• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

やっぱりターンパイクは最高!!

やっぱりターンパイクは最高!!このゴールデンウィークはさしたる予定も無く、気ままに思い立ったところへZ4Mを走らせに行こうと決めていました。

 先日テレビで静岡県の駿河湾名物である桜えびの特集を見まして、桜エビでも食しに行こうと決定!とは言いましても実は私エビは大の苦手(笑)という事でエビを食べるのはカミさんで自分は道中の箱根越えでZ4Mを楽しむのが目的、つまりエビは出かける口実でしか無い訳で・・(笑)



 さて、昨日はゴールデンウィークの大渋滞を避け、朝4時に出発、7時に箱根のターンパイク料金所には到着しました。

 このターンパイク、現在はトーヨーターンパイクと呼びますが、多くのクルマ好きにはもう説明の必要は無いでしょう、これほどの自然の中を駆け抜け、気持ち良い超高速ワイディングはそうはありません。
とは言いましても知らない方もいらしゃるとは思いますので、なんだかカッコいい動画をみつけましたので・・


                  こちら



 にリンクしておきますのでヒマな方はどうぞです。




 実をいいますと私Z4Mをワイディングで走らせるならばターンパイクが最高の場所ではないかと考えておりました、とにかくあのエンジンを味わいつくすにはコーナーで100㌔越えるような場所でないと楽しめませんからね。


 で昨日はゴールデンウィークだからでしょうか?普段の土曜日などに比べると走りのクルマが極端に少なかったです。
 いざふもとの料金所からあの一気に駆け上る最高の直線でZ4Mの直6エンジンを7000回転まで回すともう最高!やはり一般車両に行く手をさえぎられる邪魔さえなければここは最高の場所です。

 
 この道路、実はかなりの急勾配なので、排気量の差に痛感する場所でもあります、あのS2000でさえ後半の急勾配では登っていかず、トルク不足を感じたものですが、さすがにZ4Mはちがいます!とにかく踏み込めばグングン加速がのり登る登る!やっぱこういう道路は大排気量じゃなきゃダメですね。



 とにかく関東から遠方にお住まいのオープンカー乗りの皆様、この箱根、富士山周辺には多くの絶景のワイディングが存在しますが「富士山が見渡せる」というだけで日本全国どこのワイディングでも体験できない気持ちよさを秘めていますので、是非一度走りにきてみませんか?最高の経験ができる事は保障・・はしませんがお約束ぐらいならします(笑)


 その時はこの「トーヨーターンパイク」は外さないようお気をつけくださいね。
Posted at 2010/05/03 13:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月28日 イイね!

オフ会はやっぱり楽しいです。

 先日の日曜日に みんカラのグループである「O.P.E.N.」の関東オフ(春ツーリング)に参加してきました。


  オフ会といえば前所有車であるS2000の時代はS2000のみのオーナーが集うオフやツーリングには良く参加していたのですが、色々な車種のオープンカー集るオフ会は始めてでしたので、正直最初は不安でした。

 と言いますのも同じクルマに乗る仲間なら皆共通の話題になりやすいですし、話も弾むのですが、違う車種となるとどうも共通の話題にならず盛り上がらないような印象があるのです。



 オフの集合場所である道の駅「ふじおやま」に到着してみますと、色々なオープンカーが集ってます、コペンやカプチーノ、ビートと言った軽カー。アメ車のコルベット、ボクスター、4シーターのカブリオレ・・・
などなど20台ばかり集りました。いやー色々な車種が集るのもいいものですね。

 
 先日のオフは富士山を望む三国峠から富士五胡周辺をツーリングする企画でしたが、とにかく天気が最高!!そしてその青空に望む富士山がこれまた絶景でして、三国峠を走るオープンカーの集団はまさに絵になる光景でした。


 で、実際参加してみてやっぱり話題の方は共通の趣味性の話題は期待できませんね、何せ私の乗るZ4Mを知ってる方はいるのかいないのか?誰も興味が無いようですし「M」に気付いたのは2人だけ?
ただオープンカーライフを楽しむ色々な方々にお会いできてクルマの話題だけでないお話もできて楽しい一日ではありました。


 このオフ会の模様は参加者の方がユーチューブの動画をアップしてくれてますのでこちらに直リンして良いのでしょうかね?でもしちゃいます(笑)

   http://www.youtube.com/watch?v=p-Hus8NSwbY 

   http://www.youtube.com/watch?v=QFFrJop4bwU
Posted at 2010/04/28 01:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月02日 イイね!

Z4MはGTカーかな??

 Z4Mを購入して5ヶ月、走行距離にして4000㌔を走りまして、ぼちぼちこのクルマにも慣れ、色々な個人的な感想が固まってきましたので書き込んでみたいと思います。
 ただどうしても前所有車であるホンダS2000との比較が多くなる事はお許しください。


 まあとにもかくにもZ4Mはエンジンありきのクルマだと思います。
 正直走りには色々不満な点は有りますが、あのエンジンを味わうだけで十分満足と言える程自分には最高のエンジンなんです。

 自分はこれまで正直スポーツ系6気筒エンジンって好きでなかったのです、V6で良いと感じたのはNSXぐらいなもので、直6もかつてのスカイラインのように滑らかで排気音だけ威勢は良いが"もさぁ~"とした回転フィールは嫌いでした。なのでこのZ4Mの直6エンジンはNSXのエンジン以来の6気筒では最高と思えるエンジンだったのです。



自分はS2000のF20Cと呼ばれる超高回転エンジンは大のお気に入りでした。だけど今回Z4MのMチューン直6エンジンを知ると、初めて直4の粗く軽やかなフィールとは次元の異なる、味わい深い緻密?な回転フィールを知ました、とにかくこのエンジン、ゆっくり走っても味わい深く楽しい!飛ばさないと楽しくないS2000とはそこが大きな違いです。





 しかしその逆を?問われると感想は一変します。

 首都高にしろ峠などのワイディングしろ、気分を高揚させ走りに没頭し始めると「スポーツカー」と「GTカー」という印象の差が出始めます。


 私は評論家ではないので文章で走りがどうだ、ハンドリングがどうだなどなどと的確な説明は出来きません、ですが固い話し抜きに単に個人的に感じた印象だけを述べるとS2000はエキサイティングで楽しかった!とにかくどんなコーナーでも気持ち良かった!心臓がドキドキと高鳴り興奮する楽しさはVTECエンジンをオープンカーで味わうホンダならでは、これはロードスターのようなライトウェイトのヒラヒラ感とはまた異なる気持ち良さだったような気がします。


 この興奮度最高潮の操る楽しさとコーナーリングでの気持ち良さに関してはさすがのZ4Mと言えどもS2000には及ばないです。やっぱ楽しさを追求したスポーツカーと、性能や速さを追求したチューニングカーの違いですね。



 世間では良く「スポーツカー論」と言う物が論議されますが、これには回答は有りません百人いれば百通りの意見が出るでしょう。その一つの意見として私には経験的に感じる思い込みが有ります、それは・・・・


   「6気筒以上の重いエンジンをフロントに積むと走りはGTカ-である」

 というもの・・

勿論、これには異論を唱える方は多いでしょうが、この意見実は今回のZ4Mでより確信を得た自分がいたのです。


 そういう意味では月並みで申し訳無いけど自分のスポーツカー理想を述べるとやっぱり重いエンジンは後ろに積むか、そもそもが軽量なロータス辺りになってしまう訳ですね。


 ただしZ4Mのような大排気量FR車にはまたそれなりの魅力があるのは確かですのでどっちが優れているなどと言う意見では有りませんのであしからず・・・


 時間が有りませんので今日はこれくらいで・・・
Posted at 2010/04/02 12:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

宮ヶ瀬湖へ

 こちらのみんカラを見ていますと、神奈川県?の宮ヶ瀬湖周辺がオフ会やツーリングの集合場所となる事を知りました。


 自分としてはクルマ好きが集るような場所と言えば横浜の大黒パーキングとか箱根とか筑波など聞きますが、宮ヶ瀬湖とは初耳でしたのでちょっと興味があり、先日の土曜日天気も良いし言ってみる事に。


 私の住むさいたま市から宮ヶ瀬湖へ行くには結構面倒、何せ首都高で一度都内を通過して渋滞の中央道に入らねばなりません、それでもあの中央環状線(山手トンネル?)が開通してからはすこぶる便利にはなりましたが・・
 余談ですがこの山手トンネル、もう少しで渋谷線(大橋ジャンクション)まで開通するようです、この事実は埼玉方面に住む人間からは大変な朗報だとだと思います。


 で、その日は3連休だし首都高の渋滞も予想して奥の手の道を使う事に。
それはさいたま市から所沢市内を抜け、あの「圏央道」の入間ICから行く方法です、そうなんです、圏央道も遂に中央道と繋がり、こちらも便利になりました。


 ところがこれは大失敗!、どうやら三連休をなめていました、所沢市内はどこも大渋滞、入間ICに着くまで3時間弱も掛かってしまったのです。


 そんなこんあで宮ヶ瀬湖に到着したのはもう3時を過ぎていました、オフ会の場となる鳥居なんたらかんたら駐車場に行ってみますとさすがにオフ会のようなグループはいないようです。
 それよりクルマよりバイクのライダーの多さに驚きました。

 何か珍しいクルマなんか着てないかなーなんて期待してましたが、むしろ自分のZ4Mが一番目立っていたようです(笑)


 まあ来た時間が悪かったのですが、わざわざ埼玉から苦労してくるほどのところでは無いか?
その点箱根なんていつ行っても凄い車に出会いますからね。
Posted at 2010/03/22 13:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月28日 イイね!

今更ながら女子フィギュアの事

 もうあちらこちらで論議が噴出している女子フィギュアの結果について今更ながら少しばかり私の意見を・・・


まあなんだかかんだ言っても今回の真央ちゃんはキムヨナには完敗でした、今の採点方法では失敗した時点でキムヨナの金メダルには誰も疑う余地は無いでしょう。


 しかし人が採点する競技というものは難しいもので色々な側面でまるで変わってきます、今回メダルの色順は妥当なものだとは思いますが、でキムヨナの点数は高すぎると言う多くの意見は実際私もそう思います。





 私はフィギュアに関しては素人なので、色々なネット環境で言われている事が本当な言い分なのか分りませんが、ちょっとココに書き出してみたいと思います。


 キムヨナは点数の出しやすい比較的簡単なプログラムを顔の表情やしぐさなどの演技で美しく完璧に滑りきった事で世界最高得点が出たと。

 それに比べ浅田真央は常識では考えられない3アクセルジャンプを2回も取り入れ、女性の限界ともいえる大技、体力に挑戦したうえ、表現力にもそれなりに気を使い「高い技術と体力を要する難しいプログラム」であった為、後半は体力を消耗し細かな失敗が出たと・・・


 ここで私が思うのは・・


   「オリンピックってスポーツの祭典だよね」



 って事。
オリンピックってどの競技のどの選手も皆さんスポーツとしてその道の体力や技術の限界を極めてきた人間の集まりであり、それを国の代表が競技として世界で争うものでしょう?
 スポーツである以上見る人は技術や体力の限界に挑戦する様に感動するるのですよね?オリンピックってそういうもんでしょ?


 まあ、フィギュアは「華やかさ」という側面もあるので美しさや完璧に演じきることもそりゃ重要でしょうけど、スポーツの祭典のオリンピックである以上技術や体力の限界に挑戦する選手にこそ高い評価を与えなければ意味がないのではないでしょうか?


 浅田真央の難しい技や体力の限界に挑戦するプログラムよりキムヨナのように無難なプログラムを綺麗に美しくそれを完璧に演じきる事の方が高い評価を受けるのであればそれは「バレー」のようなコンクールかとか発表会レベルでしょう?スポーツの祭典であるオリンピックの競技としては相応しくないと思いませんか?


 私個人的には4回転とか3アクセルとか難しい技術に挑戦し、他の細かな失敗が出たとしてもそれを成し遂げた選手にこそ高い評価を与えるべきだとおもうけどなー

 これ間違ってますかね?
Posted at 2010/02/28 12:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation