• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

BMWの値引きに驚いた

今日でお盆休みが終わりですねー

で、わたくし新型Z4の購入でディーラーと商談していたのですが、昨日お盆休み明けで営業再開したディーラーの営業マンから電話が来まして「良いお返事が出来そうなので是非明日(本日の日曜日)に来店いただけないか?」との電話で本日急遽行って参りました。


まあ、結果はともかく、その内容に驚いた訳で、BMWのイメージが根本的に覆ってしまったのです。



で、ご存知のごとく、10月1日から消費税の増税にともない、高額商品のクルマは駆け込み需要で活況かと思いきや、実はそうでもないそうです。


これは自分も知らなかったのですが、10月1日より自動車関係の税制の改革が有りまして、あの『自動車取得税』が廃止になるそうでして、『!』と思いきやその替わりに『環境性能割』とか言う課金?が開始されるらしいのです。


この環境性能割と言う制度により、排気量の小さなクルマに関しては、むしろ10月1日以降に購入した方がお得らしく、それが原因か駆け込み需要が少ないらしいのですが、高額車のBMWは基本的に増税前に購入する方がお得なのは変わり無いそうです。



で、余談が長くなりましたが、ディーラーは今回の増税に備え、『在庫車』と言うものを大量発注してるらしく、それを増税前に売り切りたい為か、信じられないような値引きを出しているようです。




で、わたくし、現在前モデルのE89 Z4に乗ってるのですが、当初は新型Z4の購入など1ミリの気持ちも無かったのです。

しかし、とにかく営業マンが「買って欲しい」売り込みがすごく、もう9年目の車検目の前、しかも5万㎞以上の過走行車にも関わらず、150万円の下取り価格を提示されまずびっくり!


次に、当初の値引き額が20万円だったのが、前回の商談で50数万円までいき、更にびっくり!


だったのですが、「買います」と言う返事はまだしていなかったところで営業マンからの電話だったのですが…


とにかく驚きでした❗


営業マンに値引き額は誰にも言わないで下さいと言われてますので、営業マン承認の『値引き額➕愛車下取り額』の合計で…


250万円弱❗❗


なのですよ❗


BMWのしかも新型のZ4なんて好きな者が指名買いするものなので、値引きなどほぼ無いものかと思っていた自分には驚愕の出来事だったのです。


まあ、どうしても在庫車を増税前に売りたいのでしょうか?まあ、ディーラーにもよると思いますが、今BMWの購入はチャンスでは無いでしょうか?


最後に、今回の新型Z4の売れ筋はMスポーツばかりで、自分の希望する『スポーツライン』と言うモデル
は画像等もほぼ見掛ける事が有りません。


そこでディーラーの営業マンに画像を頂きましたので張り付けてみます。
ちなみに、自分が購入希望の在庫車もホワイトとなります。




これがスポーツラインなのですが、フロントのデザインに好き嫌いが別れそうですよね。

ちなみに、画像の19インチアルミがスポーツライン専用のオプションですが、これが個人的にお気に入りです。


まあ、Mスポーツに比べると迫力に欠けますが、Mスポーツの最大の欠点でります『あっちもこっちも同じ様な顔つきのMスポばかりで見飽きる』と言う事は無さそうですが…



さあ、果たしてわたくしは新型Z4の購入に至ったのでしょうか!こうご期待www
Posted at 2019/08/18 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

新型 BMW Z4 2度目の試乗

お盆休みになりました。

先週、新型 Z4の商談へディーラーに行ってきたのですが、自然吸気エンジンへのこだわりを自負してきた自分には、20iの4気筒ターボエンジンを再度冷静に判断したく、再試乗をお願いしてみたところ、試乗車は別の店舗で使用中との事…


それではと言うことで、1時間掛けて試乗車が有る店舗まで移動、再度試乗させていただいたのです。



試乗車は20iMスポーツなのですが、エンジンは基本的に自分が購入を視野に入れる20iスポーツラインと全く同じとの事。


で、最近のBMWお馴染みの2000cc4気筒ターボエンジンですが、過去に1シリーズと3シリーズのみ経験済みでして、実用エンジンとしては4気筒とは思えないスムーズなフィールに関心はすれど、直列6気筒のフィールと比べてしまうとやっぱりフィールに雲泥の差が…と言う思い出しか無かった自分ですので、そこは慎重に吟味せねば❗と意気込みでの試乗でした。



で、前回の試乗では3シリーズ等とはとても同じエンジンとは思えない味付け?に驚きってのが第一印象だったのですがが…



いやぁ久しぶり昔のターボエンジンのフィールを思い出すと言うか、いかにもスポーツ系のターボエンジンの味わいを出したセッティングなんですよね。



まず、停止からアクセルを踏んだ瞬間の極低速域、エンジン回転1000~でしょうか?トルクが細い、そうあのターボエンジンの特有の極低速域のトルクの細さ、なんか懐かしさを感じたのでしたw


で、そこから踏み込むとターボの過吸によりグワァーとトルクが立ち上がる訳で、昔のドッカンターボを思い出すのですが、今時のターボエンジンは良く出来ておりまして、ターボラグなんて皆無ですし、モードを『スポーツ』にすれば、むしろレスポンスが鋭くすら有り、やる気にさせる音も相まってまさに3シリーズ等とは全く異なり、スポーツモデルとして楽しさを演出するセッティングはされて関心したので有りましたw


従いまして、エンジンフィールとか余計なこだわりを排除さえすればけっこう楽しいエンジンと思えてきた自分に驚きなのです。


ちなみに、この20iですが、いわゆる『0ー100㎞加速』が6.6秒と公表されてます、個人的には公道でスポーツカーを楽しむには調度良い速さだとは思いますが唯一心配なのが、昔から有るターボエンジンへの信憑性の高い都市伝説であります…


ターボの加速は飽きやすい』


と言うモノ…
これはけっこうマジであり得そうで心配な点ですねー個人的には。



と言うことで、今回の再試乗ですが、やっぱり好感を感じたのはエンジン以上にその走りです!わたくしの所有する前モデルのE89に比べると格段に操る楽しさが増してますね、当初「ソフトトップ化」に疑問を抱いておりましたが、ソフトトップ化による走りにへの貢献は大きく、納得しましたねー


あと何よりも…


新しいクルマは剛性が高く気持ち良い!


これにつきますw


さて、どうなる事ですがでしょうか?





Posted at 2019/08/10 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

新型 BMW Z4 モデルの違いは?

新型 BMW Z4の商談ですが、先週ディーラーとの約束通り本日も行って参りました。

今回の新型Z4ですが、ディーラーの試乗車にしろ、ネットにアップされた画像にしろ、まあほとんどが直6ターボを積んだ『M40i』か直4ターボを積んだ『20iMスポーツ』ばかりなのですが、実際のモデルは下記の通り4通りとなります。


○BMW Z4 sDrive20i : 5,660,000円
○BMW Z4 sDrive20i Sport Line : 6,150,000円
○BMW Z4 sDrive20i M Sport : 6,650,000円
○BMW Z4 M40i : 8,350,000円


で直6ターボのM40iは庶民のわたくしには手が届かないと言う事で、問題は『20i Sport Line 』と『20i M Sport』の違いは何んなの?って言う事ですね、何しろ価格差50万円有るので実際「どっちにしよう…」と迷ってる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?


まあこの2つのモデルの違い、一言で言ってしまえば、外見とサスペンションセッティングの違いのみです、細かな違いは勿論有りますが…


まず、こちらがMスポーツですね。



まあ、まさしくお馴染みのフロントのエアロデザインですね、「これじゃなきゃ駄目!」って方はMスポーツ購入で決まりでしょう?


で、こちらがSport Lineです。



ちょっとフロントのデザインに迫力有りませんが、落ち着いたデザインで個性はこちらの方が有るの気がします、年配の方などはこちらの方が良いって方も多いのでは無いでしょうか?(自分も年配者ですがwww)


ただ、大問題はリアのデザインです。
Mスポーツのこのデザイン…



このリアタイヤ後ろに有るこの穴ッポコ!これは自分は嫌いの嫌い!しかもこれダミーだそうで、「ダミーならこんなの要らんだろーーー」と言いくなる、なんかこれ見るとホンダ フィットを思い出してしまうw


でこれがSport Line のリア…



勿論個人の好みですが絶対こっちの方がスマートで良いでしょ!って話。


つまり、わたくし自身はフロントデザインはMスポーツが良いが、リアはSport Line しかあり得ない!って事ですが、まあ無理な話は承知の上なんですが…


但しですよ、このSport Line のフロントデザインで構わないって方はこのモデルめちゃめちゃお買い得なんです、ほぼ全ての標準の装備はMスポーツと変わりませんし、「そんなに峠走ったりしないよ!」って方はMスポーツサスペンションなんて不用だと思いますので…


と言う事で、お金の無い自分は万が一購入となればスポーツラインでしょうね、本音はMスポーツのあのリアのデザイン何とかしてほしい…






Posted at 2019/08/03 18:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日 イイね!

電気自動車が普及するって本当かな?

最近電気自動車(以下EV)ブームですよね。
事実、欧州のフランスやイギリスでは2040年(だったかな?)以降内燃機関車の発売(製造ではない)を禁止するとか発表してます、ほぼ実現は不可能だと思いますが。

まあ、真に受けると今すぐにでもEVの時代がやって来るような風潮ですが、実際問題無理でしょ?特に日本においては。


EVに関しては航続距離だとか、充電設備のインフラだとか色々言われてますが、個人的に決定的に普及を阻害する要因は充電時間だと思います。

良くEVの普及ははバッテリーコスト低下、そしてそのものの進化に掛かってると言われ、トヨタなどが精鋭開発中の『全個体電池』に期待が掛かってますが、今後バッテリーイノベーションが起こり、どんなに高性能なバッテリーが実現しても、電気物理学的に「充電がガソリン給油並みの数分になる」事は無いそうです、結局充電は20~30分掛かる、これがEVに付きまとう現実です。


そこで、日本の現実を東京を例にみてみますよ。
東京都には狭い地域に1000万人の人間が住んでます、もっと言えば埼玉、神奈川、千葉を合わせれば一つの人口密集地域に2000万人の人間が住んでおり、その地域に1000万台もの自動車保有台数(乗用車のみ)があるそうな、凄いです!


東京都の集合住宅(マンション・賃貸等)比率は60%です、さらに持家に駐車場を有さない層も含めると70%以上、つまりEVを所有するに当たり利便性において最大の利点となる『家充電』可能な層が極めて限られているのですね。
ただこれは東京に限らず、大阪、名古屋などの大都市は似たような状況だと思われます。



これからEVは間違いなく無く増えてきます、それは確実です。
ただし、充電スタンドは経営ベースに乗りませんので、充電設備は店舗などに設置される「ながら充電」となります、つまりEVは増えれば増えるほど家充電不可能な層が、街の店舗等の急速充電設備に集中し始めます。しかも充電時間20分以上占領されるのです。


さて、関東などの人口密集地域はどうなるでしょうか?誰が考えても分かる現実に直面しますよね?充電設備混雑は間違いなく社会問題化します。

この現実をみて・・・

   「よし、うちもEVを購入しよう!」

とはならないでしょう?

つまり、個人的な考えでは、EVはこれから増えるが、ある時点(しかも結構早い段階で)確実に頭打ちし始めるのではないでしょうか?


EVは持家比率が高く、ガソリンスタンドが遠方にしか無い農村地帯でこそ普及すると思われます。






Posted at 2019/07/30 10:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

ターボ嫌いの自分が何故…

今回の書込みは完全にわたくし事の独り妄想ですのでご承知の上お読みください。



昨日新型Z4の試乗をしてきた書込みをしましたが、実は正直自分のクルマに対するこだわりの変化に動揺しております。


わたくし、とにかくエンジンは絶対に自然吸気派でして、過去所有車も自然吸気エンジンにのみこだわり購入しておりました。


と言いますかターボエンジンのフィールが嫌いでして、クルマは『速さ』では無く絶対にエンジンフィール優先主義だったのです。


したがいまして、昨日の試乗したZ4にも搭載されておりますお馴染みの4気筒ターボエンジンに関しましては、出来は良くてもフィールが嫌いでして、確実に自分で購入する事はあり得ないと思っていたのです。


事実、これまでは今所有するZ4が、自然吸気 直列6気筒でありますので、4気筒ターボエンジンに関しては乗ると間違い無くフィールに違和感を感じていたのですが、何故か昨日の新型Z4では違和感を感じず、普通に良く出来たエンジンだなーと言う印象しか出て来なかったのです!


それどころか、4気筒エンジンの軽さから来る車の回頭性の良さから、エンジンの印象以上にハンドリングの気持ち良さが上回ってしまったのですね。


以前の自分ならば4気筒ターボの20iだけは買う訳が無い!と息巻いていたのですが、いったい自分はどうしてしまったのでしょうか?www


やはり歳をとると趣味と言えども物事の見方、感じ方が変わって来てしまう…そう言う事なんでしょうかねー


Posted at 2019/07/28 20:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation