• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

ヴェルファイアという車。

私の友人がヴェルファイアという車を購入した。


こういうミニバンという車が必要ない自分にはとうてい興味のない話なのだけど、昨日その友人に会い色々お話をすると、クルマの趣向と言うものはホントーに人それぞれだなーと思った次第なのであります。


その友人、実は独身です、「なぜにこのようなミニバン?」と聞くと・・・な!な!「カッコいいから」という返答が!


わたくし、このような四角いクルマを見ても到底マイクロバスにゴテゴテ光モノを付けて高級感を出した乗り物にしかみえないのです。


まあ自分の感性では車は車高が低くスマート、スタイリッシュなものが「カッコいい」のでありますので、このようなマイクロバスを「カッコいい」と購入する層がいる事に少し驚いたのですねー


しかしこのヴェルファイアですが、家族の為のバスの運転手として購入するのは絶対ゴメンですが、運転手付ならすごく欲しいです、後ろの本革シートのソファーに座り移動するのは快適でしょうねー


つまり自分が女性で家族の妻であるならば、旦那にこのようなクルマを買ってもらい、自分は極楽のシートで移動できれば素晴らしいという事ですね。


という事は世の中のこのような大型ミニバンに乗る男性諸君は家族思いということでしょうか?
素晴らしいです。


しかし、独身のその友人、後ろのシートに誰も乗せないなんてもったいないですねー


おしまい。
Posted at 2016/04/04 14:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

首都高値上げ

気が付いたら2か月ぶりの更新になってしまいました。
無駄なお話でも書いてみます。


どこかの天気予報では「今年は暖冬」だとか言っておりましたが、自分個人的にはここ数年では一番寒く感じた冬であったし、その為か、愛車のZ4でも「オープン命!」の自分でさえほとんどクローズドで走っていたのは歳をとったせいなのでしょうか?


3月になり、花粉症の方には申し訳ないのですが、わたくし個人的にはこの3月ってのがオープンカーの屋根を開け放ち走るのが一番気持ち良く感じるのですねー

気温15℃~少しヒンヤリする程度で晴れた日のポカポカ陽気ってオープン最高!なんです。



ところで4月より首都高の料金改定が行われますよね!
まあ、上限金額が今の930円から1300円になるのですから実質値上げですよね?


わたくし、働き盛りの40歳代にしてそうとうヒマ人です。
会社はいわゆる管理部門にいるのですが、ここ10年間以上残業なんてした事ありません!


大手の会社というところは面白いところで、余剰人員をかかえ大した仕事もないのに誰も見ない自己満足の資料を作ったりは、無駄なメール対応に追われたりはと無駄な仕事で忙しくしてる、定時に退社できるくせに5時から仕事が始まる・・・必要な仕事に追われ忙しいのは派遣社員だけ・・・あ、脱線してしまった(笑)


ということで、わたくし仕事で疲れるなんてありませんのでお休みは趣味にハッスルする訳です。
なのでワタクシ、土曜、日曜はほぼ毎週愛車Z4でお出かけな訳です。


何が言いたいかと申しますと、ほぼ毎週のように首都高を利用しているので、値上げはただ事でない訳なんですね。


ただ今回の料金改定は何か「いつのまに?」って感じがするのは自分だけでしょうか?
何せ知ったのがつい最近ですからねー


とにかく、これからは距離別料金をうまく考え利用する事になりそうです。


おしまい。








Posted at 2016/03/16 16:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

タイヤ交換後100㎞点検

今回タイヤ交換したのですが、ちょっとばかり交換したお店の印象を書いてみますね。


今回のタイヤ交換は、あのブリジストンのお店であります「タイヤ館」で交換したのですが、わたくし、タイヤ専門店で交換するのが初めてだったのです。


で、本日タイヤ館のサービスであります、100㎞点検にというサービスを受けに行って来ました。

点検と言ってもジャッキアップしての目視点検に空気圧、ナット締点検程度なんですが、無料でやってくれると言うので暇だし行って来たのですが、まー総じてこのタイヤ館さんってタイヤの専門店というだけあってタイヤ交換するには良いお店で関心したのでした。


勿論タイヤ館さんは天下のブリジストンが全国に展開するお店なので、他の店舗に関してはわからないのですが、わたくしが御世話になったお店は本当に好印象でしたねー


まずとにかく基本中の基本、スタッフの対応が素晴らしい。

今回お店のピット前にクルマを駐車したのですが、ピットからメカニックが飛び出て来て大きな声で「いらっしゃいませ!」とクルマを誘導してくれ、まー作業中に手を止めてしまうという是非は別として、メカニックがそう言う対応してくれるのは初めての経験だし気持ちが良い訳です。



タイヤ交換中も、ランフラットタイヤの交換作業を横で眺めていると、作業の進み具合の度に笑顔で専門的な事を色々説明してくれて、感動!


で、タイヤ交換の途中ですが、なにやら大きな機械をタイヤに挟みブルブル震動を与えて始めたのですが、初めて見た光景に聞いてみると、何でも「センターフィット」というブリジストンが特許を取得したものらしい

タイヤに震動を与えてながら最後のナット締を行うと、タイヤがまっ中心に装着されると言うものらしいのですが、効果のほどはわからないですが、まー有意義な見学だった訳です。



さいごにお店を出るとき、スタッフが見送るのもこのようなショップでは珍しいです。

とにかく、今後のタイヤ交換はブリジストンに限られるし、少し御値段高めだけど、ここにしよう!と思ったのでした。
Posted at 2016/01/23 21:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月22日 イイね!

今更ながらZ4 35i初試乗した。

昨日、BMW中古車ディーラーに用事がありまして、仕事を午後サボり(って勿論半日の有給休暇っす)行ったのですが、展示車両の中に青のZ4 35iが有るのを発見。

まあ、普通の方なら乗りたきゃ「試乗出来ないですか?」と営業マンに言えるのでしょうが、気の弱い?自分は何故かその一言が言えないのです(笑)


で、ちょっとばかり期待しながらその35iをジロジロ眺めてると、営業マンから期待したお言葉が!


              「乗ってみますか?」


当然の事ながら即答で「ハイ!是非」と返事をしたのであります!



えー、最初に御断りしておきます。
自分のクルマに対する頑固一徹コダワリとしまして・・・・


   ターボ嫌いの自然吸気エンジン主義なり!

   エンジンは速さで無く、あくまでフィールの気持ち良さこそ求めるものなり!

   エンジンは廻してナンボ!アクセルは踏んでナンボ!今は絶滅高回転エンジン命なり!

と言う事。
とは言え、ターボ車を所有した事の無い自分ですので単なる食わず嫌いの可能性はありますが(笑)


そんなこんなで早速Z4 35iの感想、隣に営業マンが乗るのはしゃくですが、第一印象は・・・


      速い!ってよりトルクすげぇー!

これだけ。
こりゃ街中じゃエンジン廻すようなシロモノじゃーないです、。

ちなみに、一度だけ6000回転くらいまで廻したのですが、そこはさすがにBMWのチョクロクです、気持ち良いです、はい。


但し、一つだけ魅力を感じたものががありあすねーそうですDCTですね。

23iのトルコンオートマも結構ダイレクト感あり、最近のATは良く出来てる、DCTいらねぇんじゃね?などと思ってたけど、やっぱ別物でした(笑)
エンジン廻しまくる23iにこそDCT欲しいとマジで思ったのであります。



で、総評。

やっぱ俺、ターボ嫌い。
世間は速くてパワーがあれば「楽しい」と言う風潮がありますが、理解できない、こんなの「スゲェー!」で終わってすぐ飽きるでしょ???

誰かと直線勝負して楽しむならこれもいいかもれないけどねー


という事で・・・
宝くじで1000万円当たりました。

そーだ!これでスポーツカー買おう!

やっぱかっちょいいBMW Z4だよなー!

それでは早速ディーラーへ!「Z4 23i Mスポください!」

となるのは間違い無い!


  あ!23iって廃盤だったー!じゃーボクスターにしよう!
Posted at 2016/01/22 16:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

Z4 23i ランフラットに戻した結果…

本日、我が愛車であります、Z4 23i Mスポーツ のリアタイヤを、装着していたラジアルタイヤから、メーカー認証のポテンザRE050 ランフラットに戻して来ました。


結論から申しますと…


  元の走りに戻りましたー


まーとにかく、タイヤ屋を出た瞬間、直ぐに違いが分かります。

とにかくサイドが柔らかいラジアルでは、ふらふらしていた挙動が、ランフラットではまさにドッシリ安定感の走りで、これだけでも嬉しくてニンマリしてしまうのでした。


試しに首都高に入り高速コーナーの挙動を確認、まだ新品タイヤでグリップは弱いのですが、安定感の有るキレの有る走りにバッチリ戻っています。



で、今回の脱ランフラットで極端に挙動が変わり、ポテンシャルが低下したのが、首都高などの高速コーナーでした、まーとにかく接地感が伝わらず、ちょっと飛ばした程度でグラーと傾き突然腰砕けのようになりグリップが抜け横滑り防止(DSC)がパッパッと点滅…

自分もクルマでは色々な経験をしてきましたが、これ程怖くて嫌気の指す挙動は始めてでしたので、ランフラットタイヤってやっぱり特殊なタイヤなんだなーと認識したのでした。





自分も今回脱ランフラットに関して色々調べたのですが、まー人それぞれ色々な感想が有るなか、やはりランフラットタイヤはサイド部分が硬いので、それをバランスさせる為にサスペンション側を柔らかくしてあるという見解。

当然サイドが柔らかなラジアルタイヤを履くと、フワフワ、ユラユラとクルマが安定しないのは理解ができます。


ただサスペンスを柔らか…と言ってもそう単純な話しではないと思います。
スポーツカー等でのサーキット走行等で、サスのセッティングの迷宮入りをした経験の有る方ならば分かると思いますが、まー素人が考えても、バネレートだのショックの減衰力だの補強だの強化だのどこかを弄るとあっちこうなった、だからこっちをこうしてみたけど…うーん難しい(笑)


で、そんな中、以外に走りの挙動に大きな影響を与えるのがアライメントですよねー

自分はS2000に乗っているとき、あの有名な千葉県のショップでありますアミューズさんで車高調のセッティングを依頼した事があります。

最初は高速コーナーで安定するセッティングを依頼したところ、当然の事ながらリアタイヤの強いネガティブキャンバー(いわゆるハの字)で帰って来ました。

当然高速コーナーの強い横の荷重で最大限のタイヤ接地になるのですから速い!速い!
しかし、その反面一般的?な峠でイマイチダイレクト感無い…

そこで今度は別のアライメントセッティングを依頼したところ、また走りの質が別物になる…
まーアライメントのセッティングの違いでこれだけ車の走りが変わるという大変良い経験をしたのでした。




そこで今回のZ4の脱ランフラットによる高速コーナーのポテンシャル低下でふとおもったのがアライメントの事だったのです。


当然ランフラットはサイド剛性が高いのでコーナーでの強い荷重が掛かってもラジアルほど変形しない、つまりランフラット用のアライメントセッティングは必ずしてあるはず…


なので今回のラジアルタイヤで、アライメントセッティングをよりネガティブキャンバーにセッティングすると、以外と安定するのでは?と素人ながら思ったのですが、流石に試してみる勇気は有りませんでしたー


BMWはランフラット採用にあたり、試行錯誤す末、ようやく履きこなすセッティングを確立したようなきがます。




Posted at 2016/01/16 18:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation