• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

雪遊び納め

雪遊び納め いつもどおり、イワセさんへの出勤な予定の週末だったのですよ~
んが、itsumoさんから群サイの雪道走行のお誘いが・・・
もうすっかりシーズンオフモードだったのですが、なぜか木曽のときのまま移動用スタッドレス装着にラリースタッドレス車載状態だったので・・・
とりあえずは現地に行って見学でもってつもりになっちゃいました(ホントに見学のつもりか?ってのは突っ込みなしで~)

まずはいつものように午前はテニススクールで、その後、到着していたRS200に使用するサムコのクッションホースとレーシングプラグの持込に~
到着すると、すべすべお肌にお色直しをしたGr.A用の18インチホイールの引取りに来ていたmassa_kyonさんと、伊豆房総・・・暴走つぁ~以来のつきかげさんがいらっしゃいました。
次の予定があったので、ブツの引渡しをしたり、話をしていたりで~
しばらくしたら、にゃぱねっとの攻撃被害者のカッシー@Дрифтскийさんがいらっしゃって、お願い事の報告をいただきました。
魅力的な結果に満足したのですが、返事は本日まで待っていただくことに~
そんなこんなで、PUMAの迷いが吹っ切れたけど群サイの迷いが発生したカッシー@Дрифтскийさんを置き去りに出発することに・・・

現地に向かう前に、今回のもう一人の参加者のまっちゃん555さんがアライモータースポーツさんに行かれるということで、私も初あらもを・・・
地図更新したばかりのサイバーナビに検索かけたけど、住所でさえもでやがりませんでした・・・
なので代表地点で設定したのですが、ま~ったくちがう場所に案内しやがりましたw
ちょこっと迷いましたが無事あらもでびゅ~!w
すでにまっちゃん555さんは到着されていました。
お店の中を見て廻ったり、店員さんといろいろ話をしたりで・・・
ここでいろいろな情報が~
1.エスコが入庫していてショックをオリジナルで作っているらしぃ
オーリンズではなくビルシュタインで作るっぽいです。
完成後の情報収集をしなければ!
2.ダッシュボードのスエード化の相談をしていたときに、車はRS200なのですよ~って言ったら、なにやらRS200のギア作成を依頼されているっぽい。
知っているオーナーさんの中でそんなことを画策しているっぽいのは・・・
思ったとおりのお方でしたw
こちらも完成後の情報収集をしなければ!
ぁ、ギア比は変更する予定なのですか>依頼者様
一通り満喫して、本来ここで合流するはずだったitsumoさんは直接群サイへ向かわれたって事で出発に~

上里で給油して、まった~り関越を走っていると、後ろからプロジェクターなヘッドライトが接近!
itsumoさんでした。
ちょこっとペースUPしてコンビニ寄って現地に~
すでに走っていらっしゃるようで、荷物を降ろして早速試走に行くことに。
道の感じを見たかったので、とりあえずは移動用スタッドレスで・・・
先週の状況とか考えたら雪が無いかなって思っていたのでしたが・・・ところどころ舗装が出ていたり、アイスバーンになっていますがおおむねいい積雪です。
しっか~し、雪壁は木曽に比べたら優しくありません・・・w
舗装&アイスバーン部分があるってことで、移動用スタッドレスのまま走行することに・・・め、めんどうだったわけぢゃないんですよ・・・
2周ごとにピットに戻る感じで走行しました。
で、1回目・・・
走ってて、なんか暗いなぁって思ってポッドの光軸合わせようと思ったら・・・点いていません。
ヒューズ切れでした。
スペアを持っていなかったので、ヒューズボックスから使っていなさそうなのを抜き取って使うことに・・・
そそ、書き忘れましたが、コースはクラシックカーフェスティバルの順走の前半部分からショートカットで戻ってくるパターンでした。
なので覚えているコースってのもあるのでしょうが走りやすかったです。
今思えば1・2速で迷うコーナーがないからかなぁって~
ポッドが点くようになって、2回目・・・
だんだんいい感じで速度を乗せていけている気がします。
そんな中、ショートカット部分の舗装路面でペースノートで言えばキンクスなコーナーのイン側により過ぎて・・・
縁石に乗り上げてしまいました!
結構はじかれたので大事かなって思ったのですが、走り終わってみたところ

こぶができていましたw
まぁ無理しないで走れば大丈夫かなって・・・
ぁ、このときの車載はカメラの調子が悪かったようで使い物になりませんでした。
ってか、そろそろバッテリーがやぶぁいのか2コース目は録れませんでしたよ・・・
木曽でぶら下がっちゃったフォグのバラストもまた落ちちゃって、応急処置でタイラップ止めに・・・
ここで参加されていたGC8オーナー様にタイラップをいただいちゃいました・・・
見ておられないでしょうが、ありがとうございます!!
そして3回目・・・
いい感じで走り終わって、フォグ&ポッドを消灯したら真っ暗に・・・
ヘッドを点けていませんでしたw
で、きっちり全部点けて走ったのがこの車載です。

今思えば、スポットの一番明るいところを見て走っていたようで、自然にアウト側を見てしまい、車までアウト側に行ってしまっていた気がします。
最後のほうには、その明るい部分をしっかりイン側に持っていくような走り方をしたらいい感じに向きが変わったのですが、後の祭りですねぇw

この後コース変更に
今度は逆走で、ゴール側からスタートしてショートカットで戻ってくる感じでした。
しっか~し、ショートカットの入り口がまがらねぇw
こちらも2周ごとに~
1回目・・・
だいたいのイメージはあるのですが、やはり様子見で・・・
ラッセルしたばかりなのでわだちに足をとられます・・・
2回目・・・
すごしずつ調子に乗ってきていたら、緩い下りの左コーナーでイン側に着きすぎて、運悪くその場所に雪が無かったためスピン!
ここでフォグが取れちゃいましたw

おろろ~ん(〒ω〒)って思って戻ってくると追い討ちが!

当てた覚えは無いのですが、壊れ方から見ると真後ろからの攻撃?
ぢゃぁスピンの後かショートカットのUターンかなぁ?
・・・部品どうしよう?w
って具合で早退することにw

うろうろしながら走っているのを見ていたのですが、新井さんが東京での会議から帰って駆けつけられたようで、お話をしていただけちゃいましたよ!
いや、ホントに気さくでいいお方です!
そろそろ群サイでターマックテストをしたいんだけど、この雪ぢゃぁ・・・とかw
その後、参加者が減ってきたところで「やろうども、ふるこ~すにいくぜ!」との声でフルコース走行に!
今回は走れなかったのですが、次の機会はフルコースもたのしみたいですわ!

す~っかり楽しんで帰宅することに・・・
ぁ、その前にまた魅力的なお誘いがitsumoさんからあったのですが、別件とかぶっちゃっています・・・
なんとかせねば!

帰りはまっちゃん555の後をついて関越を走っていたのですが、力尽きて赤城でSTOP・・・
30分もせずにすきっとした気がしたので出発を~
しっか~し、気のせいだったようで寄居で仮眠・・・のつもりが結構しっかり寝て4時になっちゃっていましたw
そこからは少し残る眠気と戦いながら帰宅しました。

お誘いいただいたitsumoさん、ありがとうございました!
ご一緒だったまっちゃん555さん一家さま、お疲れ様でした!
またの機会もよろしくです!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/06 13:08:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2011年3月6日 14:56
お疲れ様です。
サイドウォールのボコはプライコード切れ=ショックバーストの一歩手前ですので意外と危険ですよ、と、もとタイヤメーカーエンジニアの立場からは申し上げておきましょう。

それで、アラモイベントに出入りを始めたということは、もうインプレッサの注文も!?(違)
コメントへの返答
2011年3月7日 21:13
おつありがとです~
忠告、さんきゅです!
構造材がぶっ壊れているんですものねぇ
土曜に交換します~
これまたあやしぃRE360Rに・・・

さすがにこれ以上普通車の増車はむりですわ~w
2011年3月6日 17:45
改名で名前長くなっちゃってスイマセンです。(@以降は結構変わるので、省いて頂ければと)

あのフォグですか~。
やっぱりしっかりと固定しないとダメなんですかね~。
うちの近所のホームセンターは自分でグラインダー使える工作室があるので、
今度はステンの板でステーでも作りますか?

リアバンパーはグラベル走ると結局ボロボロになるんで、カッティングシートで補修とかってどうです?
コメントへの返答
2011年3月7日 21:14
了解です~

いぁいぁ、固定は丈夫だったのですが、本体が貧弱だったのですよ~
消耗品と割り切らなきゃですねぇw

とりあえずはガムテですわw
2011年3月6日 22:28
とりあえず軽症そうで安心しました~!!
おつかれさまでした!

某オクに4x4が出品されておりますが、いかがですか?
私も手を出したいのはヤマヤマですが、さすがにカミさんの視線が…
いや、先立つものが…
コメントへの返答
2011年3月7日 21:16
見直してみると軽症だったのですよ。
早退理由以外は無事なんですから!

ぉ、見たけどなかったかも・・・
私も先立ちませんw
白・左ハンドル・スタンダート(サンルーフ無し)だったら無理しちゃうかもですがw
2011年3月7日 15:54
お疲れさまでした。
雪道は楽しいけど、密かにダメージが大きいですよね。
僕もオイルクーラーがタイヤにあたってる時は終わったと思いましたよ。
蹴っ飛ばして治るなんていい車だ
コメントへの返答
2011年3月7日 21:17
お疲れ様でした!
お誘い感謝です!!

えらいこっちゃ!って思ってましたがすんなり解決しちゃってましたねぇ
って、蹴っ飛ばして治したんですか!w
ぢゃぁサイドステップも!?
2011年3月7日 18:04
呼びました・・・・・・・?(笑)

ローギアを・・・・出来ると街は楽かもですが・・・・ニャリ

基本シンクロのヘタリ対策もしくはすべて製作ですかね・・・・(爆)

RS乗りの皆様、相乗りされる方いませんか。
気持ち良く走りましょう。

予備パーツに1台分いかがですか。




コメントへの返答
2011年3月7日 21:19
ふふふ、ネタ仕入れちゃったものでw

ギア比は悩みますよねぇ
確かにローは高いんですが、ステップは広げたくないし・・・
トランスファーだけで対応しちゃうかなぁと考えていたりします。

相乗りも魅力的なので、仕様が決定したら教えてくださいね!
2011年3月8日 23:03
こんばんは~
先日はお疲れ様でした!

イロイロダメージがありましたが、楽しかったですね~
タイヤのコブ、写真で見ると結構大きく見えますね・・・。
私もコブはなかったのですが、えぐれが2本ありました(T_T)
色々考えると、一台雪遊び用クルマが欲しいですね~

また、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2011年3月10日 19:15
こんばんわ~
お疲れ様でした!

楽しさの代償はありますが、それも楽しみって事で!?

タイヤへのダメージも大きいですね。
サイドだとあきらめなきゃです・・・

いやもうVIVIO復活なのですw

こちらこそ、よろしくです!
2011年3月8日 23:30
ん~、リアバンパーってアフターパーツ少なそうですね。

これって行けそうですか?
http://cgi.ebay.co.uk/ford-sierra-cosworth-4x4-back-bumper-/270717221726?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item3f0800fb5e#ht_500wt_1156

土曜日にイワセさん心配してたんですが、まぁ身体の方に問題なければOKですね
コメントへの返答
2011年3月10日 19:23
そうなんですよねぇ
フロントだったらFRPのもあるので、この際に!ってなるのですが・・・

ぉ、使えそうですねぇ
でも、塗らなきゃ・・・
いっそ青に?

全然平気ですよ~

プロフィール

5年ほど前にFORD RS200っていう車を手に入れました。 ただ、今は燃料ホースが裂けたのを修理しようとしたんだけど、放置状態になって、ついでにクラッチのシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Link G4X】ELM327でOBDデータをスマートフォンに取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 22:36:40
有限会社 サンブライト 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/30 11:48:15
 
有限会社オートスポーツイワセ 
カテゴリ:お世話になっているお店
2011/01/28 22:34:09
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
1年ほど前に購入した車です。
フォード その他 フォード その他
購入したときから交差点でエンストする症状があって、しばらくして悪化しちゃいました。 コレ ...
その他 その他 その他 その他
東京に来て近所の移動に使おうと買いました。 本物はスッゴク高いので、安いのを買っちゃいま ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って1年位した頃に買いました。 FC3SかEF7か迷っていた頃にEF8が出るって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation