大化しておりまして、E89と比べた見た目もずんぐりムックリしたと言うか、悪く言えば贅肉が付いた印象です。

但し、良く言えば、ドッシリとして車格がワンランク上がった印象とも言えますが…


ただ、E89 Z4がシャープで特に屋根を閉めたクローズド状態のデザインが優れていたので…


やっぱ、見た目はE89の方が明らかにかっちょえーな。


と言うのが正直な感想です。


本当に悲しいかな、今回の新型納車の時、前愛車のE89が下取りのため営業マンにより目の前を離れて行く姿を見て…


遠目に見たE89かっちょえー!


と新発見した時、新型Z4がどうにもずんぐりムックリに見えて動揺したのを覚えておりますwww

まあ、但し今は新型もかっちょえー!と思っていますけどね。






◎見た目の感想 (Mスポーツと比べ)

今回わたくしが購入した新型 Z4は『スポーツライン』と言うモデルです。

Mスポーツと比べると、フロントから見た印象はまるで別のクルマか!と言うほど印象が違いますね、とにかくMスポーツのフロントエアロはやっぱりかっちょえーのです、多くの方がMスポーツを選択するのは納得なのです。


なので、営業マンいわく「Mスポーツのデザインが受け入れられない」と言う方もいらっしゃるようで、そう言う方にはスポーツラインの落ち着いたデザインは良いと思います。


Mスポーツとスポーツラインの見た目の差別化はフロントとリアのデザインの違いが主なのですが、唯一疑問に思ったのがこれですね。




スポーツラインのサイドミラーなのですが、何故かブラック塗装なのです。
Mスポーツはボディー塗装色と同色となります、これはちょっと不満かな?
でもこれだけですね。




最後に、わたくしが購入したスポーツラインのこのデザイン…




これのフロントデザインの市販化への落とし込みに見えるのですが…





そうです、Z4コンセプトモデルですね。


ただ、スポーツラインのフロントデザイン、詰めが甘いと言うかもう少し上手くやれたような気もするのですが…

まあ、あまりカッチョ良くするとMスポーツの意味が無くなりますからこんなモノでしょうか?


それでは、次回は走りの印象を②で投稿致します!
でわ。
Posted at 2019/08/31 17:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月29日 イイね!

あー!愛車が…(BMW Z4)

只今2回目の夏期休暇を過ごしております。

さて、わたくしの愛車で有ります、BMW E89 Z4 23iが、来週9月5日をもちまして、なんと!


購入から5周年を迎え…



るはずでした!



が、自分の手元にはこんなクルマが…








こ、これはもしや❗


新型 Z4 sDrive20i Sport Line


です、ちなみに『Mスポーツ』ではございません。

いや、完全に衝動買いです、前車E89 Z4は大変気に入っておりました、あのデザイン、そして何より自然吸気直列6気筒エンジンのフィール…

しかし、走行距離5万㎞以上、9年目のクルマのヤレはガタガタで正直限界でした、やっぱり新車の剛性感は驚異的で気持ち良いです。



ちなみに内装。



まあ、スポーツカーのコックピットとしてはどうなの?ってのは別にして、格段に質感がアップしております。




さて、今回の購入は最後の最後まで『Mスポーツ』にするか、購入した『スポーツライン』にするか迷いに迷いました。


この二つのモデルの価格差は50万円、主な違いは外見とサスペンションセッティングの違い(MスポはMスポーツサスペンションとなる)だけなのです。


つまりMスポーツはフロントのエアロがやっぱり男前でカッコいい…ただそれだけなのです。


Mスポーツならば頭金を50万円上乗せすれば良いだけなのですが、Mスポの場合、逆にリアのデザインが受け入れられず、悩んでいたのです。


で、以下の理由でMスポーツは諦めました。



①やっぱり庶民の自分としては50万円は節約したいw

②気に入らないMスポのリアのデザインに50万円払うのは胸糞悪いw

③50万円ならば将来もっと安く社外品のエアロが出
そう。

④カミさんにMスポーツの画像を見せたら「ガンダムみたい」と言われ、クルマに興味の無い人間の客観的意見に衝撃を受けたwww


と言う理由です。



ちなみに、個人的に気に入ってるのがこのオプションの19インチアルミホイールです。




サイズは前255/35、後275/35でZR19と結構大きく好きなデザインです。

ちなみに今回よりタイヤはランフラットタイヤでは無く、ラジアルタイヤとなっております(スポーツ以上、スタンダードモデルはランフラットです)




えー走りの印象等は後日随時報告したいと思いますが、今回の新型Z4はメーカーの発表によれば、20iは80%がMスポーツが売れてるらしいです、しかしMスポ好きの日本においての販売は90%はMスポーツでは無いでしょうか?


したがいまして、今後の報告は『E89型Z4』との違い、そして『Mスポーツ』との違い、この2点をピックアップして報告したいと思っております。


では。
Posted at 2019/08/29 15:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation