• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

ホンダの新型車ウンチク

久しぶりの投稿です。

実はわたくし、Z4 23iを購入してかれこれ2ヶ月以上が経ちますが、今だにお山にくりだしておりません。

そこで大好きな箱根へ行こうと思いきや、ここ2週間ばかり週末の天気が悪かったのですが、今週末はどうやら晴れそうです!多分早朝などは極寒と思うのですが、久々に走りに行ってみようかーと考える今日この頃なのであります。 




ところでホンダから新型レジェンドが発表になりましたねー
いやーホンダファンとしては気になるのですが、新型の画像を見て唖然としてしまいましたわー、イヤ勿論画像と実物は違いますので、実物は分かりませんよ、だけど自分には数年前のクラウンだかにしか見えんのです。

まあ国産車らしい保守的デザインと言えばまあそうなのでしょうが・・
そりゃ確かにSPORT HYBRID SH-AWDと称し、次期NSXにも採用されるであろう機構は何やら凄そうなのは分かるのですが、あのような保守的デザインの高級セダンも求めるオヤジ層にそんなの必要かね?

個人的にはそこまで走りにこだわるならデザインも斬新なモノにすればいのに・・・結局クルマは見た目ですから。

価格は680万円、まあなんやかんやで800万円弱コースですね、それでレクサスやらBMWと勝負して日本国内では何台売るつもりなのでしょうか?買うのはホンダオタクのメカフェチ金持ちさんくらいのもんでしょうか?


まあ、北米市場で売れればそれでいいのでしょうね。




話は変わりまして、同じくホンダのS660がいよいよ発売になるようで、ディーラーでは予約を開始するようですね!


まあ、スポーツカーなどは発売まじかに乗って注目を浴びたいのは分かるのですが、これが危ういのです。


まずとにかくまっさらな新型スポーツカーの初期物は間違いなく不具合などのオンパレードになるって事。

良い例が専用設計されたS2000の初期モノの不具合の頻発、あれは尋常でなかったです。


次に買ったはは良いが、自分が求める乗り物とは大きくかけ離れていた!という後悔をする可能性ですね


ホンダのS2000は発売当初は大変な話題となり、多くの予約からバックオーダーをかかました。
皆VTECエンジンを積んだお洒落で気持ち良いスポーツカーと見込んで購入したのです。

しかし購入して手元に来たのはバリバリスパルタンで超マニアックなスポーツカーだった訳で、誰もが目をあんぐり(笑)その後1年以内に多くの人が手放したのは有名すね。



そして今回のS660です。

軽のスポーツという事で気軽に乗れるとは思わない方がいいかも。

なにせホンダが「本格スポーツ」といってるのですからかなりマニアックな可能性もあると思います。
少なくともコペンとは大違いと予想します、とりあえず女性の方は焦らず試乗してから購入をお勧めします。


まあ、スポーツカーマニアの自分は大きな期待があるのですが・・・



Posted at 2014/11/14 15:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月31日 イイね!

BMW Z4で妄想してみる

自分はZ4 23iに乗っておりますが、自分がオーナーになって最近つくずく思うことなどを独断と偏見で書いてみたいと思います。



えー現在のZ4 E89型は35isが特別なハイパワーバージョン、35iが基本??ンバージョン、そして20i(以前は23i)がお安いバージョンといった位置づけのようにみえます。


まあ、ここでは20iに関してわたくしあまり分からないので、カタログ落ちした私のマイカーである23iでお話しますね。



35isなどのハイパワー特別仕様車は一般クルマ好き層を唸らせ、説得するには非常に簡単な商売なのでしょうが、スポーツカーマニアからすると・・・


       「スポーツカーはパワーがあれば楽しいなんてもんじゃーない」

って事ぐらいはは誰もが分かっているので、多分スポーツカーマニアならば35isに800万円出して買うくらいならボクスター買うって考える方が多いとお思います。



そこで思うのです!
自分は23iに乗っておりますが、まあ大人のでおしゃれなオープンスポーツカーという方向性で見れば、この23iはすこぶる良く出来ております。


しかしこの23iをもう少しお金をかけてスポーツ方向に造り上げると素晴らしいスポーツカーになるのではないかと思うのであります。


といいますか、この23iはエンジンを廻して楽しむ車だとおもので、MT車にするだけでも楽しくなると思います。
ちなみにZ4のE89は35系がDCTで、20iが8速AT、23iが6速ATなんですが、いやこれおかしいでしょう?エンジンを積極的に廻して楽しむ23iこそDCTにすべきではないのかな?価格が数十万円高くなっても23iはDCTにして欲しかったなー



で話を戻しますが。
この23iの自然吸気 直列6気筒エンジンをもう少し高回転で弾ける刺激的なエンジンに仕立て上げ、MTかDCTとして、(難しいと思うけど)もう少し軽量化すればこれはすこぶる楽しいスポーツカーになると思うのです!


つまり世の中「Mモデル」と言えばハイパワーが前提であるかのような風潮ですが、いやいや違うでしょう!仮にZ4でMモデル出すとすれば世の中のスポーツカーマニアは23iのMモデルこそ絶賛すると思いますよ!


この23iの2500cc直列6気筒がS54エンジンのような刺激と官能に溢れていたら・・考えるだけでワクワクしてきますよ。


以上、わたくしの希望的妄想でした。おわり





Posted at 2014/10/31 16:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

どうやらエアコンが壊れた(と思う)

昨日、ハードトップを閉めて23iを走らせていますと、うーん暑い!久々にエアコンでも入れよう!スイッチオン!


あれ??涼しくなんえー?もう壊れたのか?


どこをどいじろうが涼しくなりません、ホントーに壊れたようです。



やはりBMW恐るべし!3年でエアコンが壊れるなんて国産車だと欠陥でしょう?


まーまだ壊れたと確定したわけではないのですが、場所がコンプレッサーあたりだと10万円コースですね、しかし当然ながら保証が効くでしょうからそんなにショックではありませんが・・・



まあ、壊れるならあと4年間ある保証期間でどんどん壊れて欲しいなー、どんどん高額部品を新品に交換してもらいますよ(笑)


とにかく、今は秋のオープンカーシーズンなので連絡が来たリコール対応とエアコン修理は冬にしよう!


やっぱBMWはどんなに高額でも保証に加入することは必須ですねー
Posted at 2014/10/27 14:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

Z4 23i 最近速く感じる

私が若かりしころ、クルマの速さを表すのにゼロヨンと呼ばれ、0-400メートルの加速で語られる事が多かったような気がします。

スカイラインGTRは12秒台うんぬんと、当時のターボ車で12秒台に入れば速いとかなんとかクルマ談義に花がさいたものです。


それが今では0-100キロ加速と呼ばれ、時速100キロまでの到達秒数で比較される事が多いですね。

実際に欧州のメーカーなどは公式に0-100キロ加速の秒数を発表したりします。


個人的な見解ですが、欧州メーカーのパワー競争から0-100キロ加速4秒台うんぬんなどと発表されるたびに、なんか本質を見失った馬鹿げた傾向だと冷めた眼で見てしまうのはわたくしだけでしょうか?


今ではダウンサイジングと呼ばれ、ターボエンジンが幅を利かせていますが、パワー競争からターボエンジン化が進む背景もあったりします。
個人的に思う典型例が、最近のBMW MモデルのM3だの4だの6だのだのにサッパリ興味が湧かないのですが、時代性とは言え本質を見失ってる…



と、前置きが長くなりましたが、一般的に自然吸気エンジンを搭載したスポーツカーでは、0-100キロ加速6秒台であればかなり速い部類に入ると思います。
ちなみにわたくしが以前乗っていたホンダ S2000 AP1は、6.8秒だと言われていました、そして今乗るBMW Z4 23iは、7.3秒と発表されています。

確かに23iの加速感はS2000よりごく僅かに遅いか、同等か?と言う感じです。


ただ、よくネットなどのインプレッションを詠むと、23iは遅い、どうしようもないなどと見掛けたりしますが、たぶん35iの加速を知ってる方の感想だと思われます。



自分的には、最近23iの加速力が想定以上だったので、スポーツカーを楽しむのにこれ以上の加速力って必要か?と思ったりするのですが、パワーと言うのはまさに麻薬で、特にターボの加速など慣れてしまうともう毒されてしまい、もっともっと!となってしまうからたちが悪い…

要は最近の欧州のパワー競争の感覚に毒されると、どんどんスポーツカーの楽しみの本質から外れていくような気がする訳で、個人的には残念でならないような…




そう言う意味で最近のスポーツカーで感心したのがトヨタ ハチロク(スバル BRZ)なのであります。
欧州のメーカーがパワー競争と言う馬鹿げた世界に必死になる背景には目もくれず、明らかに非力と言えるエンジンでスポーツカーを操る本質を追求しする、日本の国産メーカーはよく理解しているなと思わせたクルマでした。


今後は新型マツダロードスターや、ホンダ ビート後継車だの、スポーツカーの楽しさの本質を追求したワクワクするモデルが控えてます。

日本のメーカーって凄い!って思うのは自分だけでしょうか?

Posted at 2014/10/19 19:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

Z4 23i 燃費、その他もろもろ

先週の三連休は群馬県は沼田方面に行って来ました。

さて、お話はそれより1ヶ月前程のお話です。
群馬県には丸沼スキー場と呼ばれるスキー場があるのですが、わたくしが勤める会社のグループ会社が運営しております。

まあ、それはどうでもいいのですが、そのスキー場には白根山の山頂付近まで昇るゴンドラリフトがございまして、夏や秋の時期は登山や紅葉狩りの観光客向けに運営しており、その無料券をいただきまして…


「わーい!これで紅葉でもみにいこー」


とはしゃいでいると、二十代の若い女性社員に衝撃的な事実を告げられたのです。


「○○さんもおじさんなんですねー」


どういう意味だ?


「紅葉を綺麗と感じるのは年配者だけですよね?」


むむ、枯れかけた自然をみて美しいと感じるのは、自分も枯れてきたと言うことか!

確かに、紅葉狩りに来る観光客は年配者ばかりのような気もするし、そもそも自分が若い頃は確かに紅葉など興味なかったのではあるまいか?

うーむ一理ある…

イヤ、違う!紅葉を見て美しいと感じる感性は、ある程度の人生経験を積まねば得ることの出来ない奥の深い感性なのであるぞ!


若い女性社員


「だからそれが枯れてるってことでしょう(笑)」

自分

「……??」






と言う事で、昨日は関越道の沼田インターから奥日光に抜ける国道120号線へ。
この道路、日光へ渋滞を避け向かう道として使用するドライバーは多いものの9、比較的空いてて走りやすいのですが、延々に追い越し禁止の片側一車線が続き、登板車線も有りませんので、飛ばしやの自分にはかなりイライラする道でございます。


そんなイライラ走りをしていた最中衝撃の事実が発覚!

「あ!ゴンドラのチケット忘れてきた!」


Uターンして帰路に向かう自分がいたのです。

今回は紅葉の画像がなくなりましたので、沼田の高原での画像を…





ところで、わたくしの23iは納車から1ヶ月半で2000キロも走破しました。
その間クルマの燃費計測をずーとリセットしていないのですが、8.1と表示されております。

走行のほとんどは首都高や長距離ドライブなのですが、いかんせん自分はサッパリ燃費の事など気にしません。

モードはスポーツにいれっぱなし、しかもマニュアルで4速以上はほとんど使わず、無駄(イヤ、自分にとって無駄ではない)にエンジン廻しまくり状態での数値ですから妥当な数値でしょうか?


まあ、とにかくこのエンジンは廻さないと美味しく無いのでガンガン廻しているとエンジン自体が豹変しました、今では軽くシュンシュン廻り納車時とは別物ですよー
やっぱりエンジンは納車からの走行距離や使い方次第で変わりますから評価って難しいですねー


Posted at 2014/10/16 20:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation