• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そえとものブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

CR-Zが発売となりました

 昨日会社帰り何気に近所のホンダディーラーをのぞいてみると、おいてあるじゃーないですか!噂の「シーアールズィー!」残念ながら6速MT仕様でなくCVT仕様でしたが・・・


 外見は何だかズングリムックリ?自分は好きではないかなー

 営業マンさんいわく1,5Lエンジンでありながらモーターのアシストにより2,0Lエンジン並みの加速力があるとか?さすがに試乗は無理でしたが6速MT仕様が出れば試乗してみたいものです。


 で走りも楽しい?でもハイブリッドでしょ?どうせ重いんでしょう?・・
と思いきや車重1100kgちょいに収まっているんですね、これは結構期待できるかも?このクラスのスポーツカーは一にも二にも車重で決まりますから・・・

 
 しかしハイブリッドでスポーツカーとなると一見「燃費の良いスポーツカー」と単純に捕らえてしまいますが、どうやら売りは違うところにあるようです。
つまり2000ccエンジン並みのパワーでありながら1500ccエンジン以下の燃費であると言うこと?つまりゴルフのTSIのようなもんでしょうか?


 自分は現在Z4Mロードスターに乗ってますが将来歳をとれば?再び軽いスポーツカーに回帰すような気がします、やっぱ軽いクルマって楽しいです、ホンダさんが再びビートのようなスポーツカー出してくれれば良いんですが・・・これからの時代ああいう古典的なスポーツカーは出ないでしょうね。


 という事でエコが叫ばれる時代、エコとスポーツを融合させた始めてのクルマであるCR-Zは色々な意味で興味深々なクルマです。
Posted at 2010/02/26 00:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月19日 イイね!

デジタルメーターってどう?

 ホンダS2000のコックピットは今では珍しいデジタルメーターでございます。

 デジタルメーターはデザイン的に無機質なのかいまいち不評なような気がします、自分は好きでも嫌いでも無かったのですが、デザイン的にはやっぱりアナログの方が味が出て良いとは思います。


 しかし今回久々にZ4Mのアナログメーターを運転して、デジタルメーターがあのようなクルマでは大変利に適っていたと気づかされたのです。
ちなみにZ4Mのメーターがどうのこうの言っているのではありませんのであしからず。



 先ずは何より視認性の良さはばつぐんでした、わずかな目線移動でタコメーターの回転数と速度が一瞬にして脳に入って来ます、S2000のようにMTを駆使して高回転エンジンを操ると、目まぐるしく回転系が上下しますのでデジタルメーターはスポーツ走行に集中できて最適だったのです。


 良くF1などれーすカーは必ずデジタルメーターだったような気がします、一瞬にして情報を読み取らねばならないああいうレースカーだと当然なんだなーって理解できました。そして更にS2000にデジタルメーターを採用した理由が今頃分かったのです。



 今Z4Mを運転しまして、この車も高回転エンジンを搭載しておりますのでタコメーターは重要です、一気に高回転までまわし加速させる時はいつレブに当たるか注意せねばなりません、更に速度の情報を得ようと思えば尚更ですが情報が一瞬にしては入ってこないので必然的にメーターへの目線異動が多くなり、何だか怖い感じがするのですね、。まあ慣れの問題かもしれませんが・・・
Posted at 2010/02/19 15:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月17日 イイね!

車高調を入れたらさぞかし・・・

 クルマは車高を下げるとカッコ良くなりますよね、私はS2000で初めて車高調をいれ車高を下げましたが、やっぱりスポーツカーにおいては尚更です。



 BMWの3シリーズは街中で良く見かけますが、比較的カッコよく見えます、あれはデザインもさることながら元々車高が低いのか、オプションで車高を下げているのか分かりませんが、いずれにしてもフェンダーの隙間が殆ど無いく(車高が低い)のと、ホイールも乗用車にしてはデカイ車両ばかりだからだと思います。

 ただこれは自分の独断と偏見ですが、日本車のセダンの場合車高を下げると何故か品が無く見えるのですが、BMW 3シリーズは品が良くカッコいい感じがします、何故でしょう?



 でZ4Mですが、最初は車高なんて気になりませんでした、しかし先日・・・


           「こんなお店」


に行ったのですが、そこで大きく考えが変りました。

 このお店は横浜の新横浜にあるのですが、別件の用事でついでに立ち寄りました。
 お店自体はなんて事ないお店なのですが、そこでの駐車場にはお店のデモカー?なのかバリバリにドレスアップしたBMWが沢山あります、中でもZ4は新旧含めて数台がありましたが「やっぱカッコいい!」特に車高を落すとZ4は尚更カッコ良くなります。


 Z4Mは何故か前輪のフェンダーの隙間が広いような感じがしますので、前輪の車高を落すといい感じになるような気がします・・・

 あーいけません!
また高額な車高調なんて衝動買いしてしまいそう・・やっぱこんなお店行ってはいけませんね、こういうショップはいっとき我慢我慢・・・
Posted at 2010/02/17 13:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月15日 イイね!

BMWのエンジン戦略?

 私はBMWと言うメーカーにはさっぱり興味がありませんでした。
自分のBMWというメーカーのイメージを一言で述べますと・・・


    「エンジン、特に直6にこだわる」


ぐらいしかありません。したがいまして、これから述べる文章はBMW好きの皆様から見れば極めてレベル?が低い次元でのお話しであるとご理解の上お読みくださいませ(笑)




 BMWといえば直6エンジン、これは良く聞きますね、しかもNAエンジンに対するこだわりもあるのでしょうか?しかしそんなBMWもM3においてついにV8エンジンを搭載してきましたし、最近はターボも多用しているようです。これは自分にとっては凄く意外な展開でしたので、Z4Mを購入した営業マンにそのあたりの真相を聞いてみますと、以下のような回答が返ってきたのです。


   「アウディなどとのパワー競争に負けない為にしょうがないのでしょう・・・」

 
 パワー競争?何やら日本でも大昔聞いたような言葉ですね、日本では燃費競争?やエコカー競争が叫ばれているのに(勿論むこうもあるでしょうが)高級車両においてはパワー競争なんて背景があるのですね。


 それはともかく例えばホンダは徹底的にNAエンジンにコダワリますので、ホンダマニアはNAにこだわる姿勢に共感している人が多く、多分タイプRのエンジンがターボ車になると失望する人多いと思います。BMWマニアはどうなんでしょう?M3がV8になって失望した方っていないのでしょうかね?




 ところで日本ではハイブリッドなど次世代に主力となる動力機構が試行錯誤されてますが、BMWにおけるその辺りの事を同じ営業マンに聞いて見ますと大変興味深い返答が返ってきましたね。


 何でもハイブリッドのような電気に頼るものでもなく、ゴルフのTSIのような過給に頼るでもない。更にはバルブトロニック?のような小手先の技術でもない、全く新たな発想を用いた新機構エンジンを開発しているそうな・・・
どんなものなんでしょうね?大変興味があります。


Posted at 2010/02/15 14:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月12日 イイね!

お安いバイキングのお店

 昨日茨城県の方へ行きまして、中々良い食べ放題のお店を見付けましたので紹介したいと思います。

 場所は茨城県の笠間市というところで、東京からは遠くあまり行くような場所では無く、正直ヘンピな場所(失礼)のですが、パークスガーデンプレイスと呼ばれる結婚式場にあるレストランなんです。


 結婚式場と言うと何やら入り辛らそうなイメージがあるでしょうが、ここはそんな事一切ありません、ホームページを見ると高級な雰囲気ですが、実際はごく普通のレストランです。
 でそこには「ランチバイキング」と「ディナーバイキング」が有りますが、私はランチバイキングを利用しました。料金は大人一人わずか1,000円です。



 良く千円ちょっとの料金での食べ放題と言えば、あまり美味しいとは言い難いお店多いですよね、冷凍食品多いし・・、ただ品数多くて目で楽しめて得した気分(実際は損してる?)になるぐらいのもんでしょう?


 しかしそこは違います、決して豪勢ではありませんが、売りは「地元の食材を使っている」って事なんです、実際出てくる品はどれも地元の素材を使い、素材の味を生かした手作りのものばかりなんです、そうですね、どちらかと言うと「家庭料理」みたいなんです、品数は多くないのですが、栄養のある素材を生かした家庭料理をたらふく食べたいと言う方には最高の場所でした。


 で何故ここで紹介したかと言いますと、「おしゃべりオフ」みたいなオフ会の集合場として最適なような気がしたからなんですね。
 何より駐車場がすこぶる広々!皆でとめてもそこで食事をしてさえいれば何も言われないでしょう、駐車場に集まってだべって、お昼に安くて美味しいランチ・・・っていうオフ会に使えそうなんですね。
 しかも隣の結婚式場にはあちこちにソファーがあり、少人数なら休憩もできる。


 
 ちなみに「ディナーバイキング」は1,500円みたいです、ランチの内容から言って値段からは想像できないお食事が期待できそうです。

 まあ、笠間市なんてそうは行くもんでは無いでしょうが、機会があればどうでしょうか?
Posted at 2010/02/12 14:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Z4からハスラーへ【中古車購入へ】 http://cvw.jp/b/433521/47572483/
何シテル?   03/05 19:45
オープンカーの気持ち良さに完全にハマってます、いつでも幌を開け放しオープンで走ります、幌が閉じるのは駐車時と緊急時だけ。  雨?雪?・・オープンできない日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高中正義のコンサートに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:55:23
やっぱりZ4Mは最高!だけどお別れです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 18:22:35
やっぱり たしかー!!(さいしゅう) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 23:02:37

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ほぼ衝動買いでした、自然吸気エンジンにこだわり、愛して止まない自分が初めてのターボエンジ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
自然吸気 直列6気筒エンジンを積んだオープンカーに乗りたく購入。 エンジンは大変気に入っ ...
BMW X1 BMW X1
急遽荷室が大きいオートマの車が必要になり購入。 久しぶりのオートマ実用車ですが、期待し ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
4年間乗りました。 Mチューン直6のS54エンジンを6速MTで操りオープンで駆け抜ける醍 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation