• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

エンジン警告灯点灯

エンジン警告灯点灯久々のクルマネタですw


えーわたくしの愛車でありますBMW Z4 23iですが、、昨年の暮れであります12月に車検でした。
で車検自体が原因なのかは分かりませんが、それ以来アイドリング時に不気味な振動が出るのです。


何と言うかエンジンが暖まってくると、多分エンジン自体だと思いますが、軽く「ドスン、ドスン」と10~20秒に一回くらい振動するのです。


まー不愉快な振動ではあるのですが、走り始めると全く不調は無いし、快調な走りでしたので、あまり気にしなかったのですが、昨日首都高走行中に突然エンジン警告灯が点灯!


しかも気のせいかアクセルを踏んでもトルクが出ない感じだし、しかもエンジンがブルブル振動してるような・・・



いやーこういうのって焦りますよねー
ただ、10分程して警告灯が消え走りも正常に戻ったのですが、アイドリング時の振動は相変わらずです。


まーBMWはセンサー関係の故障が多いので覚悟はしていたのですが、個人的な予測では「イグニッションコイル」か「O2センサー」の故障かなー???



いずれにしても故障だと数万の出費間違い無しですから痛いものです。。


来週ディーラーに行こう・・・
Posted at 2018/03/26 10:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

今後の自動車業界

今後の自動車業界たいそうなテーマで思わずこちらを開いてしまった方申し訳有りません、内容は単に個人的日記ですw


昨日は祝日前と言うことで、わたくしの学生時代の友人が浜松市から仕事で上京、久々に新宿にて4人の旧友で同窓会もどきを楽しんで来ました。


皆と再会するのはなんと15年~20年ぶり!
しかし不思議なことに会った瞬間にあの学生時代のに乗りに戻れる訳で、やっぱり学生時代を共にした仲間は大事な存在だとあらためて思った訳です。
何せ仕事の仲間で「友人」と言る存在は居ませんから…


そんな乗りで新宿駅西口の焼肉屋、あの『叙々苑』に行こう!と…「え、マジで?」と庶民のサラリーマンでありますわたくしは青ざめましわw


何せ自分のお金で叙々苑食うの初めてだったから。


しかも皆躊躇しない。

「上タン3皿!」

「上カルビ3皿!」

え、マジで?汗(自分)

「上ロース3皿!」

「なんとかステーキ!」

「…」(自分)


とにかく自分の貧乏性に気づかされましたわw



で、これが上カルビです、確か一皿3000円~4000円だったと思います。




イヤー当然旨いのですが、油が凄い!口一杯にあまーい油が広がり確かに旨い、ただ自分で金だして食う程のもんでも無い、一皿1500円くらいでもっと旨いカルビを食べた事あるし…


やっぱり叙々苑は接客と雰囲気でしょうね。
接待か、見栄を張りたいデート向きだわなw


と言うことで4人で60000円でした、凄い…



で、何でテーマが「自動車業界…」かと言いますと、その浜松市から来た友人、実は自動車関連の部品工場に工作機械の部品を卸す会社の社長なので有りまして、今の自動車部品業界の危機感を延々方っていたのです。


浜松市と言えば、今でもスズキ、ヤマハ、ホンダのお膝元ですし、お隣にはあのトヨタ自動車も有り、自動車部品業界の縮図?のような場所なんですね。




一般的に電気自動車の普及はもっと将来 だと言われてますが、部品業界の危機感は凄いらしいです。


その友人の社長なんて

「自動車業界は終わるよ」

とまで言ってました。
しかもその友人社長、50歳にして会社は従業員に任せて、どこかに売ろうか考えてるらしい、もう散々財産は蓄えたので、部品業界が転覆?する前に会社は身売り、自分は余興で別の道に行きたいらしい。


なんと、自分が興して育てて来た会社に愛着って無いもんか?と不思議な訳ですが、うーんサラリーマンの自分には羨ましい話しでした。


おしまい。
Posted at 2018/03/21 18:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

むさしの森珈琲のパンケーキ

最近めっきり食レポばかり書き込んでるような気がするのですが…
本日もまたしても食レポですw


10年前くらいでしたか?愛知県発足の『コメダ珈琲』と言うお店が関東に出店しまして、話題となりまして、今やどこにでも見掛けるお店になっておりますね。


わたくし自身はコメダ珈琲のコーヒー自体がパックコーヒーのようなインスタントコーヒーっぽいのが許せず好きではないので、行く事は無いのですが、最近『⚪⚪珈琲』と言う店名のお店を良く見掛けるような気がします。


で、最近さいたま市付近で『むさしの森珈琲』と言うお店を良く見掛けまして、コメダ珈琲もどきのお店と思っていて行く事は無かったのですが、友人から「あの店のパンケーキが美味しいよ」と言う情報を得まして、行って見ることしたのです。



この『むさしの森珈琲』どうやらすかいらーくが100%出資したすかいらーく系の珈琲ファミレスのようで、全国にも十数店舗、東京都には1店舗しか無いお店ですので、知名度は低いと思いますが、密かに話題にはなってるお店のようです。



で、今そのお店でくつろいでいるのですが、とにかく店内がお洒落で椅子もソファーもゆったりで長居してしまうお店ですねー


と言う事で早速食べて見ました、こちら↓がむさしの森珈琲のパンケーキです。





食べて驚き、いやぁこれパンケーキじゃ無いでしょう?
とにかくフワフワでは有りません、トロトロってやつで、まんま玉子のメレンゲを甘くしたような感じか?
もっと言えばお甘いトロトロのオムレツのような食感でパンケーキでは無いなw


まあ美味しいのですが食べ応えが全く無くペロリと行ってしまう、これは明らかに好き嫌いが別れてしまうでしょうねー
わたくし自身はもう少しシッカリした食感が欲しいと感じてしまうのでした。


ただこのお店、コーヒー以外に飲み物の種類が豊富だしゆったり出来るしリピートしてしまうお店では有ります 。


おしまい。


Posted at 2018/03/17 18:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

びっくりドンキーって…

びっくりドンキーって…昨日は知り合いの方とお食事。
子供さんがいると言うことでホントーに久しぶりに有名ハンバーグチェーンで有りますびっくりドンキーに行っって参りました。

そうですね?記憶が正しければ15年ぶりの訪問でしょうか?


びっくりドンキーと言えば若かりし頃は好きだったのですが、ファミリーレストラン化以来とにかくジャンク感が半端無い、なんか冷凍ハンバーグっぽいし化学調味料の味しかしないインスタントハンバーグのようで、正直半分食べた時点で飽きる訳です。


ここでわたくしのびっくりドンキーの思い出をひとつ。


わたくし、いまから30年以上も前の昭和60年代に福岡から上京したのですが、当事東京は多摩地区の寮に入っておりました。


その寮の仲間に札幌出身の先輩がいたのですが、その先輩に…

「旨いハンバーグ食いに行くぞ!」


と誘われ、車で当事の田無市付近のハンバーグ店に行ったのですが、それが当事はまだファミリーレストラン化しておらず、知る人ぞ知るこだわりのハンバーグ店だったびっくりドンキーだったのです。


で、札幌出身の先輩に誘われたのも、実はびっくりドンキーは北海道(札幌?)が発足だった訳なんですね。



で、当事のびっくりドンキーはとにかく店内の装飾品にこだわったお洒落なお店でして、若者に人気でした。
そして当事初めて食べた「チーズバーグディッシュ」に感動した訳です。

「こ、こ、これは美味い!」


独特のハンバーグの味、チーズとの相性、そして旨いタレ、そのタレがご飯に染みてこれがまたまた美味い!



それ以来びっくりドンキーのチーズバーグディッシュの虜になったのです。

そんなびっくりドンキーも味の美味さで若者に受け東京で大成功!みるみる店舗が増えて、ついにファミリーレストランツ化した訳ですが、それが原因なのか、昔のあのびっくりドンキーのハンバーグでは無くなった気がするのです。


いや、それとも、わたくし自身が大人になり、舌が肥たのでしょうか?
確かにびっくりドンキーは若者に受けるハンバーグ店です。


ただ、びっくりドンキーが昔はお洒落な知る人ぞ知るマイナーなお店であった事は、今の若者は知るよしも無いでしょうね。

おしまい。







Posted at 2018/03/11 23:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

スマホのカメラってなんかおかしいくない?

本日の関東地方は雲ひとつ無い快晴、しかも気温が20℃前後と春の陽気でした。


毎週日曜日と言えば特にやることもなく、家でゴロゴロするのが苦手な自分には冬は苦痛なのですが、本日は久しぶりにあてもなく愛車をオープンにしてフラッと出掛けたのでした。


ただ花粉が相当飛散してるらしいのですが、幸いに今のところ花粉症では無い自分にとっては3月と言えば一番のオープンが気持ち良い時期だと思うので有ります。


今日は何となくスカッと飛ばしたい気分で首都高へ。
久しぶりのオープンで気持ち良い。



で、わたくしカメラの機能に関しては全くもって素人なのでスマホのカメラしか使用しません、ただそれがスマホだからなのか愛車を撮っても何故か実際目で見えるものとは違うのが気に入らない。


例えばこれ↓本日首都高のパーキングでのひとこま。




実際に見たその姿は美しいオープンなのですが、何故か画像だと躍動感?が無いし、見た目もリアのトランク付近が間延びして見えイマイチ美しくない。


スマホのカメラって遠近感?が何かおかしく撮れて見えるのは自分だけなんでしょうか?


やっぱり美しい画像は一眼レフが必須って事 ?
高価なカメラ買うほどこだわり無いのでまー良いのですが。










Posted at 2018/03/04 18:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation