• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

お得なランチ2

お得なランチ2焼肉ってわたくしのような庶民にとっては結構贅沢な食べ物ですよね?美味しいと言われるそこそこのお店で食べると夫婦2人で1万円近くは飛んで行く訳ですからねー

ただ何故かそんな大金はたいても焼肉って美味しいお店で食べたくなるんですよねー


ただ最近は比較的安価で和牛の美味しい焼肉が嗜めるチェーン店のお店も有り、焼肉で大金を掛けるって事は殆どなくなりましたが…



で、焼肉屋と言えば関東近辺にチェーン展開する安楽亭と言うお店が有ります、関東の方であれば誰もがご存じでしょう。


その安楽亭と言えば、わたくし30年前も昔に前に行きまして、お安い焼肉店とは言えあまり良いイメージがなく、それ以来行っていませんでした。

そんな時、去年でしたか?YouTubeの動画で安楽亭の食べ放題焼肉を 食べ尽くすと言う企画で「安いが旨い!」とユーチューバーが絶賛するのを見て心機一転行ってみたので有りました。



土曜日のお昼でランチだったのですが、まー味より以前にそのコスパの高さに驚いた訳ですね。


通常の焼肉ランチでライス大盛、スープ、キムチ、デザートにドリンクバーまで付いて600円~1200円!


で、肝心の焼肉の味ですが、いわゆる安価のファミリーカルビと言う見た目は薄くイマイチなのですが、食うと普通に旨い!これはメシとしてご飯が進む進む!
これが600円とか吉野家でカルビ焼丼何てのを食べるならば何倍も旨いしお得な訳で…まあ吉野家は手っ取り早くってお店なので比較は出来ませんがw


で、本日その安楽亭でランチを嗜んできたのですが、やっぱり普通に焼肉として旨い!
で、最初の画像が本日のランチなんですが、これが夫婦二人で2500円何ですから安いもんでしょう?


まあ、焼肉に1万円とかが大した出費で無い方は別として、わたくしのような庶民は思う訳です。




うーむ!焼肉ってこれで充分じゃん!


おしまい



Posted at 2018/02/17 19:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

お得なランチ

お得なランチ気が付いたら今年初めての投稿になってしまいました。
まー今年もブログに投稿するような話題が無いと言うことなんですが…



我が家は土曜日は必ず車お出掛け、お得で美味しいランチを嗜むのですが、ただ今最近関東でも有名なブロンコビリーと言うステーキハンバーグのお店に来ております。


こちらのお店に有ります『がんこハンバーグ』と言う俵型ハンバーグが私大好きでして、ちょくちょく来るのですが、ハンバーグもさることながら、こちらのお店の一番のポイントは店内カットした新鮮美味しいサラダバーのクオリティが高いと言う事なんです。



で、そのハンバーグとサラダバーのセットでランチ価格1200円と言うコスパの高さは魅力だと思うのです。

因みに画像が食べ掛けwのがんこハンバーグです。

このがんこハンバーグは粗びきで歯ごたえがり肉肉しいハンバーグなんで、好き嫌いが別れるかも知れませんが、おすすめですよ。



ところでサラダバー付きのステーキハンバーグチェーンと言えば、昔はフォルクスやビッグボーイ等が有名でした。

最近では、ステーキのけんとか、すかいらーく系のステーキガストとかロイヤルホスト系のカウボーイ家族何てのがありますが、どこもサラダばかりか、カレーとかデザートまで食べ放題と言うコスパの高い内容になってます。

その中でもサラダバーのクオリティは、ブロンコビリーがダントツだと思いますねー



ところで、わたくし是非食べてみたいハンバーグがあるのです、それは静岡県内限定で展開しております、『さわやか』というお店のげんこつハンバーグです。


まーこれは有名でしてご存じの方は多いのでしょう。
何でも静岡県では県民のソウルフードとか言われてるらしいのですが、ここはチェーン店で有りながら出店は静岡県限定らしいのです、つまり食べたきゃ静岡県まで行くしかない訳ですね。


因みに、このさわやかですが、東京から一番近いお店は御殿場インター店らしいので、今度箱根とか、富士山辺りにドライブに行った時寄ってみよう!と思っていたら、みなさん同じ事を考えてるのですね、何でも待ち時間2時間覚悟らしいw


ただ2時間待っても食べる価値有るほど美味しいらしいので、春で暖かくなれば行ってみよう!と考える今日この頃です。

おしまい。






Posted at 2018/02/10 17:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月22日 イイね!

着座位置の低さ

先週のお話ですが、車検から我愛車が戻ってまいりました。


車検代なんですが、結局かかったお金は車検の基本代金と有効期限切れの発煙筒のみで12万円也、ここ最近では記憶にないくらい安価で助かりました。




で、今回の車検の代車が118iだった訳ですが、車検を終えZ4 23iに乗り換えあらためて思ったのが・・・


        「Z4って意外とスポーツカーなんだよなー」


って事。



まあ。、当然ですが足はゴツゴツ硬いし、エンジン音や排気音は結構モウモウと響いて静かでは無い。

勿論これは「うるさい」のではなくあくまで演出として心地よい響きや鼓動であるわけですが、おしゃれなクーペと思われがちで、実際、ホンダS2000やZ4Mなどにと比べればジェントルなE89 Z4なんですが、とにかく大人が心地よいと感じるスポーツカーとしての音や鼓動の演出の造り込みという意味では、BMWって上手いなーと思わされた訳ですねー



で、もうひとつ今更って話なんですが・・・

118iのような一般的な乗用車から乗りかえると、とにかくワクワク感や、運転する楽しさが半端ない訳です、これは以前ちょい乗りした高性能バージョンのM135から乗り換えた時も感じたので「性能」とか造りの話ではありません、そうですZ4やスポーツカーのワクワク感って・・・


             着座位置の低さ


から来るのではないでしょうか?


これは以前愛車であったホンダS2000から4ドアのシビックタイプRに試乗した時も同じ感想だった訳ですが、やっっぱあの運転席に潜り込み、囲まれ感の強いコックピットと低い目線、これこそワクワクの最大の要因のような気がします。

それでZ4はオープンにすることで楽しさ倍増!なのですから貴重なわけなんですね。


スポーツカーと言えば、乗り心地悪い、うるさいと思われがちですが、Z4ののような大人が心地良いと感じる演出されたスポーツカーも歳いった自分はおすすめだと思う今日この頃です。
Posted at 2017/12/22 10:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

BMW Z4のブレーキローター交換は?

久しぶりの連日投稿です。

わたくしの愛車でありますZ4 23iはただ今車検でディーラーに預けているのですが、昨日車検の見積りが届きました。


昔からBMW車のブレーキに関しては、ブレーキパッドだけでなく、ローターも一緒に摩耗するので時期が来るとローターの交換も必yと聞いてはおりました.


で、今回の車検でリアブレーキのパッド残量が4.5mmであり要交換、更に・・・



     ローターの交換も必要!


必と宣告を受けたのでした。


その価格や高い?いや安いのか?↓







想像ではローター価格が1個5万円はすると思っていたので、まあ安い方ではあるのかもしれませんが、高額である事には変わりませんよねー



わたくしのZ4は走行距離4万キロ、今やハードなブレーキを行うスポーツ走行も無し、これでローター交換は早いと思いませんか??



ちなみに、わたくしの前愛車であります『Z4Mロードスター』でさえあれだけハードなブレーキを繰り返し、走行距離5万キロ弱でローター交換の宣告は受けておりませんでしたので、今回の宣告は意外中の意外でした。
Mのローターは長持ちなんでしょうかね?





ディーラーの担当者いわく「まだ1年くらいなら持ちますよ」との事ですので、今回は次回でいいです!と回答したわけですが、BMW車のローター寿命ってこんなに短いのでしょうかね?






Posted at 2017/12/13 16:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

車検!代車118i

車検!代車118iわたくしの愛車ですが、早くも車検とあいねりまして、先日の日曜日にディーラーに預けてまいりました。







預ける前に首都高を寒空の下オープン!おなじみのパーキングで夜景をひとつ・・・






クルマをディーラーに預け、今回の代車は画像の118iです。

確か新しい118iは3気筒ターボエンジンになったはずですが、代車は旧エンジンンの4気筒1.6リッターターボエンジンでした。


まあ、代車なんて多くの人間に乗りまわされ、本来のポテンシャルとはかけ離れた車輌もを多いと聞きますので、インプレッションなんてあまり参考にはならないとは思いますが・・・


いやーあらためてターボエンジンの魔法っぷり(今更w)を見せつけられましたよー。
ターボ過給をトルク方向?で利用するとこんなにもトルクフルなエンジンい変貌するとは!1シリーズというハッチバック乗用車という性格を考えれば、これで十分!


しかも相変わらずBMWの4気筒エンジンの制振性は凄い!
わたくしはZ4の直列6気筒エンジン搭載車を普段乗っていますので、確かに重箱の隅をつつけばアイドリングの振動や、高回転まで廻した時の振動と音が安っぽく繊細さに劣ると感じてしまいますが、普通の方が国産の4気筒エンジン車から118i乗り換えるとびっくりするんじゃないでしょうか?
とにかくスムーズで高級感すら感じます。




ただ、ここはわたくしエンジンウンチク野郎の能書きとして一言書いておきますが・・・

ターボの加速感は自分は嫌いです。
あの過給機が後ろから押しているかのような加速感、とにかく「気持ち良さ」とう面で自然吸気エンジンには及ばない。


あとこの4気筒ターボはわずかに立ち上がりにタイムラグを感じるのですが、アクセルペダルを踏んだ瞬間にコンピュータが迷うのかターボ過給が一テンポ遅れたり、鋭く反応したりと何がすごく不自然さがあります、ここは改善できないものなんでしょうか?



とにかく1シリーズであれば、旧型1シリーズに搭載された自然吸気4気筒エンジンの気持ち良さが際立っていたので尚更残念と思うわたくしです。



まあ、今の時代エンジンフィールにこだわる野郎なんて絶滅危惧種なんでしょうが・・・


最後に、家駐車場でこんな演出が!





これはオプションなんでしょうか?
Posted at 2017/12/12 14:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation