• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマダのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

【自転車】中札内グルメフォンド【36℃の酷暑】

腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)を克服する為の対策を施して望んだGF中札内。
膝の具合も考えて80㌔でエントリー。



当日は前回のGF摩周と打って変わってピーカン過ぎる36℃超えの猛暑の中を走ることに。



開会式。AM7:30頃ですでに30℃近い。



駐車場で見つけたナイスアイデア。ホームセンターで売っているハンガーラックを代用したもの。
これは使える。




第1CP幸福駅。ここまで15㌔。膝の調子は大変良い。




第2CP八千代牧場。ここで45㌔。暑さもピークでしかもCP1から30㌔も離れてるのでちらほらリタイアする方たちが。
自分は膝がまったく痛くならない事が嬉しくて暑さはさほど気にならなかった。



CP3紫竹ガーデン。ここで60㌔。ここがCPの中で一番ショボかった。
しかも水場が無くおじさんがやかんで水を汲んで来るのだが、
この酷暑の中そんなもので間に合うはずがない。




CP4十勝野フロマージュここで75㌔。
このカマンベールアイスが一番美味しかった。
ここに来る直前、ゆるい上り坂があるのだが水分不足なのか調子に乗って飛ばし過ぎたのか、
ふくらはぎが攣った。両足が攣った時は漕げなくてコケるかと思った。。。(;´д`)



ゴール。3時間20分、アベ24㌔でした。
心配していた膝痛も全く出なくひと安心。自転車を降りなくて済みそう。(*´ω`*)




終わっての感想。
最後のバーベキューはグルメフォンドの名に恥じない内容だけども、
肝心のエイドステーションがうーん、、、って感じ。
CP1でいきなりペットボトルの水を貰っても自前の水が残ってるし、
持って行くにも邪魔になる。
基本どこのCPもスタッフが1-2人しか居らず対応がままならない。
エイドに付き物のバナナもどこでも出ない。
走りきった証の完走証も無い。
やっぱり走った実感が思い出以外にも欲しいわけでこれが一番頂けないな~っと思いました。

今回は膝痛が克服出来たので良しとしよう。
Posted at 2015/07/14 00:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

ここまでの自転車まとめ



クォータ クレヨン購入。



鹿ノ子ダムまでツーリング。



TSW3時間耐久サイクルレース参加。



土砂降りのGF摩周参加。



藻琴山を越えてみようと思い藻琴駅からスタート。
最初のCPを東藻琴セイコマにする。





第2CP、ハイランド小清水。
たどり着いたと思ったら丁度山開きの日。
どっかのおじさんに「自転車で来た奴がいるぞ!」と言われる。



野上峠を経由して、



第3CPの小清水のセイコマ。セイコマはCPに丁度良い。



んで藻琴駅着。トロッコでカツカレー食べて帰る。
この頃から右膝の外側が痛くなる症状が出始めた。



激坂と言われる裏ウィンザー登頂。やっぱり筋が痛い。

だんだん痛みの出が早くなりその後も平地10㌔程で痛くなってくる。
「このままじゃ自転車に乗れなくなる。。。」と思い、対策に乗り出す。

この痛みは「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」と言うらしく、
主にO脚の人がクリート等で足を固定して走ってると外の筋にストレスが溜まり痛み出す症状。
いろいろと調べQファクターを広げると良いらしいと判り、
片側2ミリずつのスペーサー追加、ついでにSPDペダルから足の自由度が高いマヴィックのSLペダルに変更。
あとカント調整、靴の中に角度の付いた中敷きを入れペダルを踏んだ時の膝が内側に入るようにした。




これで走って見るとウソのように痛みが無くなった。
この状態で中札内グルメフォンドに参加することにする。



Posted at 2015/07/13 23:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

【自転車】第三回グランフォンド摩周【ずぶ濡れ】

自転車を購入してから2ヶ月、
自転車イベントの雰囲気を味わいたいと思い、
「第3回グランフォンド摩周」に参加して来ました。

120㌔と60㌔の2コースがあるのですが、
自転車を買って間もない頃に応募したので、
「120㌔は無理だな~。」っと思い60㌔のショートで。

(決してロングにヒルクライムが2ヶ所あったから、、、と言うわけではない。)

この大会、過去の2回も雨模様で「今回は。。。」っと淡い期待も虚しく土砂降り。



しかし「イベントは苦難が多いほうが思い出に残る」と言い聞かせ出発。





出発直後からもう為す術無く靴からメットまでずぶ濡れ。
逆に開き直ってめちゃくちゃ水浴びして帰ってきました。



最初から雨の洗礼を受けたイベント参加でしたが大変楽しかったです。
今後も折りの付く時はイベントに参加していこうかなっと。

ただし、雨の日はここからが大変でした。





自分も自転車も泥だらけ。。。
しかも終わった後から晴れてくるし!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!



関連情報URL : http://www.gf-masyu.com/
Posted at 2015/05/31 21:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2015年03月30日 イイね!

初ライド。

初ライド。昨日、自転車を購入してからの初ライドを堪能し、
自転車を漕ぐ行為自体がウン十年振りなので、
「どうかな?」っと思いましたが、
片道30㌔往復60㌔、なんとか走破。

自転車を漕いでると普段気が付かないような些細な傾斜も手に取るように解り、
その度に「ゼーハーゼーハー」言ってました。

自分の体力の無さを痛感します。(;´д`)トホホ…

まだちょっと寒くてしんどいですが楽しいです。
今年はがんばって乗ろうと思います。
掛けた機材分も取り返さなければならんし(笑)

あ、もちろん初ゴケも経験しましたよ!
Posted at 2015/03/30 18:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年09月24日 イイね!

【ミニ】ユーザー車検



いつもは馴染みのディーラーに車検をお任せしてるんですが、
ミニのスピードセンサーが後輪に付いており、
ディーラーの設備では測定出来ないので初めてユーザー車検を体験しました。

事前に車両のチェックと自賠責の支払いをディーラーで済ませ、
後は陸運局で重量税+印紙代、書類の代筆が\1,000です。

検査ラインで「初めてなんですけど。。。///」っと伝えれば
あーして、こーしてっと教えてくれます。

わしのミニちゃんはテールがクリアなので別途反射板が必要なのですが、
今ついてる板が年齢経過で白っぽくなっており、そこが引っかかりました。

どうしたもんか~。っと思ったら検査員が、
「向かいにある自動車振興協同組合に反射シールが売ってるからそれを貼ってください。」
っと言われ事なきを得ました。

あと、光軸検査は通常ハイビームでやるらしく、もしロービームで光軸を合わせていくと
万が一弾かれるかもしれないので、事前に「ロービームで合わせてきた。」っと
伝えると良いです。

初めてなので緊張はしましたが案外すんなりと済んだので、
一度くらいは経験しとくといいかも?'`,、('∀`) '`,、
Posted at 2014/09/24 18:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINI 3-drive LIGHT(3DL-BM/3DL-VW/3DL-MB) https://minkara.carview.co.jp/userid/433565/car/1395874/9568727/parts.aspx
何シテル?   11/29 15:42
クルマに自分だけの コダワリを持っている人 大好きです。 他人に何を言われても気にせず 楽しみましょう。 (迷惑を掛けない範囲でね。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

イタリアその他 クォータ クレヨン クレヨン (イタリアその他 クォータ クレヨン)
初ロードバイクです。 最初は初心者なのでアルミフレーム、、、っと思いましたが 「すぐにカ ...
ミニ MINI 風雷号 (ミニ MINI)
前に乗っていた車が何だったのか忘れるほど乗って見て楽しい車です。
スバル インプレッサWRX ヤマダ号 (スバル インプレッサWRX)
このクルマを買った理由ですか? 色ですよ。(ノ∀`)タハー エンジン、タービン、ブース ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation