• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

Z4Mでは初の西伊豆へ!

今年のゴールデンウィークは寒いかったですね~
ゴールデンウィークの前半は毎年恒例の軽井沢に行ったのですが、寒い寒い!この時期は本来なら気持ちよいサイクリングも寒くてできずじまいでした。


 さて、わたくしZ4Mの前所有車のホンダS2000では箱根・伊豆は主戦場!中でも飛ばしやだからか比較的速度域が高い、いわゆる「高速ワイディング」が好み、なのでターンパイクから伊豆スカイライン、そして西伊豆スカイラインから西天城高原線ってコースはけものみちのようなもの(笑)箱根に向うと自然と走りの魂が燃えたぎり、気付くと西天城高原の牧場でソフトクリームを手にほてった体をクールダウンしている自分がいた訳です。


そんな自分もマイカーがZ4Mに変わってからというものの峠への燃えたぎる魂は冷め、直線番町に変身!気がつくと西伊豆の獣みちにはもう5年は行っていなかった事にきづきました。


 「こ、これはイカン」という事で、ついに今回のゴールデンウィークに箱根から西伊豆への走りの旅を断行!しかも今回は特別にリゾート系温泉ホテルに宿泊!これまに経験の無かった「早朝の西伊豆ワイディング堪能」も経験できましたので少しだけいつもながらの独断と偏見の感想を書いてみます。



 えー、自分は箱根に来た時は必ずターンパイクから入ります、ターンパイクは通行料が高いので敬遠して箱根新道経由で入る方も多いですが、自分は必ずターンパイクから入ります、これは儀式でして、ターンパイクの高速ワイディングを楽しむ事から走りの魂に火を点します(笑)


 今回はゴールデンウィークの午前10時ごろという事で、当然一般車両に邪魔され走りを楽しむっわけはいきませんでしたが、緑深い自然のターンパイクも味わい深いですね~
終点のおなじみ大観山パーキングは走りのクルマ、一般車両半々の混雑って感じでしょうか?






ターンパイクから伊豆スカイラインへ、久々に走りましたがやっぱこの道最高ですね!楽しいし気持ちよいです。

伊豆スカイラインを出て修善寺を抜け西伊豆へ向う途中有名な「だるま山レストハウス」って休憩所があります。
こちらから眺める事の出来る富士山は個人的にトップクラスです、駿河湾から富士山が見える景色は美しいですよね!






さて、いよいよ主目的ある西伊豆スカイラインから西天城高原線に入ります。
まず西伊豆スカイラインですが、あまり記憶が定かでなかったのですが、この道比較的狭いワイディング区間が多いんですね。。
広大な景色が広がるワイディング区間は壮大な景色で最高なんですが、一部分?のような気がしました。


といいますのも自分はZ4Mではどーも狭いワイディングを走るのは苦手・・とにかく重くて必死に曲げるのでせいいっぱいで楽しくない・・・Z4Mは最高のエンジンをぶん回す高速ワイディングでこそ本領発揮だと今回再認識しました。

そういう意味ではやっぱり西天城高原線は最高です!時速にして120キロで駆け抜けるような高速ワイディングがすこぶる気持ちよいです!





 えー、今回またしても思ってしまったのが、

   「なーんかS2000に較べると弾けない、ドキドキしない、高揚しない・・・」


何故だろう??
考えられるのは一点のみ、やっぱりエンジンなんですね。

良くS2000は「バイクのようなクルマ」と言われてましたね。
そうなんですあのF20Cエンジンの9000回転という高回転まで廻す快感は「バイクのエンジンの気持ちよさ」って側面があるようなんです。

9000回転までぐーーーーーんと廻り域の長い刺激的な加速感をワイディングで堪能する快感はS2000でしか経験できないわけですね~


あ、言っておきますがけしてZ4MのS54エンジンが駄目だって事では無いですよ!S2000のF20Cのエンジンの快感度が際立っているって事だと思います、ハイ。



えー今回は海沿いの温泉ホテルに宿泊、部屋のベランダからは夕日が見える・・・はずだったんですが残念、雲に隠れてお預けでした。





でもやっぱり西伊豆は一泊で行くのがベターですね、ゆっくり楽しむ事ができました。

さて来週はZなMの会の中日本ツーリングです!たのしみですね!



Posted at 2013/05/09 16:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月29日 イイね!

Z4Mの不幸連続!

久しぶりの更新です。


最近暖かくなりましてほぼオープンで走るようになりました。
花粉症の方には申し訳ありませんが3月のオープン自分は大好きです、気持ちいいです。


 そんな気持ちよい気分に浸っておりますと、立て続けに不幸な出来事が起こりましたのでご報告。




 まず一つ目は先週の話です。

都内の3車線道路の真ん中車線を気分良く流していると、いきなり右側から何やらごく軽い衝撃が!な、なんとまたもや車線変更して来たクルマが自分の存在に気付かず接触してしまったのです!

                 「ああ、まただ・・」

と思いつつクルマを降り見て見ると「無傷か?」いや、よーく見てみるとフロントのフェンダーが極わずかに凹んでる・・妻には見分けが付かない程度の極わずかな凹みではありあすが、気分も凹みます。


 で、早速相手運転者に問詰めると信じられない返答が!

    「あなたが右側に車線をはみ出していたから接触したんだ!」

え!、ウソでしょ?自分はそんな記憶はないが指摘されると記憶が無く自信が無い・・
けど事故は弱気になった方が負けです、自分も負けじと言います。

   「あなたが車線変更で後方確認を怠ったんでしょ?」


そうこうしている内に言い合いに・・・
らちがあかない、途中で面倒に成ってしまいました、この程度の凹みで面倒なストレスはゴメンです。

       「ではお互いのキヅは自身で直してチャラにしましょう」

これで終わり。。



 しかし驚いたのが次の日ディーラーに凹みをい見せた時の回答です。

              「これは20万円コースですね」

はぁ~


    「うちは埼玉一高い見積りを出す自身があります」

・・・・
そんな自身もたれてもね~

   「私がオーナーならこの程度の凹みならカーコンビニなどで安く直しますよ」


との事・・ではそうします・・で終わり。
まあそれでも数万円はするでしょうから不愉快な話ですよね~ 





で不幸な出来事二つ目は・・

まだフェンダーの凹みで気分は凹んでいるというのに今度は突然エンジンマークの警告等が点灯!
慌ててディーラーに持っていくと診断に2時間程度かかるとの事、このまま乗っていても壊れたりしないそうなので今は警告等点灯させたまま乗っております・・


センサー交換等で数万円コースにならなきゃいいけど・・どうなんでしょうね??
Posted at 2013/03/29 14:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

BMW Z4M Z3Mにお乗りの皆様

この記事は、”ZなMの会”グループ登録しました。について書いています。


 えー、わたくしBMW Z4Mロードスターに乗っております。
先日5年目の車検を終えまして、いよいよ春本番のシーズン到来!準備万端な訳であります。

そんなZ4M(Z3Mも)はご存知大変希少なクルマでありますので、なかなか街中で見かける事はありませんし、購入当時はオーナー同士で交流なんてなかなか難しいだろうなーと考えておりました。


しかし、気がつくとこちらみんカラでオーナー同士が盛り上がり、「Z4M、Z3Mに乗ってる連中は気軽にオフ会でもしようぜー」と”ZなMの会”と言う集いの場が出来上がったのであります。

但し「会」などと名乗ってはおりますが、オーナーズクラブのような実体はありませんでしたので、わたくし個人的には「いつ自然消滅してもおかしくないなー」なーんて危惧していたのであります。


 しかし、今回ZなMの会の実質リーダー的立場であり、場を盛り上げるムードメーカー?でもありますFisherさんが、遂にこちらみんカラのグループ登録を行ないました!


 グループ登録したからって多分実体は変ら無いでしょう、Z4MにZ3Mのオーナーは気軽にオフ会などで交流しようぜーという場ですので、何の縛りも規則もありません、常識を守れる方なら良い訳です。


 さあ、そこのZ4M、Z3Mのオーナーの方!「俺はそういうの苦手だから・・」なーんて言ってないで登録してみませんか!きっと人生変りますよ(大げさ)


Posted at 2013/03/05 09:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

5年目車検の価格はいかに

昨日はZ4Mの車検でディーラーに車を預けてきました。

えー車検の正確な見積りを出してもらいましたので関単に報告してみたいと思います。
ちなみに自分のZ4Mの走行距離は3万9千㌔です。単純に700㌔弱/月のペースなんですが、乗るのは週末オンリーでほとんど遠出はしませんので、かなり乗ってる方だと思います。


 えー今回の車検での油脂等の交換は・・・

 エンジンオイル、エレメントの交換。
 ブレーキフルード交換。
 ミッションオイル交換。
 ファンベルト(オルタネータとコンプレッサー)交換
 

のみとなりますが、先日書き込みました通り、代車が用意できないとの事でエンジンオイルの油脂代のみ無料サービスとなります。
これだけで2万数千円なのでかなり助かりましたね。


 でこの内容で車検総費用はちょうど18万円くらいなんですが、まあ自分としては想像より多少安く済んだかんじでしょうか?


で、疑問なんですが、今回ファンベルトの交換をするのですが、自分としては今までの日本車の経験上では走行距離4万キロ弱でのファンベルトの交換をした記憶はありませんでした。

 なので営業マンに勧められても自分では「必要ありません」と伝えたのですが、何故か営業マンが強く勧めてくるのです。絶対にやった方がいいとおっしゃるのですが価格にして1万8千円ですからね~、安くは無い・・

 まあ、「どうせ将来交換するなら早めでもいいか・・」とお願いすることにしたのですが、どうなんでしょう?BMWでは走行距離4万キロ弱でファンベルトの交換は必須となるのでしょうかね??

 あまりにも営業マンが強く勧めるので、今回エンジンオイルの油脂代サービスの穴埋めでもしてるのかとマイナスな考えを起してしまったほどなんでが、まあ、外車は分かりませんのでとりあえずディーラーが勧める通りにしておいた方が無難かなと考えた次第です。
Posted at 2013/02/25 11:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

5年目の車検で面白いサービスを受けた

わたくしのZ4Mは3月で5年目の車検を向えます。

本日ディーラーに車検の予約をしたのですが、BMWのディーラーでは初めてとも言える面白いサービス?を受けましたので書いてみたいと思います。



 えー、そちらのディーラーはさいたま市でも結構ヘンピな場所にありまして、クルマじゃないととても行けないような場所に有ります。
したがいまして車検などでクルマを預ける場合代車は必須なのですが、今回どうしても代車が空いておらず出せないとの事・・・

             え!じゃー自腹でタクシーで来いって事?

と思いきや代車が貸し出せない場合、下記のふたつのサービスの内どちらから選べるそうなのでありました。

   ①タクシー代をお支払いします。

   ②エンジンオイル交換時の油脂代分のみサービス致します。



おお!これはM乗りならば当然油脂代サービスを選ぶでしょう!
何せ純正M専用エンジンオイル(油脂代)は2万数千円するのですからね~


ちなみにタクシー代は最寄の駅から高くても1500円だそうで、クルマを預けて取りに行く往復でも3000円くらい、てことは車検代が2万円値引きってことではありませんか!

今度から代車なんていらないからタクシーで行こっと。
Posted at 2013/02/15 13:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation