2014年09月17日
先日、切谷内に走りに行った帰りにあうんでご飯を食べました(^^)
翌日も休みなのをいいことに、お疲れ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪って。
みんなでワイワイ話していると気のせいか大好きだった田島貴男の歌声が聴こえてくる…。
「あぁ、懐かしいな、オリジナル•ラヴだぁ…」
もう20数年前になりますがライヴを2、3回観に行ったことがあるんですけど、本当に素敵な歌声だった。
「あ〜ふれる光に 包まれて僕たちは 影を見失った🎶」
(曲名ヴィーナス)
と、田島氏と歌いたくなるのを結構必死でこらえてたf^_^;
何とかこらえていて暫くすると、今度は
「Σ(・□・;)あっ!こ…この曲は!」
と、またも一人で騒ぎ出す。
たまたま録っていたラジオ番組で流れていて、気に入ってテープに残していた曲。
曲名も誰の曲かも分からなかった曲。
録音したのは確か高校1年の頃でした。
歌ってる人は違うけれど、確かにあの曲…。
思わず再びT村さんを呼び止めて
「このCDって誰のアルバム?」
と聞いてしまいました。
かかっていたのは佐藤竹善のカバーアルバム。
そして、やっと解ったアーティスト名と曲名。
クインシー•ジョーンズのJust Once
26年?の時を経て謎が解けました。
まさかこのタイミングで謎が解けるとは…。
昔のように音楽仲間といた時ならわかるのですが、
何故ココで?って。
「何で⁉︎何で⁉︎」
って動揺してた(笑)
数日前、音楽のサイトを検索していた時に
ずっと聴きたかったPSY•S(サイズ)のファーストとセカンドアルバムを見つけて、
思わず数曲ダウンロードしてしまいました。
それこそ、26、7年前に自宅の窓から夕焼けや朝焼けを眺めた時によく聴いていました。
このところ夕焼けを見る度にふと思い出し、また聴きたいなぁ…って思っていたので嬉しかった。
Woman’sという曲のイントロがすんごく大好きで、聴いていると今弾けるかどうか分からないけど(笑)、
キーボード弾きたくてたまらなくなります(^ ^)
テンションが上がるんですよね。
でも、曲調がどんなに明るくても、
サイズの曲はどこか淋しげというか、
儚さというか、
どこか胸がザワザワするというか、
そういった空気を感じます。
たまたまなんだろうけど、
サイズとクインシー•ジョーンズのJust Onceを聴いていた時期は重なっているので、
なんか不思議だな、って。
それにしても26年前って(爆)
Posted at 2014/09/17 03:14:55 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2014年04月12日
買ったばかりのレコードを開封しレコード盤保護のためのビニールからそーっとレコードを取り出すと、静電気で埃がつくことに苛立ちながらも落とさないようにそーっとレコードプレーヤーに乗せる。
そして、レコードに針が降りる瞬間のあの何とも言えないドキドキワクワク感は今でも憶えています。
再生するプレーヤーの質もたいして良いものではありませんでしたが、針を通して伝わる微かなノイズもまたアルバムそのものの空気感を醸し出していたように感じていました。
大学を卒業してからは音楽と離れてしまったので、当時好んで聴いていたミュージシャンの方々のその後の活動などについてはほとんど解らなくなっていました。
そして、ネットのニュースを通して知るのは訃報ばかり。
加藤和彦氏、
かしぶち哲郎氏、
大瀧詠一氏、
佐久間正英氏、
宮田繁男氏。
もうサディスティック・ミカ・バンドは再結成されないんだ…
もうムーンライダースはメンバー全員が揃うことはないんだ…
もうはっぴいえんどは再結成できないんだ…
わたしが秘かに望んでいたプラスチックスの再結成はあり得ないんだ…
オリジナル・ラヴのライブ何回か行ったな…
頭の中に知っている曲がフワッと浮かび、同時に聴いていた頃の自分も思い出します。
昨晩、亡くなった佐久間正英氏の番組がNHKで深夜に放送されていて、録画予約をして今朝観ました。
わたしの中ではプラスチックスのキーボーディストの佐久間氏。
BOØWY等のプロデュースしていたことでも知られています。
わたしの音楽好きの原点はYMOに始まったのですが、
熱狂した頃には既に散開後。そこからメンバーのソロ活動やYMO結成前の活動に踏み入れ、またそれぞれがたちあげたレーベルに所属する他のミュージシャンの曲を聴くようになっていきました。
掘り下げ、掘り下げ、
宇宙じゃないですけど無限に世界は広がっていきました。
レコード屋さんに入り浸ったり(笑)
佐久間正英氏を知ったのもその流れからでした。
立花ハジメ氏の音楽に衝撃を受け遡って知ったプラスチックス。
プラスチックスのPARK〜Eight Days A Week〜という曲が大好きで。
曲の雰囲気とボーカルの中西俊夫氏の表現がなんとも…。
番組を観終わり、
今も音楽をきいてはいるけれど、
聴くではなく聞くになっているように感じました。
時代の変化もあるでしょうし、自分自身の変化もある。
今の自分がイイとかダメとかではなくて、変わったなぁと。
レコードからCDに変わり、今はダウンロード。
入り浸ったレコード屋さんは勿論もうありません。
昔のように音質にもあまりこだわらなくなりましたが、五個しかついていないグラフィクイコライザを地味に地味に調整して好きな音質に変えて聴き入っていたことも懐かしく。
曲や詩はミュージシャンからのメッセージであり、なにを伝えようとしているのか英語の詩を辞書片手に和訳しようとした時もありました。
英語苦手で途中でなげたこともありましたけど。
何かを見つけたかったのでしょう、きっと。
今、だんだんと自分で自分の視野を狭くしているような感覚の中にいます。
こだわりを持つことは大事なのですが、なにか的外れなこだわりに囚われている気がしてなりません。
もともと楽しけれりゃそれで良いという考えはあまりないらしく、自分で自分の中に何か足かせのようなものを作り上げているようにも思えますし、自分からわざと苦しくなる方向へ進んで行ってるようにも思えます。
なにかとても窮屈です。
その先に何があり、
目の前にどんな世界が広がるのかは解りませんが、
自分が何かを求めるように音楽に浸っていた頃にきっと何かしらのヒントがあるのかも知れません。
…御冥福を心より御祈り申し上げます…
Posted at 2014/04/12 11:14:18 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月23日
久しぶりに音楽聴いて泣いちまった。
家に着いてからボケ〜っと音楽聴きながらブログ書きつつゲームしてたりしてたんだけど、耳がふと止まった。
“はっきりと言わない言葉は傷つける”
“ねぇ、この夜が終わる頃ぼくらも消えていく
そう思えば君にとって大事なことなんていくつもないと思うんだ”
歌詩が耳に止まった。
上手く言葉で表せないけれど、メロディにのって広く青い空が頭ん中で広がってった。
何がどうなってそう思えたのかな?
不安が飛んでった。
そうしてるうちに、なんか泣いちゃってた(笑)
もともと彼が愛聴していたエルレガーデン。
私はあんまり興味を示さなかった。
ラリーの帰り道でtamakuma氏に
「そうゆう系統の音楽が好きならエルレガーデンは聴かないんですか?」
と聞かれた。
「聴かないです(^^;;」
「いいですよ^ ^」
と勧められた。
iPhoneに換えて着うたを探していた時に視聴してみたら…
「カッコいい(≧∇≦)」
と気にいった曲名は“アクロポリス”
WRCみたい(笑)
彼の家でアルバム2枚をMDにおとしてから2週間たってるのに初めて全曲ちゃんと聴いた。
それまでアクロポリスばっかり聴いてたから(爆)
今もブログを書きながら泣けてしまう曲を聴いてます。
曲名は“金星”
金星、
明けの明星、
湾岸ミッドナイトが想い浮かぶ。
この夜が終わる頃、
わたしはきっと、
ダートラ遠征の準備を始める。
Posted at 2012/11/23 04:26:01 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2011年11月04日
昨夜NHKにて放送されたYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のライヴをじっくり観賞してました♪
姉貴の影響で小学生の時も聴いてたりした(^^)
聴いてると自然に指が動きだす(笑)
久しぶりにピアノでも弾こうかな?(ヘタくそだけどね(笑))、
なんて思ったけど、
指を動かすと違和感…。
人差し指の黒い爪を見て…溜め息だよ(-.-;)
車の運転は何とかなる、
車作業は微妙だけど。
人差し指の代わりに中指が活躍して、ハンディカムのズームも何とかなった。
でも、鍵盤は弾けない。

Posted at 2011/11/04 22:17:03 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年08月04日
今日は、オフ・スプリングのニューアルバムの発売予定日♪
相方くんが
「絶対買う~!!」
と言うので、
私「スイフトのスプリングとオフ・スプリング、どっちが好き?」
相方「オフ・スプリング~(^O^)」
私「アクティブリーフ(ジムニー用板バネ)とオフ・スプリング、どっちが好き?」
相方「…(-"-;)ん~、悩む…」
だそうです(笑)
とりあえずCD探しに行ってきま~す♪

Posted at 2010/08/04 21:07:49 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記