• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっし~☆のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

−3℃

明日の予想最高気温は−3℃

よし!
アンダーコート剥がしにもってこいな気温だわᕦ(ò_óˇ)ᕤ
きっと、パリッパリッと剥がれてくれることでしょう。
時間があまったら、砂利落とししよ!


わたしは呑気に作業ですが、
旦那はすーさんにデフ組み込み作業です。

やっと雪国っぽく雪が積もり、
ちょっとひとっ走りしたくなりますが、
旦那のクルマが出来上がるまで我慢します。

優しいわけじゃなくて、逆のことされたら私は「ズルイよ〜(ㆀ˘・з・˘)」と怒りまくるタイプなので(笑)



それにしても、約7年前にクラッチ交換した時に、フライホイールまで純正にしたんだろ?
自分でわからないですf^_^;
たぶん、ノーマルの状態を知らなければミラージュをちゃんと解ってあげられないと考えたんだろうな…。

軽量フライホイールが吹け上がりが軽くて、回転も落ち込み過ぎないから使いやすいんですよ。

純正を使ったからこそ、その有り難みがわかったのかな?
たぶん、あの頃のわたしじゃ、わからなかったと思う。
Posted at 2020/02/08 18:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

初めまして



たぶん、カムシャフトの実物を見るのは初めて。
カバーを外す作業でさえドキドキで、ビクビクしながらボルトを外してました。

旦那からのアドバイスで、外したボルトは順番に発泡スチロールに刺しました。



自分では仕分けて置いてるつもりが、気づけばいつもボルトをごちゃごちゃにしてしまうので、こうすれば間違うこともないですもんね。


カバーの内側。



オイルがべったりこびりついてて汚いなぁと思っていたら、
旦那には「まだ綺麗なほうだ」と言われました。

今回開ける前にも開けられたことがあったのかな?無いのかな?
もし無かったのなら、付いているのは約23年分の汚れ。
そう思うと、長いこと走っているのね。
ミラージュが走ってきた23年の内、わたしが知っているのはたったの8年弱。
それまでどんな景色を見てきたのか、会話が出来たなら聞いてみたい(笑)

気になるので、掃除をしてみました。




一部だけ焼けたような色合いになってる。
材質の違いか、それとも元からなのかな?


カバーを外したタイミングで晴れてた筈が雪がチラチラ…
じゃない!
つぶつぶの雪がペチペチ降ってきました。
痛いよ〜(ㆀ˘・з・˘)

カムシャフトに新聞紙をかけ、軽くボンネットを閉めて、缶コーヒータイム。
一息してるうちにニワカ雪は止んでくれました。
何故かミラージュの作業メインの日は天気が悪く、旦那のクルマ作業メインの日は天気が良いです。
先週、旦那がスーさんのミッション降ろしてる時なんて、素晴らしく快晴でしたから。

あぁ、天候に左右されないで作業できるガレージ欲しいな…。
(ここは青空(雪中?)工場( ̄w ̄))


カバーを付ける時、とりあえず軽くあてがう程度にボルトを締めていき、最後の一本という時に手が滑ってボルトを落としました。
音がしてないから下には落ちていないようなんだけど、見つからない。
旦那にみてもらったら、上手い具合に手が入らない隙間に縦にスポッとハマってました。
ジャッキアップして下側から何とか取れましたが、
先月アストロに工具を見に行った時に、先に磁石が付いた細長いヤツを見ながら
「いっつもボルト落とすから、買っといたほうがいいかな?」
と思いつつ買わなかった事を思い出し、買っときゃ良かったと後悔。

そのままカバーのボルトは旦那が締めていきました。

締めていくのを横で見ながら、締める時は内側からなのに、わたしは間違えて外側から締めようとしていました。
あれだけネットで下調べしといて、すぐ忘れる自分…(-。-;


カバーを付けてから最後にプラグ交換をしました。
1番のプラグコードを抜いた時にオイルまみれになっていたので凄く不安だったのですが、プラグは普通に外れてくれました。
プラグホールのパッキンはゴムが劣化してプラスチックみたくカチコチになってましたから、オイルが入り込むのも仕方がないですよね。
交換したから、もう入り込まないでね。
(以前スターレットに乗っていた時にプラグを外そうとしたら、分解しそうになったことがあったもので…)



やっぱり燃料が少し濃いようです。
(さすがミラージュって思ったり。)

イリジウムのプラグがついてるとは思っていなかったので、普通のプラグを買ってしまったのですが失敗だったかな?まぁいいか!
プラグも4年近く換えてない気がする…。
そして、プラグコードも換えなきゃですね。

気のせいかフロントショックのアッパーマウントにも亀裂みたいなのが…。
お小遣いが…足らない( ;∀;)


来週は旦那のスーさんにデフを組む予定なので、わたしはミラージュの下に潜ってカピカピになった泥落としでもします。
アンダーコート剥がしは、気温が落ちてくれないので延期中でした。
Posted at 2020/02/02 23:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

明日の作業メニュー🍴

あっという間に、もう2月!

年明け早々にA型インフルエンザにかかるなど、
今年もステキな1年になりそうですf^_^;

今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
(凄い今さらで、すみません)


ミラージュのミッションオーバーホールは1月12日に無事に終わりました!

予備のドライブシャフトを実家に探しに行った時に、
存在をすっかり忘れていた軽量フライホイールを見つけ、
せっかくなので再びつけてみたり。





体重計で測ってみたら5.5キロ。
純正は7キロだそうなので、20%くらい軽くなりました。

先週エンジンオイル交換をしたのですが、今までの10-40wから5-40wに変えたことも相まって、吹け上がりが今までに比べてすんごく軽く感じます!

実はデフにもトラブルがあったようで、ほぼほぼデフロック状態になっていたようなんです。
今回ミッションをバラすついでにデフもバラして
「ほー、こういう仕様だったのね」
って組み直したことでたまたまそれが解消され、ハンドルも軽くなり、遊びもあるようになりました。

思い起こせば、アクセル戻してもタックインしてくれないし、直線でも必ずどっちかに引っ張られていたり。
とにかく運転しづらくてたまらなくて、ミラージュをきらいになりかけていました。

昔運転したことのあるミラージュはこんなんじゃなかった…、
なんであたしのミラージュって、こんなに運転しづらいの?…
そう思っていたけれど、
なんてことはない!
ちゃんとメンテナンスすれば良かった、ただそれだけのことでした。



明日は、この部品達を交換します♪



ちょっと分かりづらいかもですが、オイルの滲みが酷いんです。



「滲みがひどいからパッキン換えたい(^∇^)!」
と何も考えずに部品を注文し、ついでにプラグもずっと換えてないから換えよう!と追加で注文し、いざ換えようと言う話をしていた時に、旦那から冷たい視線が飛んできました。
何でだろ?とネットで調べてみました。

……:;(∩´﹏`∩);:

ヘッドカバーを開けるってことは、カムシャフトとご対面するわけですΣ('◉⌓◉’)
カムシャフト、実物見たことないです(;´д`)

そして、ボルトの締め付けには規定トルクがあるわけで…。

締め付けトルクって、ミラージュはいくつなんだ⁈と焦っていると、
RIGID様のホームページ内にあるQ &Aのコーナーの中に答えがありました。
『0.3kgfm』
RIGID様、本当にありがとうございますm(_ _)m
命拾いしたような気持ちでした。

そして、KTCのホームページでkgfmをニュートン表示に直してみると
『2.94N・m』

よし!これで大丈夫だ‼︎

無事に交換出来ますようにᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Posted at 2020/02/01 15:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月26日 イイね!

ミラージュはバラバラなままです

日曜日しか作業をできないので、
作業はゆる〜〜〜く進んでいます。

がんばる中年様からのアドバイスをもとに、
ドライブシャフトは旦那が無事に外してくれました。
がんばる中年様ありがとうございましたm(_ _)m

その後も、アンダーガード用のステーが邪魔していたり、
ロアアームをとめてるボルトが邪魔したりで、
ミッションはなかなか降りてくれませんでした。

ちゃんとブログに残そうと思いつつも、
気づけば2週間くらい更新しないままf^_^;







私のミラージュ、
前期なのに2速のギアは後期が入ってました(^_^;)
後期ミッションなのか?
ほかのギアの歯数はまだ確認してません。



デフはクスコのRS 。(たぶん昔のRS)
カム角35度。
バネは8本入り。
(イニシャルは前に測っていただいた時に、
3キロくらいと言われてました。)

ミラージュが来てから早7年。
………今さら知った…( ̄▽ ̄;)



クラッチもずっと交換していなくて、
前回換えたのいつだっけ?と過去のブログを見たら、
2013年の4月に換えてました。
6年半経ってる…( ̄O ̄;)

ここ2年くらいは病気のこともあって、
走行距離はあまり増えてませんが、
それにしても…。

よく長持ちしてくれたものです。ありがとう。


新しいクラッチとクラッチカバー。
もちろん純正品です。





クラッチカバーのディスクの当たり面が、
真っ平らでピッカピカ☆

思わず見惚れてしまった(//∇//)


ミッションは組み終わったけど、
ドライブシャフトのブーツ交換など
作業はまだまだ残っています。

頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

と言うか、
旦那に頑張ってもらいます、
が正しいかも…

すまぬm(_ _)m
Posted at 2019/12/26 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月09日 イイね!

いたるところに

いたるところにいたるところに土がこびりついていて、気になって仕方なく、ただでさえトロい作業スピードなのに、わをかけて作業が進みません。

フロアガードの隙間も土がみっちり詰まってます。

メンバーについてたマウントは逝ってしまわれてたり( ;´Д`)


昨日は助手席側ドライブシャフトが抜けてくれず、ちょうど日も暮れたので作業終了にしました。
続きは来週に持ち越し。

それにしても、ボルト緩まなさ過ぎ!
コツもあるのでしょうが、自分のトルクなさ過ぎで泣けてきます。

Posted at 2019/12/09 08:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「全日本ダートラを観に行く予定でしたが、風邪をひいて家に引きこもり(。・ω・。)」
何シテル?   07/20 11:49
私の信条 『後悔しないように走れるうちは存分に走る』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/30 00:30:20
JAFカップWINNERの手にかかれば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 12:52:00
『友よ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 22:22:52

愛車一覧

スズキ ジムニー ともぞう (スズキ ジムニー)
林道にうぬうぬと入っていける元気な子
日産 シルビア Q子ちゃん (日産 シルビア)
初めての相棒♡ (それまでは姉のK10マーチを借りて乗っていた) 友達に連れられて初め ...
三菱 ミラージュ レン (三菱 ミラージュ)
名前は練乳寺ころまろ(笑) 友人にはオニギリ君と呼ばれる。(何でやねん!?(笑)) ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
先代の転倒・引退により購入。 ダートラ、通勤、買い物、お散歩とドコへでも連れて行かせら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation